うつ病の診断書を提出してきた社員がいます
先日、うつ病の診断書を提出してきた社員がいます。
本人は休職や退職を希望している訳ではなく、会社として現状を把握しておいてほしいとのことです。
鬱の原因は他社の方からの嫌がらせによるものと、本人か...
- *****さん
- 東京都/ 化粧品(従業員数 51~100人)
先日、うつ病の診断書を提出してきた社員がいます。
本人は休職や退職を希望している訳ではなく、会社として現状を把握しておいてほしいとのことです。
鬱の原因は他社の方からの嫌がらせによるものと、本人か...
いつも参考にさせていただいております。
さて、この度63歳の方をパートタイマーとして雇用することになりました。
1日の所定労働時間は、7.5時間(正規社員は8時間)、所定労働日は業務量の変動が大きく、...
名ばかり管理職かどうかの議論は別にしまして、いわゆる管理監督者の労働について、質問いたします。
労働基準法では、管理監督者は深夜の割増賃金、年次有給休暇を除き、労働時間の規定は適用除外となっています。...
いつも大変お世話になっております。
年末から無断欠勤している社員がおり、一向に連絡がつきません。
もう出勤することはないと思います(就業規則で二週間以上の無断欠勤の場合は解雇と記載あり)ので
速やか...
現在、会社で人事労務を担当しているのですが、社員の身上異動届に添付する各種証明書について、社員よりコピーではダメなのかと質問がありました。
私自身、結婚、出産、住所変更等に伴う異動添付書類は原本提出...
長期インセンティブプランとして、ストックオプションとは少し異なるファントム・ストック・プランがありますが、これを導入する場合、どのような事務手続き、導入後の管理が必要になりますでしょうか。
また、ファ...
いつも大変参考にさせていただいています。
月間休日数の件でご相談です。
このたびグループ会社と勤務体系を統一するということで、週休2日制から月8日休日へ変更することになりました。
月8日休日という...
通勤費を全額支給している企業です。ただし、自宅からの距離が2Km以内の場合は支給していません。そこで社内で意見が分かれて困ったことがあります。
1 自宅からの距離とは、最寄りの駅までの直線距離なのか、...
いつもありがとうございます。
三六協定の届出について教えていただきたいのですが。
弊社は大阪に本社があり、大阪の労働基準監督署には三六協定の届出
を行っています。
営業所が、東京・名古屋・福岡・広...
社員が休職中に、社会保険料の自己負担分を会社が立て替え、
未回収のまま本人が退職に至ったケースが発生しています。
電話等で支払いの督促を行っていますが、支払いが滞っている状態です。
こうした場合、ど...
本社が英国にある外資系企業に勤めています。本社が出張規程を変更したのに伴い、日本支社でも同じ内容の出張規程を適用しようということになりました。
具体的には、現在、日本支社の就業規則にある「日当」を廃...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
今後、フォーマットを変更した労働条件通知書を渡そうと思い、インターネットで厚生労働省の様式を参考にしようと思ったのですが、その様式には、会社について「事業場名称...
下記従業員が2月1日から2月15日まで有休を請求した場合は、6時間ではなく8時間分を付与しなければならないでしょうか。(8時間分の賃金を支給)
1.2月16日より2人目の産前休暇に入ることが決まって...
いつも大変お世話になっております。
雇用契約を結ぶにあたり、3ヶ月間の試用期間中であれば、
いかなる理由をもってしても雇用契約を解除できる旨の
文言を入れたいと考えております。
(もちろん理不尽な解雇...
人事部にて企画した社内レジャー行事の参加を呼びかけるため、社内報にて従業員に周知を図ることになりました。
その際、人事部員と人事部に勤務している派遣社員が一緒に、昼休みに写真撮影を行いました。
なお、...
お世話になっております。
単身で海外赴任した社員が、赴任後に結婚することになりました。
その際、配偶者に係る諸費用(ビザ取得費、航空券費用等)につきまして、どこまで会社で負担すればよいのでしょう...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では次の社員の対応に困っております。
・心疾患(うつ病の類)により休暇が続き欠勤に突入
・その後、復職が難しく医師の診断書に基づき休職を発令
・休職期...
当社では現在役割等級制度を導入していますが、
取締役でない執行役員について、(労基法上は従業員と同じと思いますが、)実質、営業部長もいますし、事業部長、室長もいるということで、一部では役割の逆転に近い...
当社は、映画館を運営しています。
近年、業績低迷しておりますので、パート、アルバイトの時間給削減に手をつけざるをえない状況になってきました。
一定額以上の高額なパートを一定額まで下げようと思いますが...
いつも拝見しております。
正社員300名の会社です。
新卒に限らず、採用政策についての質問です。
調整のしやすい派遣社員に味をしめて、会社が正社員の採用を極端に嫌っています。
派遣社員の運用が厳格化す...
いつもお世話になっております。
弊社の就業規則にて、労働時間(1ヶ月単位の変形労働制)に関して下記のとおり定めております。
1.所定労働時間は、毎月1日を起算日とする1ヶ月(暦月)を平均して1週間...
当社におきましてはコストダウンの一環として外注業者にお願いしていた事業所の清掃業務を社員に行わせようと考えております。
その際に、社員が清掃を行った日にその清掃を行った時間が所定内、時間外に関わらず...
1か月変形労働時間制で、日の残業、週の残業を集計すると56時間でした。
さらに1か月法定労働時間を超えた時間から、日と週の集計時間を控除したところ、7時間の残業時間が出ました。
両方を足すと、56時間...
いつも大変お世話になっております。
例えば4月まで扶養親族が1人いたが、5月からは0人となった社員がいた場合。給与担当者が給与ソフト上の設定を「扶養親族1」から「0」に変更していなかったので、月々の...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社では店舗間での移動が結構頻繁にあります。
基本的には出張という名目ですが、ときにはその移動先の店舗で数ヶ月勤務することもあります。
もし転勤ということ...
定期代の支給方法は、1ヶ月定期、3ヶ月定期、6ヶ月定期の3通りあると思います。世の中の会社はどの期間の定期を採用しているのか、統計情報がありましたら教えて頂けませんでしょうか。
いつも参考にさせていただいております。
当社の所定労働時間は8時間で(8:30~17:20)休憩時間が50分あります。
業務を延長する場合は10分間(17:20~17:30)の休憩を与え、合計1時間...
弊社では、ある人事システムを活用し、人事異動等の辞令交付を行っております。当然、辞令情報(異動・昇格等)をデータとして保存(電子データのバックアップはしています)していますが、従来通り、辞令簿へ手書き...
職務給と役割給の違いをできるだけわかりやすく解説してください。
いつもお世話になります。
弊社には退職金制度がなく、401kの導入を検討していたところ、分からない部分が出てきました。
選択性401kと個人型401kの違いがよくわかりません。
選択性401kの場...