労働契約の相談

現在の検索条件
フリーワード 労働契約
並び順 新着順
回答 回答あり
483件中181~210件を表示

中学生を対象としたマーケティング活動の法的留意点

弊社では中学生を対象に、中学生向け商材を扱う企業の商材モニターなどマーケティングに活用できる情報を提供する仲介業を行う予定です。

児童労働とならないように、モニターの内容は各企業が労働基準監督署に確...

たかばさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2019/03/06 09:56 ID:QA-0082867 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

本人意向でフルタイム勤務しない者への有給付与義務について

 当社では、アルバイトについて週5日勤務を前提とした総勤務時間を設定し、就業規則上「総労働時間
の8割以上出勤した者」を対象に有給休暇を付与することとしております。
 この場合、本人意向で週4日以下し...

総務7032さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/12 13:22 ID:QA-0082332 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

懲戒解雇と損害賠償

従業員のことで相談いたします。
従業員Aが暴力事件をおこしまして、新聞ざたにりなり、警察に20日ほど留置されておりました。就業規則には関係するもので
故意又は重大な過失により会社に重大な損害を与えたと...

いたひろさん
福井県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
2019/02/06 20:18 ID:QA-0082211 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

継続雇用者への勤務時間の個別提示について

 高年齢者の継続雇用について、当社は対象者(定年までフルタイム勤務)が希望した場合、原則週5日勤務
(フルタイム)として個別に労働契約を締結しておりました(就業規則には「個別の労働契約による」旨のみ規...

総務7032さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/06 15:13 ID:QA-0082198 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有期雇用従業員の雇止めについて

よろしくお願い致します。

有期労働契約の従業員の雇止めをする際の確認をさせてください。
有期労働契約であっても3回以上契約更新が繰り返されているか、1年を超えて継続勤務している従業員は、
雇止めする...

タイムさん
神奈川県/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2019/01/09 12:34 ID:QA-0081475 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 3 件

無期労働契約へ転換した社員に適用する就業規則について

いつもお世話になります。

当社のパート社員用の就業規則では、『本規則に定める労働条件は、期間の定めのない労働契約での雇用に転換した後も引き続き適用する 』と定め、無期労働契約へ転換した後もパート社員...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/01/07 08:43 ID:QA-0081348 人事管理 回答終了回答数 5 件

既存の労働契約書と就業規則の新設

当該社は、従業員が常時10人未満の小さな会社です。今度新しく就業規則を作成することにしましたが、既存の労働契約よりも不利な就業規則を作成する場合、既存の労働契約書は、新設される就業規則の適用を受けるの...

新米社労士さん
北海道/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2019/01/02 05:03 ID:QA-0081328 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

在宅勤務移行に伴うみなし残業手当を外す件について

お世話になっております。

当社契約社員との間の労働契約について質問です。
この契約社員(年俸制)は、H30.4月に育休復帰し、短時間勤務で就業しておりました。
元々みなし残業手当(20時間/月)込み...

BAMBOOさん
大阪府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 501~1000人)
2018/10/04 17:30 ID:QA-0079574 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

労働通知書の被雇用者の押印が必要か否か

現在労働通知書をデジタル化しようと動いておりますが、労務のスタッフが「それには被雇用者の印鑑が必要なのでデジタル化は無理」と言われました。
私自身で調べましたら通知書はあくまで通知書なので押印の必要は...

kp子さん
大阪府/ フードサービス(従業員数 1001~3000人)
2018/09/27 17:09 ID:QA-0079379 人事管理 解決済み回答数 3 件

有利な労働条件の有期雇用社員の無期転換

いつもお世話になっております。

掲題に関しては、無期雇用の正社員より労働条件が劣る有期雇用社員を前提とした解説ばかり見かけますが、当社では逆に有期雇用社員の条件のほうが有利なケースがあります(例:就...

Hazelnutsさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2018/09/20 17:59 ID:QA-0079163 人事管理 解決済み回答数 2 件

クーリングオフ後の雇用契約に関して

労働契約法の改正に伴う無期労働契約への転換について以前ご相談をさせて頂きましたが、次の点の疑問が生じております。ご助言頂けると幸いです。

労働契約法の改正により、有期労働契約が5年を超えて繰り返し更...

管理業務担当さん
東京都/ 教育(従業員数 51~100人)
2018/08/28 12:53 ID:QA-0078671 人事管理 解決済み回答数 2 件

現在定年がありません、後から付け加えることは可能ですか

お世話になります。

パートを含めて5人の法人です。
就業規則はなく、それぞれとの労働契約書のみの状態です。
労働契約書に定年の規定がないのですが、今から付け加えることは可能でしょうか。
もちろん労働...

にわとりさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 1~5人)
2018/08/27 08:49 ID:QA-0078606 人事管理 解決済み回答数 4 件

抵触日を超えての就労を派遣労働者が希望する場合

いつもお世話になっております。

数ヶ月後、抵触日を迎える派遣社員がいます。
抵触日を超えての派遣受け入れは、労働契約申込みなし制度により
派遣先である当社が労働契約を申し込んだとみなされると理解して...

新米課長さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 501~1000人)
2018/08/15 15:20 ID:QA-0078401 人事管理 解決済み回答数 1 件

建設業の一人親方を雇用に変更する場合

お世話になります。

ある程度継続的に建設の現場に入っていただいている一人親方がいるのですが、その方を労働者にすることを考えています。
ただし、その場合でもあくまで現場ごとの有期契約のため、なるべく社...

多数親方さん
神奈川県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2018/07/26 12:03 ID:QA-0078028 人事管理 解決済み回答数 2 件

多重労働契約について

派遣契約の労働者が、派遣先との個別派遣契約が満了と同時に、有給休暇を消化した後に退職すると申し出た場合で、有給休暇を消化中に、他の会社と労働契約を結ぶ事に制限を加えることは可能なのでしょうか。

ちな...

oyamagreen1968さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2018/05/22 17:31 ID:QA-0076692 人事管理 解決済み回答数 4 件

労働者派遣事業許可有効期間更新手続きについて

弊社は労働者派遣事業許可を取得しております。
わが社の社員は派遣労働者としてではなく常時雇用される労働者として席を置いています。
主な業務としては顧客からのネットワーク・サーバの構築、保守、コンサルタ...

匿名希望ですさん
東京都/ 通信(従業員数 11~30人)
2018/03/29 17:27 ID:QA-0075810 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

雇用契約書の内容の変更

お世話になっております。
弊社のパートタイマーの雇用期間は、就業規則上では1年(更新あり)となっていますが、
実際の雇用契約書では「期間の定めなし」となっています。
雇用契約書も就業規則に合わせて雇用...

悩める労務さん
東京都/ フードサービス(従業員数 501~1000人)
2018/03/27 10:09 ID:QA-0075732 人事管理 解決済み回答数 4 件

無期契約社員の業務内容および賃金の見直し

労働契約法の改正により、契約社員の無期化を進めていますが、無期化によって雇用契約は定年まで継続するものの、これまでの業務内容と賃金水準も定年まで保証しなければならないのでしょうか?
もし、これまでの業...

亀リーダーさん
東京都/ 化粧品(従業員数 5001~10000人)
2018/03/15 15:50 ID:QA-0075499 人事管理 解決済み回答数 2 件

割増賃金の計算方法の変更について

お世話になっております。

就業規則をはじめ、各種規則規程の改訂を進めており、経営幹部より労働者へ説明する原案が出そろったところです。

1点、不利益変更かつ、労働者1人1人の同意を得る必要がある内容...

hodaka#33さん
栃木県/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/03/09 14:00 ID:QA-0075373 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

継続雇用者本人の希望により64歳11か月迄で契約を結ぶ場合

いつもお世話になります。

来月4月中旬で64歳になる継続雇用社員(60歳定年までの正社員としての社歴と60歳定年後の継続雇用としての社歴を通算すると約40年の社員)がいます。

就業規則の継続雇用規...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/03/01 08:58 ID:QA-0075164 人事管理 回答終了回答数 2 件
483件中181~210件を表示