正社員の相談

1,569件中1,141~1,170件を表示

メンタルヘルス カウンセラーへの対応

体調不良でたびたび休む女性社員(40代正社員)がいます。めまい、頭痛等が原因で内科、婦人科、脳神経外科を受診したが原因がわからないので医師の紹介で心療内科を最近受診したとのことです。自律神経失調症との...

ミミズクさん
東京都/ その他金融(従業員数 31~50人)
2013/05/14 15:52 ID:QA-0054520 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

会社要請で使わせた有給休暇消化の撤回した場合

同グループ内ですが、日本では各々会社登記を別形態にしています(以下、A社、B社)
A社で直接契約社員を、同待遇でB社へ移動させることになりました。他の正社員も
順次、A社からB社へ移管する計画で、その...

非公開さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2013/04/17 11:11 ID:QA-0054189 人事管理 解決済み回答数 2 件

改正労働契約法による契約社員の有給休暇

この度の法改正において、正社員と契約社員の不合理な差別禁止の中で、有給休暇の与え方を同じにしなければならないのか。

当社では正社員に対しては年次有給休暇を4日までは半日に分割して有給休暇を取得できま...

ほらふきさん
栃木県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2013/03/26 10:25 ID:QA-0053989 福利厚生 回答終了回答数 4 件

外国本社による解雇者決定と日本の労基法の兼ね合い

弊社は日本で登記している会社で、就業規則もあります。ですので、労基法に則り、解雇通知などの人事作業を進めるべきであることは重々わかっている上で、ご相談申し上げます。

外国にある本社が解雇者を通知して...

非公開さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2013/03/11 15:03 ID:QA-0053784 人事管理 解決済み回答数 3 件

不合理な労働条件の禁止の施行について

改正労働契約法の「不合理な労働条件の禁止」が今年4月1日より施行されますが、この件でご教授をよろしくお願いいたします。

弊社では、正社員は通勤手当として交通費実費支給、契約社員は交通費込みの時給とし...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 10001人以上)
2013/02/07 14:11 ID:QA-0053210 人事管理 回答終了回答数 3 件

「同一労働・同一賃金論」回避の就業規則について

この度「リスク回避型就業規則」を作成することとなり、今まで全雇用形態に対して就業規則1つで対応してきましたが、雇用形態別に分けて就業規則を作成することになりました。

当社で契約している社会保険労務士...

arkさん
愛知県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2013/02/07 10:11 ID:QA-0053189 人事管理 解決済み回答数 5 件

職種による定年制度の相違について

いつもお世話になっております。

定年制度についてお尋ねしたいと思います。
 当社はタクシー会社なのですが定年について職種によって制度が違います。乗務員は60歳で定年、以降定年延長を認めていて、最大6...

ゴマエモンさん
静岡県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 301~500人)
2013/02/05 17:36 ID:QA-0053146 人事管理 解決済み回答数 2 件

就業規則の作成にあたり

昨年は大変お世話になりありがとうございました。

昨年の雇用トラブル等もあり、会社として従業員を雇入れる準備が整っていない事実が露呈し
現在は就業規則の作成にむけて意見聴取しているところなのですが、
...

みやしたさん
静岡県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 31~50人)
2013/01/20 11:54 ID:QA-0052904 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

内定者の雇用について

現在、4月1日から正社員として雇用予定の学生を2月28日までの有期雇用にて、週1日バイトとして勤務していただいています。
今回、3月も継続して雇用したいと所属部署より要望がありましたが、有給休暇の付与...

sirius.kさん
佐賀県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2013/01/10 21:14 ID:QA-0052790 新卒採用 解決済み回答数 2 件

改正労働契約法により無期労働契約化した社員の雇用

お世話になります。
改正労働契約法において、無期労働契約化した社員については、現在の正社員として位置付ける必要がないが、正規雇用として60歳までの定年、そして65歳までの継続雇用の対象となると理解して...

ujiroさん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2012/11/21 09:56 ID:QA-0052223 人事管理 回答終了回答数 1 件

試用 始期付き解約権留保付労働契約について

現在「試用」について勉強しています。お手数ですが、始期付き解約権留保付労働契約について以下2点ご教授ください。

①試用の状態は、始期付き解約権留保付労働契約と一般的に言われておりますが、こういった性...

na585203さん
茨城県/ 化学(従業員数 5001~10000人)
2012/11/16 05:57 ID:QA-0052128 人事管理 回答終了回答数 2 件

雇用義務のある派遣社員にかわる障害者雇用

来年1月末で満4年継続勤務している派遣社員がいます。
(いわゆる26業務で従事してもらっています)

この派遣社員が、それほど大きな悪影響はないものの、勤務態度があまりよくなく(突然休むなど。社員にも...

***_***さん
兵庫県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 301~500人)
2012/11/13 17:40 ID:QA-0052080 人事管理 回答終了回答数 3 件

高年齢者雇用安定法改正の経過措置について

2013.4月の法改正では、「継続雇用制度の対象となる高年齢者につき事業主が労使協定により定める基準により限定できる仕組みを廃止する。」ものの「厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢に到達した以降の者...

*****さん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 10001人以上)
2012/11/09 15:31 ID:QA-0052034 人事管理 解決済み回答数 4 件
1,569件中1,141~1,170件を表示