労働保険 継続事業の一括について
表記の件、ご教示ください。
弊社は、製造販売業です。
製造会社と販売会社が合併し、現在2つの事業所(元のそれぞれの本社)で給与計算を行い、
それぞれで労働保険を申告納付しております。
2つの事業所は...
- *****さん
- 滋賀県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
表記の件、ご教示ください。
弊社は、製造販売業です。
製造会社と販売会社が合併し、現在2つの事業所(元のそれぞれの本社)で給与計算を行い、
それぞれで労働保険を申告納付しております。
2つの事業所は...
基本的な事項につきご教示ください。
(状況)
①新規施設解説に際して、宿日直の体制を組む予定です。
(ご教示いただきたい点)
イ)この場合、宿日直許可申請、並びに断続的勤務許可申請の取り扱いの双方が必...
個人事業主(A)が派遣会社(B)と出向契約をして、工事会社(C)に(A)が派遣されるのは、法律に抵触するでしょうか。
よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
弊社では5年ごとに永年勤続として金一封を渡しております。
今回、勤続20年および30年の社員に対し該当年度内に有給を5日ほど使用して
旅行に行ってもらう制度の新設を検討し...
現在、弊社社員就業規則において
海外派遣時の医療費については
その実費を支給する。ただし、歯科における金の時金代は支給しない。
としています。
歯科における「自由診療代」とせず「金の時金代」と...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の出張手当(日当)・宿泊費・転勤支度金および住宅手当についてですが、現在設定の金額が親会社と同額となっております。
これは、会社設立の経緯が、親会社の一部門...
お世話になります。
約1年間、26業務に該当する業務のみを行っていた派遣社員で、
その後依頼業務を拡大し、途中で自由化業務に変更した方がいます。
つまり通算では同一スタッフが約4年間勤務していること...
お世話になります。
弊社の子会社より、在籍出向されている方について下記の書類を締結しております。
下記の他に締結が必要な書類、また提出して頂く書類はありますでしょうか。
<締結書類>
・機...
いつもお世話になります。
従業員数50名から400名程度の企業の事例について
ご教示戴くことが叶えば幸甚です。
個人の住民税について、
el-tax(未だ使用したことがございませんが)を利用し
給...
ご相談です。
現在有期の契約社員を1名雇用しておりますが、
その後任に新人の社員を充てようと思っています。
契約社員の方の契約を終了して、新人を入れるということで
法的に問題は無いでしょうか。
...
お世話になります。
弊社では、この度A社と業務請負契約を締結しようと思いますが、A社と弊社の代表取締役が同一人物なのですが、このような請負契約の締結は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
マイカー通勤の非課税限度額について教えて下さい。
1ヶ月の給与支払時に2ヶ月分の通勤手当を支払った場合、非課税限度額は、2ヶ月分を合わせた距離で計算するのでしょうか。
...
いつもお世話になります。
昨年改正されました改正派遣法において、例外要件に満たしていない者は
週20時間以上の勤務とあります。
その中で、元々5時間しかない作業の募集で、週3日以上勤務が出来る方
...
いつも大変参考にさせていただいております。
有給休暇の消化順序についてです。
現在弊社では、有休の消化日数を前年分の付与分から引いております。
消化は前年分または前々年分のどちらから先に消化するかと...
いつも参考にさせていただいています。
労働組合専従者の処遇についてお伺いしたい点があります。
当社には社内組合があるのですが、組合役員は全員が非専従で活動を行ってきました。
しかしながら、組合員数...
いつも利用させていただいております。
請負会社が自社の勤怠システムを用いて勤怠管理をする(請負人が自社の勤怠システムに入力)には、勤怠システムを使用するための有償契約を締結しても、法的に問題があるの...
いつも参考にさせていただいております。
会社の夏休みに関して、就業規則上 夏季休暇は定められていないのですが 慣例的に8月に2日間会社を閉めてお休みとしています。
このような場合、もし社員が夏休み...
いつも参考にさせていただいております。
さて、健康診断時に採血項目がありますが、
ある社員が採血をすると気分が悪くなり、病院のベットで半日横になってしまうので
拒否をしました。
昨年まではその様なこ...
当社では昇格審査の一環として、今年から日経TESTを審査項目に加えることになりました。費用は会社負担なのですが、日曜日開催につき休日出勤とするかどうか決めかねております。(約80分程度)ちなみに当社で...
弊社ではスクールを運営しており、ある社員を現在「社員教員」という形態で雇用しておりますが、
抱えているコマ数が他の社員教員よりも圧倒的に少なく、業務委託へ変更したいと思います。
正規雇用から業務委託へ...
取締役が1社以上の会社で取締役をしている場合の社会保険はどの様にすれば良いのか
教えて下さい。
現在、常時出社している会社で社会保険の加入をしておりますが、他社でも加入しなければ
ならないのでしょう...
頭書の件でご相談がございます。
現在、私有車の業務上利用規則を作成しているのですが、業務上利用の認定基準の所で悩んでいます。認定基準の中に、「車両運転経験が1年以上あり、かつ過去1年以内に刑事起訴さ...
当社は、親会社の100%出資グループ子会社です。
この度、グループ企業持株会へ参画することになり、賃金控除協定を
変更いたしますが、下記どちらの対応が正しいでしょうか。
(1)当社の賃金控除協定...
企業内には唯一で管理職等以外が加入している労働組合(以下、多数派組合)がありますが、今般、それを脱退し、外部の労組に加入した従業員(以下、外部労組加入従業員)がいます。
(今のところ、敵対が目的ではな...
いつも大変参考にさせて頂いております。
私は人事・総務部門の経験が浅く何かと悩む事が多く
本掲示板は非常にためになることばかりです。
さて、弊社では現在営業職に対してはみなし残業代として
「営業手当...
労働保険料について質問いたします。
当院には院長先生がおり、診察等も行っているのですが、給与の支給項目は、役員報酬となっています。
他の職員同様、毎日出勤しています。
労働保険料の確定保険料申告書...
職員が感染力の高い病気にかかり(もしくは疑い)、会社が自宅待機を命じた場合、使用
者の責に帰すべき事由による就業禁止に該当し、休業手当の支払いが必要になると理解し
ております。
一方でネット等を観て...
いつも大変参考にさせていただいております。
私は従業員70人規模の外資系企業で、人事を担当しておりますが、
先日発生した以下事象について、社内関係者で対応を検討しております。
表題の件につき、専門...
こんばんは。初めて相談させていただきます。
先日、一人の者との雇用契約が結ばれました(契約開始はまだ先です)。
契約書上に出向が明記されているのですが、この場合、辞令は必要なのでしょうか?
解答の...
https://jinjibu.jp/qa/detl/9904/1/
関連する↑こちらの相談を拝見しましたが、加えて以下の質問させて頂きます。
1)
火曜日、水曜日が休日のアルバイトに、土日祝日...