海外駐在員事務所の現地人従業員を日本で就業させる手続き
お世話になります。
弊社にて前例がなく、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
弊社のタイ駐在員事務所(現法でなく)にて雇用した現地人従業員を日本の本社にて期限限定で就業させる場合、どうい...
- *****さん
- 大阪府/ 輸送機器・自動車(従業員数 10001人以上)
お世話になります。
弊社にて前例がなく、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
弊社のタイ駐在員事務所(現法でなく)にて雇用した現地人従業員を日本の本社にて期限限定で就業させる場合、どうい...
いつもお世話になっております。
よくニュースで懲戒処分として○ヶ月の減給と報道されますが、これは1事例1日の賃金の半額かつ1ヶ月の賃金の10分の1以下の範囲で行われているのでしょうか?
また、期間につ...
1年更新で7年間勤務していたパート社員の契約終了についての手続で相談します。
毎年2月20日から1年間の有期契約を繰り返していたが、協調性の不足と上司に対して反抗的な態度をとることが多く、他の従業員に...
在籍型出向にて関連会社に出向中の社員が退職することになりました。
最終出勤日から有給消化期間中は、籍を出向元に戻すべきでしょうか?
出向先に籍をおいたまま、有給消化から退職日にいたっても問題ないでしょ...
当社では一般的に社用車による営業活動が行われていますが、一日当たりの
走行距離制限は特に設けていません。
よって、社員によっては一日当たり500キロ以上の距離を走る者もいます。
電車で行くより経費が...
育児介護休業法第17条にて、「小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者であって次の各号のいずれにも該当しないものが当該子を養育するために請求したときは、制限時間(一月について二十四時間、一年に...
労災非指定医療機関で初診を受け、諸事情により転院し労災指定病院で受診したのですが、この場合、労災指定病院の方へは、指定病院等変更届を提出することで対応頂けるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します...
いつも参考にしています。
当社に精神障害(うつ状態)で休職している者(40代女性)がおります。就業規則で休職期間は1年6ヵ月となっており、あと3ヶ月で期間満了で退職となります。主治医の見解では残期間内...
当事業所では、出退勤をICカードで管理をしています。
それまでは、タイムカードで、自分の出退勤を把握できましたが、
すべてパソコンで管理しているため、従業者がわかならい状況です。
そこで、現在は、...
当方、福祉施設の管理者。
以前は「17:30~07:00」であった宿直の時間帯を修正したく今回申請した。
通常勤務時間が「08:30~17:30」の職場で、宿直を「17:30~08:30」で申請したと...
来年度より100%の出資先である親会社に支社扱いとして統合されることとなりました。
親会社より統合を行う本来の目的は明確にされず、時間が無いため統合に向けての作業ばかりを求められています。また親会社...
いつも参考にさせていただいております。
本日は従業員顔写真の社内公開について相談させてください。
弊社が使用しているメールシステムは、宛先等で氏名をクリックすると
その人の情報(氏名・役職・所属...
当社はある会社の子会社になります。
この度、当社の管理職(課長職)が親会社に在籍出向となります。出向先での役職は1階級下がり、
一般労働者扱いとなります。管理監督職の業務は発生せず一般業務を行います。...
当社は赴任する者には、赴任旅費として以下が支給されます。
①片道交通費
②荷造運送費
③赴任手当
うち③赴任手当は、単身で赴任した者が異動により家族居住地へ赴任する場合は、支給の対象外として...
いつも参考にさせていただいております。
さて、標記の件でご享受願いたいと思います。
同部署に同業務のアルバイトが5名ほどおり、その中で能力等を総合的に判断し1名だけ正社員登用したい場合に、注意点等...
弊社の従業員で現在、労災のため休業している者がいるのですが、初診を受けた病院が祝日は休業しているため、祝日のみ別の病院で受診しています。2つの病院で受診中となるのですが、このような場合、初診の病院へ療...
いつもお世話になります。
このたび昼の休憩時間を45分間から1時間に変更することになりました。
始業、終業時間は変わりませんので、所定労働時間は7時間45分から7時間半に
変更になります。
正社員...
いつも参考にさせて頂いております。
内容は、社内講習を休日(土曜日)に実施した場合の取り扱いとその方法についてです。
【前提条件】
① 役職関係なく(一般社員含む)自由参加
② 継続研修につき...
弊社では、時短の努力は行っていますが、36協定違反となる長時間残業が発生しております。
こうした長時間残業を行っている従業員が、発注者への打合わせや現地調査などで車両を運転して、事故などを起した場合、...
グループ会社からの入向を検討しています。
グループ会社で労働組合の委員長をしている方を入向させることは可能なのでしょうか?
税務署より「扶養控除等の控除誤りの是正について」という文面の書類が送られてきて、内容を確認したところ、所得超過により扶養親族に該当しないとのことでした。年末調整の際に使用する「扶養控除申告書」の裏面を...
標記の件について
下記のような事象が発生した場合を想定して就業規則に記載する場合に、参考になる条文等があればご教示の程、お願いします。
1.会社が貸与したPC、携帯電話その他電子機器を従業員等から...
いつも利用させていただいております。
さて、当社では準委任契約を締結しようかと思っているのですが、報酬の定め方について確認したいことがございます。
準委任契約では、時給で清算することは適法なのでし...
いつも参考にさせて頂いております。
今回はグループ会社間での出向の際に発生する旅費の取扱いに関してご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。
親会社および子会社ともに本社所在地は同じ都内ですが、出...
弊社が加入している健康保険組合では、
契約医療機関で35歳以上の被保険者であれば、
人間ドックを日帰り2万円で受診できます。
その際、会社の任意として、1万円の会社補助を
出していますので、自己負担...
税務関連の本で、所得税法第9条(非課税所得)第4号の解釈として「引越費用は実費精算として、それ以外の海外赴任の支度金について手元に支度金が残らないような金額であれば、通常旅行に要する費用の範囲とされ、...
有給休暇についてお聞きしたいことが2点あります。
①今年度の出勤日数が8割以上無い社員は、次年度の有給休暇は与えない。次年度出勤日数が8割超えた時点で有給休暇を与えます。と就業規則にあるのでずが、...
会社設立12年で、設立以来有給休暇の基準日をそれぞれの入社日にて行ってきましたが、
こちらの基準日を統一したいと考えています。
労基に従い一斉付与すると従業員間で不公平が生じてしまいます。
現在ほとん...
はじめまして。
掲題の件について、外資系でよく言われる「Retention rate」「Turn over rate」というのは、どのように算出するものを指すのでしょうか。
Turn over r...
いつもお世話になっております。
弊社社員が通勤途上、駅の階段で転倒し負傷しました。
病院で治療を受け、その場で治療費を支払いました。
療養の費用の請求をしたいと思います。
様式第号16号の5の中で、「...