うつ病と思われる社員の処遇について
いつも参考にさせて頂いております。早速ですがまたご相談ごとを一つお願いしたく投稿させて頂きました。当社は50人未満の環境関係のサービス業を営んでおります。その中で昨年度募集をし中途採用をした20歳代の...
- *****さん
- 兵庫県/ 保安・警備・清掃(従業員数 51~100人)
いつも参考にさせて頂いております。早速ですがまたご相談ごとを一つお願いしたく投稿させて頂きました。当社は50人未満の環境関係のサービス業を営んでおります。その中で昨年度募集をし中途採用をした20歳代の...
賃金規程を変更し、労基へ届出をしなければならないのですが、これはすぐに届出なければならないのでしょうか?
時期的に、新たに36協定を結ぶので、その際(3月下旬頃)に一緒に届出を行おうかと思っておりま...
川勝先生、早速のご回答有難うございました。
尚、対象者は新卒者ではなく、中途採用者を対象としています。
入社後の3ヶ月間の研修では、色々法的な制約があるように思うのですが、入社前に本人の同意を得ての...
こんにちは。以前から気になっていた事があります。
子供のいない女性社員・生理休暇を取らずに医者と薬で自己管理している女性社員・子供はいるが他の社員同様に働けるように努力を
している女性社員は、それ...
当社の旅費規程では、縁故先に宿泊をした場合、宿泊費および食費として3,000円を支給しています。先日これについて、個人の課税所得として取り扱い源泉が必要という話を聞きましたが、このような支給規程の場合...
弊社の業務は高度な経験を必要とする専門領域のコンサルティングの仕事です。入社前体験教育として本人の同意があれば無報酬の3ヶ月間の研修を実施しても法的に問題は無いでしょうか。
経営状況の悪化に伴い、賃金カットを考えております。手続きとして、当社には労働組合がありませんので、社員に対し経緯や状況などを十分に説明し、社員一人ひとりから個別に同意を得ようとしています。(同意書を取...
業務の繁忙に伴い、期間従業員(パート)を半年間雇用しようと考えています。
通常勤務時間は1日8時間(完全週休2日)での勤務ですが、就労者の希望で、1日12時間(残業4時間)就業したいとの話になってい...
お世話になっております。
現在、就業規則で有給休暇が無くなると、勤続年数によって一定期間(月数で表示)賃金100%を保障する制度があります。(出勤したり休んだりは継続していると判断。一年以上の勤務実績...
いつも本稿にて勉強させて頂いてます。
代休について質問させて頂きます。
代休の取得期限は決まっているのでしょうか?
代休の取得期限について下記文面にて規程変更を考えましたが労基に違反はしてませんか?
...
当社では通常、新規に採用する契約社員(1年ごとに契約更新)の
処遇(年俸)を決定する際には、本人の経験・能力・担当業務的に
相当すると見られる正社員の給与水準を参考にした処遇案を本人に
オファーし、双...
営業の社員が一日中と社内にいたので「営業は?」と聞くと、「ル出荷が今日中に必要ですので準備しています。」なので、「なんで急に今日なの?、聞いていたの?誰のミス?」と聞くと「自分です」というので、私は「...
3月末付で退職予定の従業員に対し、通常は翌4月中に退職一時金の支払いをしておりますが、3月中の支払いができないかとの問い合わせがありました。退職所得として課税するにあたり、支払日は退職後であることは必...
企業間で交わす転籍契約書(覚書)等で注意すること、必ず記載しないといけない事項があればご教授下さい。また参考になるサイトがあれば教えて下さい。
いつも参考にさせて頂いております。
さて弊社ではフレックスタイム制を導入しており(コアタイムあり)ます。 本日はフレキシブルタイムについてご質問させて頂きます。
現在のコアタイムは11-15時です...
内定通知後、学生から承諾書を受領、その後メール・電話で連絡をとるが一切連絡がとれない状況。1ヶ月が経過した時点で、内定取り消しの連絡をしたことがありますが、問題ないでしょうか。他の相談で承諾書受領前に...
お世話になります。
当社社員が、傷病のため休職中なのですが、施設に入居することになり退職することになりました。アルツハイマーが進行しており、自分の銀行の通帳や番号なども覚えていない状況です。本人に支払...
数回の契約更新を経て、2/1~4/30までの契約更新した契約社員がおりますが、スキル不足等により、勤務先での就業が不可となりました。
他の就業場所を打診したところ、希望に合わない(異動拒否)としたため...
こんにちは。
最近ニュースでよく耳にするワークシェアですが、
実際の運用にあたっていくつか教えて頂きたいことがあります。
今回、緊急避難型と言われるワークシェアを導入する予定です。
時給制の方は、実...
いつもお世話様です。
さて、よく半休を与える場合は、始業から昼食までの半日と、昼食後から終業までの半日と解釈されますが、当社は3交代制(7:00-15:15, 15:00-22:00, 21:45-7...
以前、派遣社員と自拠点内の社員の労働時間差について、当社の一ヶ月の所定労働時間に対しオーバーしているものについて差し引き計算したいと記載しますと、以下のような回答を頂きました。「また残業の差し引きの件...
食品製造小売のチェーンストアです。正社員には入社後「食品衛生責任者」「防火管理者」の資格を強制的に取得させています。現状、資格取得に必要な講習会には公休を使用し、必要経費は会社負担で運用してます。公休...
弊社は外資系企業で、50人ほどの規模です。
このたび人事の管理職として採用されましたが、入社早々社内のスキルの低いと思われる従業員3名に対し、事業部縮小という名目で退職勧奨をするよう命じられました。...
年休の付与日数について質問させていただきます。
弊社では、契約社員に対し、入社時に10日間年休を付与しています。但し、6ヶ月未満で退職した場合は、付与しなかったものとみなし、仮に退職(入社後6ヶ月未満...
お世話になります。昨日回答いただきました[相談NO 002609]について
1日、週の考え方は解かるのですが、
・・・最後の総枠を越える部分以外につきましてはその都度計算して当該給与支払時期に割増賃...
給与制度についでご相談いたします。
当社では一般職は役職者は一般職とは別に給与テーブルを設定しており、
明確に一般職と役職者に給与の差をつけています。
これまで一般職の給与に上限を設定していなかっ...
毎々お世話になります。又、毎回わかりやすくご教示いただきありがとうございます。早速ですが、1年変形労働(1ヶ月超~1年以内)を実施する場合、業務の繁閑にあわせ、1日・1週間・1ヶ月の所定時間を決め、そ...
弊社は26業務内の登録派遣を複数企業から22名受け入れています。派遣元を決定する際には、複数社選定し、その都度、人材の質と派遣料金(賃金)を比較し(①職場訪問と称して本人確認も行なっていますがこの行為...
いつもお世話になっております。
年間休日の件で一つ教えてください。
弊社では就業規則にて、1ヶ月の労働基礎日数を
実働日数に関わらず21日と定めています。
現状2009年度の年間休日日数を決めて...
質問をさせていただきます。
本年5/31にて契約満了のパート社員につきまして、契約途中での雇用形態の変更を申し入れました。
現在週5日(40時間/週)より、短時間への変更依頼です。
短時間へ変更とな...