過払いの通勤費について
2年以上、通勤費を過払いしていたことが判明しました。通勤費支給の上限が設定されているにもかかわらず(就業規則で)その上限額を超えて支給していたのですが(全社員ではなく一部の社員です)、この際の、適切な...
- SMIさん
- 神奈川県/ 教育(従業員数 51~100人)
2年以上、通勤費を過払いしていたことが判明しました。通勤費支給の上限が設定されているにもかかわらず(就業規則で)その上限額を超えて支給していたのですが(全社員ではなく一部の社員です)、この際の、適切な...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、パート社員の時間単位年休の処理方法についてご相談させていただきます。
弊社では、パート社員が、午前中(9:30~12:00)に時間単位年休(3時間分)を取...
2020年12月より弊社で勤務している派遣社員がおりました。当初は業務について「知っている」とご自身が面談で言っていたことから、業務開始したのですが、実際には「聞いたことがある」レベルでした。
以来、...
2022年1月に施行される改正電子帳簿保存法について、人事労務関係で対象となる帳簿と留意事項をご教示ください。
例えば・・・
メールやwebで受けた、
派遣・委託などの見積書、契約書、注文書、請求...
個人医院を経営していますが、月に1回講習会が土曜日にあるので、その日は休診にしています。平日2〜3日午前中、土曜はフルタイムで働いているパートタイマーから、その休診にする土曜日分の休業手当?を請求され...
いつも大変お世話になっております。
社員より、手続きに必要なため、(紛失ではないようです。)配偶者のマイナンバーを教えて欲しいと言われた場合、開示請求書等の書面に記入をお願いして、社員に開示しても問...
企画型裁量労働制の導入を検討しております。
対象は広告のデザイナーとディレクターになります。
■デザイナーについて
「広告等の新たなデザインの考案」と規定されておりますが、
「新たなデザイン」の定義...
お世話になっております。
就業規則の退職規定について相談があります。
無期雇用者用の就業規則に
「従業員が自己の都合により退職しようとするときは、少なくとも3ケ月前までに明確な退職の意思を表示し、必ず...
弊社では、これまで本給や各種手当が、どのようなランクと額に
なっているのか、社員に知らしめておりません。
社員からも開示請求はありませんでした。
これまで社員は昇給や昇格のときの辞令を見て、
「今年か...
学校法人の経理・人事に従事する者です。
ある同一の正社員(30時間/週)が、以下2つの別日の休暇申請をしてきております。
①副業の健康診断のため病欠
副業の「義務」とされている健康診断のため、傷病...
派遣元からの交通費の請求についてのご相談です。
毎回、派遣料金と交通費を合算した金額が課税されて請求されます。
交通費も派遣元の売上となるので課税対象であることは認識していますが、
そもそも交通費は...
職場の派遣社員が罹患し職場の消毒作業を実施しました。
消毒における費用は派遣元に請求出来ますか?
事業所の敷地内で社員が運転する社有車が通勤中の社員の自家用車に当たるという交通事故が発生しました。当日は小職が不在であったため、別途、双方より事情確認を行いました。
社有車の車庫は従業員駐車場の...
シェアードサービス会社の採用担当者が、グループ会社の名前で募集を行い、
会社説明会、筆記試験の実施、面接の日程調整と面接当日の事務局(面接官ではありません)、採否通知、入社までのフォローを行います。
...
いつもお世話になっております。
タイトルについてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
1)給付を受けるための要件として、条文には一次健康診断において「異常の所見」とあるだけで数値は書かれて...
昨日 職場内に置きまして社員への一方的な頭部への殴打により病院に行き診断していただきました。被害者は被害届を出す意思は無く「謝罪して欲しい」とのことです。社員には外傷、後遺症とも無く病院より労災への扱...
質問の内容が複雑なのですがどなたかご教示いただけますと幸いです。
ある会社で設定されている
深夜帯が22:00~翌朝05:00を前提として考えます。
警備会社にて
基本時間が18:00~22:00...
休職中社員の社会保険料、厚生年金保険料の取扱いを、現在は振込(請求)扱いとしておりますが、今回「傷病手当金からの控除」の運用に変更したいと考えています。この場合、休職開始時に何らかの同意書の取り付けが...
突然前任の教員が死亡してしまい、授業を継続させるため、中途採用で非常勤講師を急遽採用しました。授業が迫っていたため、雇用契約をきちんと結ぶ前にとりあえず授業をお願いしました。最初からリモートで授業を行...
お世話になります。
いつも拝見させていただき、大変参考にさせていただいております。
掲題の件でご相談させていただきたくご連絡いたしました。
当法人にて、昨年支給給与にて過払いがあったことが判明したた...
いつも参考にさせていただいております。
1年契約の契約社員がおりますが
1年勤務未満で退職しようとしております。
契約更新も1回もなく1年未満だと
確か「契約違反」になるかと思います。
弊社の仕事は国...
拝啓
新緑の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて、派遣の事務員が来ないことをご相談致します。
10年以上前から、連続して、派遣会社に事務員を派遣して頂いています。
...
出向について質問があります。
(1)状況
・出向形態/在籍型出向。
・現在の自宅は借上寮。
・出向先はその借上寮からは通えない距離(自宅から車で2時間)のため、当社でマンスリーマンションを借り上げ、...
いつもこちら拝見させて頂いております。産前休暇の事についてお伺いしたく、質問させて頂きます。
産前休暇の事についてなのですが、出産予定日を含めて42日前から取得可能とされているところ、この開始日は出...
ハローワークからの紹介による応募者を採用しました。本人も入社を口頭合意し、入社日も決定し、ハローワークにも採用した旨連絡済みです。
本人の体格がかなり大きく、5Lの作業服を8000円程度で特注済みで...
私は代表者が同じで資本関係のないグループ企業が3社あります。
今年の人事異動でA社の営業部長にB社の営業部長を兼任させたいと代表から相談がありました。
A社の営業部長は役員ではありませんし、B社でも...
駅ビルの交通誘導の警備業務において、5時~19時までの勤務をパート社員のうちA番は5時~14時の勤務で9時間拘束、8時間労働、休憩は7時30分~8時30分の60分、B番は14時~19時で5時間拘束、5...
お世話になります。
休職中の社員の行動についてご相談します。
昨年6月末から休職している社員がおり、定期面談をしておりますが、
担当している顧客の対応はすべて会社で実施するので何もしなくてよい事と
万...
いつもお世話になっております。参考にさせていただいております。
上記相談内容について背景から詳細ご説明いたします。
弊社は製造業で、業務に必要な技術的な資格については取得時も更新時も全て会社負担で受...
弊社は所定労働時間8時間の会社でございます。規定では下記のような定めをし、育児時短勤務制度における勤務時間を定めております。
『3歳に満たない子を養育する従業員は、申し出ることにより、就業規則第13...