パート初回有給について
パートの初回有給計算について質問です。
入社してから半年が経ち初回有給が発生される方がみえるのですが、
(週1雇用契約で入社されましたが、この半年間
週1必ず出勤ではなくトータルとして39日間出勤)...
- 桜桃さん
- 三重県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
パートの初回有給計算について質問です。
入社してから半年が経ち初回有給が発生される方がみえるのですが、
(週1雇用契約で入社されましたが、この半年間
週1必ず出勤ではなくトータルとして39日間出勤)...
いつもお世話になっております。
6か月定期の対応についてご相談があります。
当社では社員に6か月定期を購入してもらっているのですが
利用期間中に電車代やバス代の運賃が値上がりした場合
どのように対...
この度過重労働対策を強化したく施策を検討する中で、改めて疑問点が生じてしまいました。どなたかご教示いただけますと幸いです。
■弊社の働き方
①シフト勤務 1日8時間固定 土日祝休
②フルフレックス ...
いつも相談に乗って下さりありがとうございます。
また1つ疑問が出てきた為、ご相談させてください。
弊社では現在の労働条件では年間休日が100日前後となりますが、
完全週休2日制の導入を検討しており、...
いつもお世話になっております。
有期雇用者の契約書について知恵をお借りしたいと思い、投稿致します。
当社では3ケ月更新の有期雇用者が複数名おり、就業する日や時間は職種により異なっています。
①フ...
アルバイトの人から、就労時間を短くして雇用保険を抜けた場合、就労龍でも離職票の発行を受けることが出来ますか?との質問を受けました。
(その後失業等給付が受けたいとのことです。)
そのようなことが出来る...
精算期間1ヵ月、1日の所定労働時間が8時間ののフレックスタイム制を採用している会社です。代休は無給と規程で定めております。
2ヵ月前に、法定休日に休日出勤した社員が、先月代休を取得しました。
2ヵ月前...
勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...
従業員がグループ会社へ転籍することになりました。
今の標準報酬は4.5.6月で算定したので300,000円です。
転籍後の標準報酬も300,000円でよいのでしょうか?
それとも、本来の基本給+手当の...
有給が33日残ってます。
会社が退職時に残ってる有給は買取になりますが、出勤日数以上の有給を1ヶ月で買いとる事はできるのですか?
お世話になっております。
よろしくお願いします。
昨今の少子化や、弊社の地域性もあり採用が厳しく、
年間休日を増やし採用につなげようとしています。
現在弊社は、
年間休日103日、所定労働時間7.5...
無期雇用派遣労働者の個別契約書についてですが、今まで6ヶ月毎に締結していました。
派遣先の担当者が変わり、有期雇用の方と合わせるため3ヶ月毎にしてほしいと言われました。
6ヶ月毎のままにしたい場合、派...
基本時給が 1300円。夜勤加算として200円の追加手当てがあります。この場合、残業代の計算は、1300円×0.25で合ってますか?
お世話になります。
現在、入社希望者に対して社内講習の受講を必須にし(約20万)
受講終了をした場合は50%(10万)を会社が補助する、という案があります。
(終了しなければ、50%の補助はなく全額...
マイカー通勤者の交通費について、昨今のガソリン代高騰もあり、少し多めに設定して支給しています。
しかし、マイカー交通費の非課税の上限額があるのを恥ずかしながら把握しておらず、全額非課税交通費としていま...
所定労働時間が20時間に達していない職員にも関わらず、10カ月間保険料を徴収してしまっていました。この場合、すぐ返金するべきだと思いますが、
所得税なども関わってきますか??
お世話になっております。
2025年4月から2子育休が明けて時短復帰される方について、育児時短就業給付金が適用されるかどうかご教示いただけますでしょうか。
<対象者>
・2019年12月~2021年...
いつも相談させていただきありがとうございます。
先日、MBA取得のため、就学する社員への給与や勤怠等について相談したものです。
いま、この内容で、企業に助成される助成金等はあるのでしょうか?
リスキリ...
年次有給休暇の計画的付与を検討しておりますが、半日単位で計画することは可能でしょうか?
最大10回(半日0.5×10回=5日)
何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。
当社において昨年分の残業未申請による不支給が発覚しました。
発覚したのは、つい最近のため年末調整も終了、給与支払報告書も提出済です。
この場合、遡って年末調整を再度行わなければならないのでしょうか。
...
掲題について、契約内容を1ヵ月平均50~60時間としています
この場合有給付与に関する出金算定率計算は下記①~③どれが
正しい計算になるのでしょうか?
①半年累計計算
過去半年累計300~360時...
いつも参考にさせていただいています。
当社は食品を製造し卸会社等を通じてスーパーなどにそうざいや生鮮食品を納品している会社です。
食品製造業ですので、各種感染症や食中毒菌の保菌(検便による)があった際...
いつも大変参考にさせていただいております。
タイトルに記載しました2つの支給にあたり、課税や社保等の扱いについて、以下整理しました。認識の正誤について、ご教示いただければと存じます。
●永年勤続報奨...
就業規則に条文を1条追加しました。
追加したことで、他の規定の中にある条番号が
結構変わってしまったのですが、
それらも全て対照表を作成して届け出する必要が
ありますでしょうか?
また関連する賃金規...
契約社員で勤務している者がおり、毎年7/1~6/30の期間で
「契約社員 雇用契約書」を取り交わしています。
この者は、労働契約の通算契約期間が3年未満ですが、
来月の2025年4月より無期雇用転換を...
質問いたします。
2024年8月入社の方が2025年3月で退職することになりました。
入社時より住民税が「普通徴収」のままとなっており、現在給与天引きの「特別徴収」はしておりません。
この場合、市...
お世話になります。
他の方からの質問に関連した内容となります。
退職金の算定において育児・介護休業期間も算定期間に含める場合
その期間において掛金の拠出は行う必要があるのでしょうか。
有給休暇の前倒し付与を検討しています、対象者を社員のみ(アルバイトは除く)としても問題ないでしょうか?
現在当社は1年単位の変形労働時間制を採用しておりますが、
休日の改定を検討しており、完全週休2日制の導入を考えています。
土日完全週休2日が実現すると、
1年単位の変形労働時間制を採る必要がなくなり...
弊社の年間休日数は84日しかなく、これが大きなネックとなり新卒及び中途採用ともに応募者数が芳しくありません。
なんとか他社と肩を並べるため、年間休日数を120日にできないものかと四苦八苦しているのです...