無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

履歴書のパソコン化について

ご教授願います。
採用時に会社に提出される必要書類として履歴書がありますが、先般パソコン化して提出してきた者がおりました。
確かに見やすくきれいだとは思いますが、なんとなくしっくりきません。
履歴書については、その内容を確認することはもちろんですが、能筆悪筆等も人事として確認するものだと思います。
一般的には、パソコン化した履歴書というのは認められているのでしょうか?
ちなみに当社においては、「就業規則」に履歴書は自署及び写真貼付と記載されております。

投稿日:2009/06/02 09:55 ID:QA-0016270

ロクサンズさん
山梨県/電機(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

自筆がなくなる傾向

ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。

ご懸念の点、よく理解できます。
たしかに、以前は、例え同じ内容が書かれていても、その字体のニュアンス(※丁寧さ、誠実さ、うまさ等)から、自ずと人物像を見極めることができました。
しかしながら、ここ10年ほどの間に、急速に「パソコン化」(ワープロデータ化)が進み、自筆の履歴書・職務経歴書を提出してくる応募者はほとんどいなくなってしまいました。
背景には、もちろんPCの普及があるのですが、加えて、中途・新卒を問わず人材紹介(※ネットを含めて)が普及し、応募者側からの書類提出先が膨大な数になってしまっていることもあります。
したがって、求人側もそれを「追認せざるを得ない」状況といえます。

もちろん、貴社方針として直筆を求めることは差し支えありません。
ただ、マイナス面としては、それが応募者減少要因になる可能性は濃厚です。
 ※つまり、採用活動の費用対効果が低下します。
経営的には、したがって、その正負両面に鑑みて判断すべきことといえます。

ご参考まで。

投稿日:2009/06/02 10:08 ID:QA-0016271

相談者より

ご回答ありがとうございます。
文面から推察しますと、パソコン化した履歴書を容認している会社もかなり存在すると捉えますが、この考えは正しいのでしょうか?
ご教授願います。

投稿日:2009/06/02 12:21 ID:QA-0036377大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

Re:自筆がなくなる傾向

ご返信ありがとうございます。

まずは法的な側面ですが、本件についての判断を左右するような法令や行政指導の類は存在しません。
したがって、自書による履歴書を要求するか否かについて、法的にどちらが正しいということはありません。

その上で、個人的見解です。
理想的な採用・求職活動は、候補者が少数の求職先に対して、あまり長くない時間の中で、しかも互いの詳細な情報共有・意見交換を通じて、互いに納得のいく採用が実現することと存じます。
自書による履歴書を求めるのは、それによってしか見極めることのできない採用上の要件・資質があるからで、その意味で、私も「自筆履歴書」に賛成です。
ただ、仮にワープロ履歴書を容認するにしても、別途小論やレポートを直筆にて提出させる等の代替手段によって、より充実した採用選考を実現することも可能である考えます。
したがって、自筆履歴書の意義を踏まえても、その程度の柔軟な対応余地を持っておく方が、より効果的な採用を行えるのではないでしょうか。

ご参考まで。

投稿日:2009/06/02 14:58 ID:QA-0016283

相談者より

よくわかりました。
ありがとうございました。

投稿日:2009/06/02 15:21 ID:QA-0036382大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード