退職者より法定項目以外の証明を求められた場合の対応について
事業所にて総務・人事を担当しております。
2年前に当社を退職した従業員より、在職時の所属異動歴および職務内容(どのような業務に携わったか)の証明依頼を受けました。転職先より提出依頼を受けているようで...
- 人事マン5さん
- 大阪府/ 家電・AV機器・計測機器(従業員数 10001人以上)
事業所にて総務・人事を担当しております。
2年前に当社を退職した従業員より、在職時の所属異動歴および職務内容(どのような業務に携わったか)の証明依頼を受けました。転職先より提出依頼を受けているようで...
いつもお世話になっております。
来年の10月に改定される社会保険加入要件についてお伺いしたいです。
新加入要件の中に月額賃金8.8万円以上(年間106万円以上)がありますが、月額の賃金を求める際に時...
よろしくお願いします。
まづ、これから探す人は職安で探してもいないので、職安ベースの賃金は除外してください。
短期ベースで特殊なことをお願いします。それが起動にのれば、本格的に人を雇うかその人を継続雇...
会社に損害を与えた社員に対して減給処分を取ることになりました。
弊社就業規則には、労基法91条の1/10を超えない、平均賃金の半分を超えない旨の記載はあります。
従業員の給与が20万円の場合、日給が6...
★週休2日制(日、土曜日)36協定(1ヶ月の延長できる時間45H)H27年10月において
毎週土曜日労働すると8H×5日=40H、そうすると平日には5Hしか時間外の枠がないことになりますか?
また...
弊社は創業以来の勤続者も多く、次第に60歳定年を迎える人材が増えてまいりました。
定年後(60歳到達後)の給与はそれまでの80%となっていますが、役職者から定年の場合、給与はカットされず(役職は無くな...
職員の給与について相談です。
現在、役職のついている職員が職務変更をすることになりました。
自己都合での職務変更を会社側が了承したのですが、新しい職種では役職を外れ一般職としての勤務になります。役職時...
社会保険上のリフレッシュ休暇手当についてご教授ください。
当社は、例えば勤続年数10年以上の者に対して連続して指定日数の休暇(6日)をとった者に限り、現金10万円支給を定めています。
給与規定の特別手...
お世話になります。
来年の10月に改定される社会保険加入要件についてお伺いしたいです。
加入要件の中に月額賃金8.8万円以上(年間106万円以上)がありますが、前月の実績をみて支払われる通勤手当やその...
弊社は中途のパート社員採用時に、入社オリエンテーション手当として、すべての入社パート社員へ一律額を支給しています。(最低賃金以上です)
この度、11/1入社オリエンテーション(1時間です)を行い、11...
いつもお世話になっております。
「転職先の制限」に関して質問させていただきます。
(状況)
現在、あるプロジェクトで下記のようなスキームで業務を行っております。
・エンドユーザ(A社)
・エン...
お世話になります。
弊社は、完全週休二日制を就業規則で設定し、日曜日を法定休日としております。
週の労働時間は、1日8時間、9時から18時を基本とし、週40時間としております。
ご教授いただきたいの...
当社で今まで管理監督者であった者が、職務内容が変更となり、管理監督者より降職することとなりました。管理監督者が降職すること自体、レアケースと言えば、レアケースなのですが、
管理監督者に昇格した際、それ...
年収500万の社員、売上げ額1500万、35歳、男性の正社員がうつ病と診断され、休職を希望しています。
現在、病院にて治療中です。
会社としては、服飾できるまでサポートしたいと考えていますが、彼が復職...
当社では、20年程前に定年を57歳から60歳に延長した際に、57~60歳(管理職含む全員)までの賃金は、56歳時の年収の75%としています。その方法として賞与全額カット、一部手当のカットにて処理をして...
お世話になります。
当社は関西を中心に店舗展開するスーパーマーケットです。
今回は、欠勤控除についての基本的な考え方についてご教授頂きたく投稿します。
当社では、賃金規程に「遅刻、早退、私的外出、...
いつも利用させていただいております。
育児休業中は社会保険料を会社で全額負担していますが、復帰後も会社全額負担していることが判明しました。
会社が負担しすぎた分(個人負担分)を一般債権として返還し...
お世話になっております。合併によりこれまでなかった労働組合が社内にできました。
以降、組合は様々な情報、数字の提出を要求してきます。
この冬の賞与支給率要求のために、グループ会社も含めた決算書、月次、...
お世話になります。
当社の業容の関係で、クライアントからの連絡や返答が20時~21時頃になることも多く、
「21時にクライアントから連絡がくるまで待っている」という状況が生まれています。
この際、...
来年10月から501人以上の企業に対して社会保険の適用が、
①週20時間以上
②月額賃金88000円以上(年収106万円以上)
③勤務期間1年以上の見込み
※学生は除外
の条件をすべて満たすものに拡大...
第一子の育児休業から復職した社員が第二子の育児休業を開始しました。
復職後は育児短時間勤務にしていたため、勤務時間を短縮した分の給与を
控除して支給していました。
給付金申請の際の休業開始時賃金月額...
いつもお世話になっております。
今回は給与体系の変更についてのご質問です。
前回のお聞きした内容と重複になるのですが、間違っていた賃金形態から
適切な賃金形態に修正する際に注意すべき事項はございま...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いたおります。
さて、当社化学製造業であるため、現場作業職においては、次のような勤務シフトで24時間365日
稼働させています。
■勤...
いつもお世話になっております
今回も賃金関係での質問になります
内容としましては、日給での雇用契約者への祝日勤務に割増賃金(125%)を支払っているのですが、
その祝日勤務に時間外は発生した際の賃...
当社では、定年を65歳に達した日直後の賃金締切日としていて当社の賃金締切日は毎月10日です。
65歳に達した日とは65歳の誕生日の前日であると思いますが、たとえば10月11日が誕生日の場合は、定年は1...
制服の個人負担分や昼食代を給与天引きとしており、この分については、賃金控除労使協定を結んでおります。弊社は報奨制度があり、現金で支給するのですが、課税対象であるため、給与に上乗せして、現金支給分控除す...
いつも参考にさせていただいております。
この度、8週間の産後休暇中の従業員より、年休取得の請求がありました。
「出産手当金があるので、そちらを使えばよいのでは・・・」
と案内致しましたが、従業員より...
お世話になります。
当社では現在給与制度の改訂を検討しております。新しい制度は、社員にわかりやすい内容とすること、賃金テーブルは複数賃率表を基本にしようと考えております。一方で社員の役職が上がるにつれ...
いつもお世話になっております。
昨年度、取締役営業部長に任命された社員(55歳)についての相談です。
役員ですが、待遇は「正社員」扱いで、賃金等が社員としての待遇であり、役職手当+いくばくかの報酬を
...
いつもお世話になっております。
以前、生理休暇について、質問させていただいたその後の従業員なのですが、現在もその従業員は出社しておりません。
1週間に2,3回は総務課へメールでの連絡はあります。
その...