契約社員が60歳になったときの扱い
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社就業規則では、契約期間に定めの無い社員(=正社員)の定年は60歳で、65歳までの継続雇用制度があります。
いっぽう、契約期間の定めのある社員(=月給制/...
- *****さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社就業規則では、契約期間に定めの無い社員(=正社員)の定年は60歳で、65歳までの継続雇用制度があります。
いっぽう、契約期間の定めのある社員(=月給制/...
ご家族および本人の体調不良により、勤務状況が芳しくない社員がおります。先日、その社員と話をしたところ「現時点で休まない、遅刻をしないという約束はできない」という回答がありました。
弊社はフレックス制を...
いつも大変参考にさせていただいております。
派遣スタッフの社員登用時における有給の取扱につきまして、ご享受願います。
約4年派遣スタッフとして勤務頂いていた方を、7/1付正社員登用したいと考えてお...
お世話になります。
雇用契約書に記載する勤務時間についての質問です。
対象者は年金を受給しながら働きたい有期社員です。
雇用契約書は「8:30~15:30」と記載されているのですが、
業務が発生す...
昨年の3.11の震災後、メンタル面で問題があり休職した女性社員がいます(在籍8年程)。
3ヶ月ほどの休職の後、復職しましたが、休職期間中に結婚し、海外へ新婚旅行も行ったそうです。
現在も毎月1~2回...
当社はアミューズメント施設を経営しており、勤務は二交代制です。
当社では就業規則において、パートタイム労働者(アルバイト)の定義をパートタイム労働法に則り、
「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇...
社内の表彰制度で、あるプロジェクトに関わったグループを表彰する際に
メンバーの中に派遣社員と業務委託社員が含まれていた場合、
1.名前を掲示する
2.正社員に一定額の懇親実施費用を預け、懇親パーティ...
いつも参考にさせていただいております。
さて、標記の件でご享受願いたいと思います。
同部署に同業務のアルバイトが5名ほどおり、その中で能力等を総合的に判断し1名だけ正社員登用したい場合に、注意点等...
いつもお世話になります。
このたび昼の休憩時間を45分間から1時間に変更することになりました。
始業、終業時間は変わりませんので、所定労働時間は7時間45分から7時間半に
変更になります。
正社員...
標記の件について
下記のような事象が発生した場合を想定して就業規則に記載する場合に、参考になる条文等があればご教示の程、お願いします。
1.会社が貸与したPC、携帯電話その他電子機器を従業員等から...
弊社が加入している健康保険組合では、
契約医療機関で35歳以上の被保険者であれば、
人間ドックを日帰り2万円で受診できます。
その際、会社の任意として、1万円の会社補助を
出していますので、自己負担...
いつも大変お世話になっております。
出向者が出向期間満了で一旦退職し、転籍により翌日付で正社員として入社した場合の入社日、勤続年数についてご相談です。
社員の平均勤続年数を算出する場合、転籍者は一旦退...
いつも大変参考にさせていただいております。
表題の件、4月3日に発生した爆弾低気圧に関連して、会社命令で従業員に帰宅命令を出しました。
以下の場合、勤務時間および賃金の扱いは、どのように考えれば良...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社の小売店舗にて紹介所からのマネキンを利用する場合の手続きについてお教え下さい。
①給与処理
原則的には弊社からマネキン本人に直接支払い、源泉徴収票発...
いつも参考にさせていただいております。
この度、アルバイトにも一箇月単位の変形労働時間制を適用することになり、賃金計算について確認させてください。
例) N月の法定労働時間:171.4時間
ア...
昨年の9月から、300名以下の中小企業には育児休業中能力アップ助成金が継続して支払われることに決まりましたが、この300名という人数には、正社員以外の社員も含まれるのでしょうか?
どこまでが従業員の対...
正社員から個人事業主として副業を行いたい旨の申し出がありました。
主たる業務への影響ない範囲での活動とのことですが、
これを受け入れる場合の留意点などあればアドバイスをいただけますか。
いつも大変お世話になっております。
この度、弊社にて就業時間の改訂がおこなわれることになりました。
(内容)
9時始業18時終業(休憩1時間)→8時50分始業18時終業(休憩1時間10分)
これに...
いつもありがとうございます。弊社に数名派遣社員がおりますが、その1名が通勤途中のバイクで転倒したとのことを聞きました。労災申請は派遣会社でやるべきであり、業務中ではないので特に気にしていませんでしたが...
いつも参考にさせていただいてます。
弊社は一般派遣の許可書をいただいて派遣業もやっており、弊社の正社員である人物を
需要がある1日単位で派遣することを考えています。
その際は、派遣元台帳や、就業条...
留学生には、アルバイト時間に制限があって、1週間に28時間を超えて働いてはいけないことになっているからです。長期休業期間にあるときは、1日8時間まで働けます。この1日8時間までというのは夏休みなどに毎...
いつも回答を参考にさせていただいております。
早速ですが相談をさせていただきます。当社は技術系アウトソーシング事業と特定派遣事業を営んでおります。今回、特定派遣事業部門で正社員雇用した社員が育児休業...
労働契約においては、1日の労働時間は7時間45分、週3日勤務(1週23時間15分、1ヶ月12~13日勤務)と定め、社会保険の適用外で取り扱ってきましたが、服務管理が徹底されておらず、勤務実態としては、...
当社は執行役員を就業規則上も社員として位置づけ、退職金を正社員同様積上げておりました。確定給付年金・確定拠出年金の双方を運営しております。このたび上位方針として、執行役員は取締役と同様な処遇形態とし今...
私傷病休職中の正社員を、所定労働日数と所定労働時間の短い契約社員としたうえで社会保険の「資格喪失」とすることはできるのでしょうか。もちろん、本人同意のうえで行うものです。
実は、社会保険料の本人負担...
事務所と作業場から成るA営業所の、事務所のみ3Km離れたところに移転することになりました。
組織上は1つの営業所ですが、従業員の勤務パターンは2通りになります。
(1)正社員はA営業所に出勤し、マイ...
採用内定者の大学院の学生で修論が終わらないことにより3月卒業ができず、9月卒業になるとの連絡がありました。
本人は入社を強く望んでおり、会社休日に学校へ通いながら9月には必ず卒業すると言っております。...
4月に育休終了し復帰予定の社員(正社員)がいます。本人の希望により、正社員としての勤務(8時間勤務、時短勤務)も難しく、特定の公休日希望もあり、復帰後は契約社員として雇用することで検討しています。その...
「短時間正社員制度」を運用しています。育児・介護の事由に対して短時間勤務を認めるもので、介護目的の場合には、要介護者1人につき最長3年間の短時間勤務を可能にしています。
現在この制度では、管理監督者...
2月末で契約終了の社員がおります。
4/1付で付与された年休を全て消化して退職予定なのですが、
この社員を3/1から再度パート1ヶ月だけ雇う場合、年休を与える必要がありますか?
また、社会保険など...