相談一覧

6,867件中151~180件を表示

高齢者(正規雇用)の柔軟な働き方

建設業のものです。採用に難儀している一方、今後、高年齢社員の大量退職を懸念しています。この大量退職を食い止めるため、次のような要件を満たす雇用形態を作りたいのですが、法令的に問題があるかや気を付けるべ...

Ka10プリンさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 1001~3000人)
2025/05/01 17:57 ID:QA-0151660 その他 解決済み回答数 5 件

深夜労働時間の固定残業代制とその設定時間について

当社は建設会社(上場企業)の下請けで、当該建設会社の工事スケジュールに合わせる必要があり、月曜日は日中8時間働き、更に8時間(22時から翌6時)までは働き、火・水・木・金は22時から翌6時までの深夜労...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2025/05/01 11:39 ID:QA-0151653 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

フレックス制での時間有給休暇取得について

フレックス制を取り入れていますが、有給休暇の取得に疑問がありご相談です。

勤怠管理システム上可能であったためか、通常の8時間勤務した職員が、4時間の有給休暇時間を上乗せして12時間にし、その日数が月...

撫子さん
神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2025/04/30 16:38 ID:QA-0151629 人事管理 解決済み回答数 3 件

月の所定労働時間について

弊社の就業規則には「月の所定労働時間は173時間とする」という旨記載があります。
弊社は1日の所定労働時間が8時間で土日休の完全週休2日制、それ以外の年末年始等の休みも含めると前年度の年間休日数は11...

たこぼんずさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2025/04/29 21:58 ID:QA-0151593 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

フレックスタイム制の労使協定(固定残業代がある場合)

現在フレックスタイム制の従業員に対し、固定残業代を45時間分相当支給しております。

労使協定を締結するにあたり、固定残業代についても記載する必要があるのかをご教示いただければと思います。
雇用契約書...

米男さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2025/04/28 12:17 ID:QA-0151560 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

シフト制アルバイトの有給休暇期間の所定労働時間について

お世話になります。

法定通り有給休暇を付与しているのですが、勤務時間が日によって異なる従業員の1日あたりの有給休暇の所定労働時間について質問をさせていただきます。

弊社では自己申告のシフト制でアル...

mngmntさん
千葉県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
2025/04/28 11:33 ID:QA-0151559 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

固定残業代の計算根拠について

当社では、固定残業代40時間分を基本給、諸手当とは別に支給しています。

昨年度から支給を開始し、時間単価を【基本給+諸手当】の金額から計算し、2024年度の平均所定労働時間から固定残業時間を法定内2...

オキナワノジムさん
沖縄県/ 旅行・ホテル(従業員数 11~30人)
2025/04/26 19:19 ID:QA-0151540 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

振替休日の割り増しについて

いつもお世話になっております。
振替休日の割り増しについて相談させて下さい。
同じ週の平日と土曜日の出勤日を予め入れ替えた場合、土曜日の割り増しは付かない認識でしたが、弊社社労士に「元々土曜日出勤した...

まいたけさん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
2025/04/25 13:22 ID:QA-0151504 人事管理 解決済み回答数 4 件

派遣社員の都合による正社員の出退勤時間変更

派遣社員の私的な都合で正社員の勤務時間を変えられるでしょうか。

派遣社員採用時に週5日・8時間勤務の希望だったのですが、朝早く出勤するのが辛いという理由から、同意の上最初の1ヶ月は9:30〜18:0...

あいさん
東京都/ 不動産(従業員数 501~1000人)
2025/04/25 08:20 ID:QA-0151479 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

1か月単位の変形労働時間制、勤務変更という言葉

職場の労務管理では勤務変更(あるいはシフト変更)という言葉は日常的に使われています。また1か月単位の変形労働時間制の解説文、厚労省の通達、裁判の記録等を見ると、どのような場合に勤務変更ができる、できな...

Aviarさん
東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 3001~5000人)
2025/04/25 06:30 ID:QA-0151475 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

年休を保持した状態での欠勤申請について

お世話になります。
職場で勤務しているパートさん(障害者採用)についてです。

今年で3年目となり、4月に年休が14日付与されました。
週5勤務の契約ですが、採用時から月に2回ほど定期通院のために年休...

くまさん
新潟県/ 公共団体・政府機関(従業員数 501~1000人)
2025/04/24 19:09 ID:QA-0151457 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

裁量労働制における所定休日出勤について

裁量労働での法定外休日出勤の考え方について相談させてください。

現在、裁量労働の条項を整えています。
土曜日出勤(法定外休日)の取り扱いおよび固定残業時間、残業代について相談です。

下記の通り労使...

SSSAさん
愛知県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2025/04/24 12:17 ID:QA-0151426 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

土曜・日曜ともに振出出勤日にした場合の深夜労働について

いつもお世話になっております。
日曜日を法定休日、土曜・祝日を法定休日に定めた完全週休二日制の企業なのですが、繁忙期に土曜・日曜の深夜帯にかかる勤務者が必要になりました。
特定の土曜・日曜に出勤が必要...

Fun2さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2025/04/22 20:41 ID:QA-0151323 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

1週間の時間について 有休との兼ね合い

1週間の労働時間は、40時間と思われます。
これで、有休を取得した場合です。
例えば、日曜(休)、月(有休)、月火(勤務)、水(有休)、木金(勤務)、土(休)のような場合です。
これですと、所定労働時...

kumacさん
埼玉県/ 保安・警備・清掃(従業員数 1001~3000人)
2025/04/22 20:02 ID:QA-0151322 人事管理 回答終了回答数 7 件

15歳(高校生)の労働時間について

25年4月から定時制高校に入学する生徒をアルバイトとして雇用するのですが、労働時間の制約について質問です。

労働基準法6章(年少者)の60条において、労働時間について「修学時間を通算して」と記載され...

D060706さん
兵庫県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2025/04/21 21:16 ID:QA-0151281 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

在宅勤務の就業規則記載について

お世話になっております。
在宅勤務の制度導入について質問させていただきます。

在宅勤務制度の導入を考えていますが、在宅勤務中の労働時間制度やその他の労働条件が既存の就業規則と同じである場合は、就業規...

ささーさん
徳島県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2025/04/18 18:06 ID:QA-0151237 その他 回答終了回答数 7 件

社有車での出張の直出直帰を認めた場合の前後日の交通費について

公共交通機関で通勤している社員が、社有車で出張するに当たって、出張前日に社有車で帰宅し、翌朝から社有車で出張、出張終了後自宅に帰宅し、帰宅翌日社有車で通勤することを認めています。

その際の費用につい...

シロクマさん
福岡県/ 機械(従業員数 11~30人)
2025/04/18 11:02 ID:QA-0151222 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

時短勤務者の育児休業終了後月額変更について

時短勤務者の育児休業後の月額変更について、相談させてください。

育休明けで6時間の時短勤務をしている社員がいます。
給与計算は基本給は通常のままで、2時間控除しています。

この場合固定賃金が変わら...

なみこさん
広島県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2025/04/16 16:47 ID:QA-0151097 報酬・賃金 解決済み回答数 6 件

1か月単位の変形労働時間制・総枠を超える労働時間のシフト組み

1か月単位の変形労働時間制で働いています。職場は慢性的な人員不足で、平均週40時間だけでは毎日に必要なシフト枠がすべて埋まりません。そこでシフト表を2回に分けて配付するやり方が案になっています。

...

Aviarさん
東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 3001~5000人)
2025/04/14 18:23 ID:QA-0150981 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

フレックスタイム制と育児短時間勤務の併用について

弊社ではフレックスタイム制(一部の業務ではシフト制)を導入しております。
育児短時間勤務の者については、フレックスタイム制のまま、本人が時短勤務開始時に希望した時間帯で勤務し、総労働時間に不足した分を...

せいざぐみさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2025/04/14 18:15 ID:QA-0150980 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

フレックスタイム適用者(コアタイムあり)の時短勤務

いつも参考にさせて頂いております。
この度、フレックスタイム制(※1)が適用されている社員が、
育児事由で、時短勤務(※2)を希望しています。

(※1)標準時間7.5時間/日、コアタイムあり
(※2...

あげは蝶さん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2025/04/14 16:47 ID:QA-0150976 人事管理 解決済み回答数 4 件

業務性のある移動において、適正な始業時間、終業時間の考え方

工具を持参する等移動に業務性が有る場合は、移動の出発時刻を始業時間としていますが、必要以上に早く出発されたり、遅く帰られたりすると業務時間が必要以上に長くなります。現地での業務開始時刻や終了時刻などか...

KMYTさん
香川県/ 機械(従業員数 101~300人)
2025/04/14 09:50 ID:QA-0150942 人事管理 解決済み回答数 7 件

道具を持参して直行直帰する場合の始業・終業時間の捉え方

当社では管理を要する工具を持参する場合は移動に業務性があるとし、移動時間を勤務時間と見做していますが、同様の場合で、事情により自宅から直行直帰する場合の始業時間・就業時間をどの時点で捉えるのが相当なの...

KMYTさん
香川県/ 機械(従業員数 101~300人)
2025/04/11 15:14 ID:QA-0150870 人事管理 解決済み回答数 6 件

賃金台帳 勤怠情報の月ズレに関して

利用している給与計算システムの仕様上、実労働日数などの情報が翌月の欄に記載されてしまいます。
例:3月の勤怠情報が4月の欄に記載される

他の質問を拝見したところ、勤怠情報を翌月に記載している例もある...

*****さん
東京都/ 教育(従業員数 6~10人)
2025/04/11 13:31 ID:QA-0150864 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件
6,867件中151~180件を表示