教育プログラム修了時に受け取る還付金の扱いについて。
弊社グループでは、社員が自己のキャリア形成を支援するための教育プログラム制度を活用することができます。
プログラムは大きく分けて、育成プログラムと自己啓発プログラムがあります。
それぞれの目的は、育成...
- 経理担当者さん
- 埼玉県/ その他業種(従業員数 51~100人)
弊社グループでは、社員が自己のキャリア形成を支援するための教育プログラム制度を活用することができます。
プログラムは大きく分けて、育成プログラムと自己啓発プログラムがあります。
それぞれの目的は、育成...
当社では、20年程前に定年を57歳から60歳に延長した際に、57~60歳(管理職含む全員)までの賃金は、56歳時の年収の75%としています。その方法として賞与全額カット、一部手当のカットにて処理をして...
お世話になります。
今年4月に採用した新卒者(18歳)が11月で自己都合により退職します。
失業手当は受けることができませんが、この場合でも離職証明書の手続きを
行い、離職者に交付すべきでしょうか?
...
海外の展開を考えています。最初はリスクがあるので、事務所を設けずにマーケットあるいは当社の技術に近い専門家と業務契約を結び、ある程度基礎が固まれば、次のステップに考えたいと思います。
専門家は人材会...
親会社にて募集・集客・面接・採用した求職者を、即時出向させるのは問題ありますでしょうか?
募集する際の親会社求人票に「子会社へ出向させる旨の文言記載」、面接時に「出向させる旨の説明実施」、面接時及び採...
お世話になります。
当社は関西を中心に店舗展開するスーパーマーケットです。
今回は、欠勤控除についての基本的な考え方についてご教授頂きたく投稿します。
当社では、賃金規程に「遅刻、早退、私的外出、...
はじめて相談させていただきます。
当法人においては、これまで職員の有給休暇の付与日を1月1日としておりますが、平成28年から4月1日に変更することになりました。
総務担当者によると、1月1日には新...
お世話になっております。
年末調整と確定申告について相談させていただければと思います。
現在、当社にて順次年末調整の書類を提出してもらっている状況です。
この度、「今年度分は確定申告するので年末...
無期雇用の派遣社員を採用する際、
稟議は人事部が起案すべきか配属部署が起案すべきか
悩んでいます。
本来、採用に関する上申は人事部がするべきだと考えますが
請負と同じように各部署が起案するのが妥当と
...
平素より大変お世話になっております。特別条項付き36協定に関する質問です。過去にも同様の質問が既にあってる場合は申し訳ございません。
弊社では毎年、労働者の健康管理に特に配慮した上で、年6回に限り、...
いつも利用させていただいております。
育児休業中は社会保険料を会社で全額負担していますが、復帰後も会社全額負担していることが判明しました。
会社が負担しすぎた分(個人負担分)を一般債権として返還し...
弊社は人材派遣業です。技術系の派遣会社で工事現場などで活躍してもらっているのですが、
実務上給与計算するうえで引っかかる点があります。よく客先に日当を請求して それを
派遣社員に支払うことがあるのです...
50人以上の常時労働者・・・にはいろいろとありますが、どこまでをカウントするのか整理できずに困っています。
20時間以上30時間未満の労働者
20時間未満のパート労働者
20時間未満のシルバー人材セン...
いつもお世話になっております。
休憩時間の規定についてお伺いさせて頂きたく、投稿いたしました。
当社で短時間勤務制度を設計しているのですが、休憩時間がフルタイム勤務の者と同じにすると不公平感が生じる...
女性活躍推進法に則り、弊社では3割の女性を次期採用目標に設定しましたが、
現状は女性率1~2割弱で厳しい状況です。
応募者の割合も同等です。
効果的な対策を教えていただけないでしょうか。
ちなみに女...
事業所より新入社員の入社提出書類の1つである身元保証書の日付欄が空欄となっているのですが、書類不備にあたるのでしょうか?と問い合わせがありました。
当社の身元保証書は以下のような内容となっており、保...
いつもお世話になっております。
1点ご質問です。よろしくお願いします。
当社では出退勤時に指紋認証装置にて指紋認証を行うことにより勤怠管理を行っております。
指紋認証をすることにより、出勤時間・...
労働保険の適用事業所と成立についてご相談させていただきます。
弊社は、物流サービスの請負を主としております。正式な請負契約の前に、その現場へ生産準備や業務改善等のために出入りをします。労働保険の適用...
新会社法では社外取締役になれない者として、過去10年内に業務執行取締役、執行役、使用人であった者とありますが、ここでいう使用人とは全ての社員をさしているのでしょうか?
例えば入社当初から嘱託契約(1年...
知り合いの会社から派遣社員(ITエンジニア)を受け入れようと思っています。
この場合、その派遣が多重派遣に当たらないかどうかチェックする必要はありますでしょうか?
普通に相手を信頼して派遣契約書を結...
いつもお世話になっております。
当社で正社員を60才で定年後、本人より希望があり1年ごとに時間給者として契約更新し、今月末に65才を迎え、継続雇用期間が満了する者がおります。
通常は今回で雇用期間...
いつもお世話になっております。
本件、以下の通りよろしくお願い致します。
弊社役員体制が変更になり、これまで「取締役執行役員」だった者のうち数名が
「執行役員」(取締役を外れた)となりました。
「...
お世話になっております。
今回、海外現地法人(台湾)採用の外国人を在籍出向で日本の会社で受け入れます。
期間は1年以上になるか未満になるかは未定です。
給与は出向元の海外現地法人が本人に支給し、その分...
お願いします。
弊社は定年退職者の雇用継続を専門とした派遣会社です(60歳採用~65歳定年制)。
今回の派遣法改正により、派遣労働者に対する教育訓練およびキャリアコンサルティングの義務化
となりまし...
パートタイム労働法における正社員登用制度について、ご相談したく投稿させて頂きました。
【当社の正社員登用制度】
・所属長より推薦された該当者を本社人事部にて一次:書類選考し、合格者のみ正社員化を打...
いつもお世話になっております。以下4点、ご質問です。よろしくお願いします。
派遣先は、派遣事業所ごとに専属の派遣先責任者を、派遣先の雇用する労働者の中から選任しなければならないことになっていますが、...
お世話になります
懲戒処分を検討している事案がありますが、弁明の機会に付いて質問があります
弁明とは
1、直接本人から聴取せず始末書をもって弁明とする
2、懲罰委員会に組合が出席する場合に、その出席す...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、来年10月1日より健康保険の加入要件が①週20時間以上の労働時間、②年収106万円(月収8万8千円)、③勤務期間が1年以上の見込みあり④従業員501人以...
この度、インフルエンザ予防接種費用の一部を会社負担することとなりました。
その場合、会社が一部負担(金額は1,000円)した金額は、個人の所得になるか否かが不明で、お教えいただければと思います。
...
いつもお世話になっております。
【前提】私有車を使って出張。ガソリンを入れるため、プリペイドカード購入。
出張に使った分のみ、プリペイドカードで精算。→納品書受領。
【質問】添付書類として...