定年後再雇用者の副業について
当社では非常勤での定年後再雇用制度を運用しておりますが、再雇用者から副業の希望があった際に、正社員と同様に禁止することは可能でしょうか。非常勤で勤務時間が5時間強と短い為、希望も想定され、照会する次第...
- *****さん
- 東京都/ 証券(従業員数 101~300人)
当社では非常勤での定年後再雇用制度を運用しておりますが、再雇用者から副業の希望があった際に、正社員と同様に禁止することは可能でしょうか。非常勤で勤務時間が5時間強と短い為、希望も想定され、照会する次第...
いつもお世話になっております。
前任者の業務についてご相談させてください。
弊社では、正社員(一般)には月給制で賃金を支払っておりますが、管理職者へは変形した
支払い方法を長年しております。
例えば...
いつもお世話になっております。今回は基本的な事とお笑いになるかもしれませんが、恥をしのんでお伺いします。
弊社では65歳に達したときに定年退職になります。そのあと、再雇用制度があるのですが、制度だけ...
事務職の正社員が、食事をまともに摂れない、欠勤を繰り返す、抗欝薬を服用すると眠気で会議室で休むと
いった業務ができない状態になっています。
本人からは、欝のため抗欝薬を服用しているとの申し出があるもの...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
本日もご相談をさせていただければ幸いです。
弊社正社員がこの度依願退職を申し出ており、すでに何度かのメールでのやり取りや、人事面談にて...
いつもお世話になっております。
2年ほどパート社員として頑張っていた方を、今年3月に正規社員として勤務していただいてます。
弊社では、正社員(一般職)は勤続1年になると賞与考課の対象になります。
パー...
本コーナーをいつも参考にさせていただいています。
弊社の再雇用制度は、正社員と同様の時間を勤務するフルタイムと、半分程度の時間を勤務するハーフタイムのいずれかを選択できる仕組みを導入しています。現在...
2012年10月1日から施行されました改正派遣法の中で、日雇い派遣の禁止についてお聞きしたいのですが、派遣元企業に31日以上の有期の雇用契約をしている者や無期雇用契約している者(いわゆる派遣元企業の正...
当社は10数年前から、一般事務職を契約社員として採用しています。
現状は同じ職場に契約社員と正社員が混在しており、職務内容、配置変更の範囲などの区別は、全くありません。
そうした中、それぞれの労働条件...
派遣の抵触日が8月1日でした。8月1日から正社員として雇用しました。
同じ部署で繁忙期に入るため、再度派遣を雇いたいのですが、別の人のでもクーリング期間は必要ですか?必要な場合、クーリング期間の3ヶ月...
初めて投稿いたします。
ご教授よろしくお願い申し上げます。
雇用継続困難と社長に判断された社員がおります。
入社2年目の小学校未就学児を養育するひとり親家庭の方です。
採用面接時は「実家が徒歩...
有給付与について伺いたいのですが、
今年度の新卒者は、今年2月からアルバイトで入社し、4月から正社員となりました。
有給付与の考え方としては、アルバイトの時から継続して計算をすることは承知していますが...
平素、大変御世話になっております。
主題の件、ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
現在、世間一般では「1週間の労働時間が30時間以上であれば、雇用保険と社会保険は
正社員と同様の取扱い...
いつもお世話になっております。
質問ですが、この度当社では以下のような方を正社員として受け入れることになりました。
----------------------------------------...
いつもお世話になっております。
業務委任契約の人たちが10名ほどおります。しかし彼らが業務としているところは、弊社パート勤務のみなさんとなんら違いがなく、新規募集の際はパート勤務で求人募集をしています...
2012/8/3に、参議院で労働契約法が改正され、「同じ事業主による有期雇用が五年を超える場合、労働者側の申し込みで無期雇用になる」とされたようです。
そこで、下記の点について質問です。
①改正労...
いつもお世話になっております。
タイトルの件で相談がございます。
現在、上司から個人(人事)情報の最新化についてフローの構築依頼を受けております。
そこで非常に困っているのが、個人(人事)情報収...
いつも拝見させて頂いております。
当社では、正社員採用の際には、雇用契約書を結んでおりません。
就業規則や給与規定を入社時に渡すことと、別に身元保証書を
結んでいること、期間の定めのない終身雇用だか...
ご相談申し上げます。
当社は全国に100店舗以上のレストランを展開しております。
正社員は現在、約900名です。
当社ではこれからエリア社員制度の導入の検討をはじめますが、
1)エリア社員とナショナ...
契約社員(契約期間:1年、更新の場合ありを契約上明記)が産休、育休を取得し、その休職期間中に契約期間が終了した場合について質問です。
上記のような場合、産休・育休を取得したことだけを理由に更新をし...
いつもお世話になっております。
製造部門で、部品の加工や製造その他、請負と業務委託契約を結ぶ方が複数おります。
報酬は出来高で、例えば加工1部品につき00円、といった内容で、支払いは日額計算を
請...
特定派遣を行なっております。
現在派遣契約中の社員(弊社正社員)の派遣契約が7/31で終了するのですが、
次の派遣契約を7/30から開始したいと思っております。
その場合、現在契約中の現場にて7/...
いつもお世話になっております。
今までなかったアルバイトの就業規則を作成中です。その中で通勤交通費の上限額を定める予定ですが、アルバイトの就業規則がなかった間に入社しているアルバイトに対しては、正社員...
従業員の高齢化で管理職比率のコントロールに頭を悩ませています。
弊社では現在六百数十名の正社員に対して、150名程度の管理職(スタッフ管理職も含む)がおります。
正社員比では管理職比率が20%を上回る...
お世話になります。次のような58歳の独身女性正社員が居ますが、病気を理由に普通解雇できるでしょうか?それとも、病気ではなく他の理由(協調性欠如などで著しく適格性を欠くなど)で解雇するべきでしょうか?ア...
勤務状況が芳しくない社員を業務委託契約に変更できないかと考えています。
1ヶ月(土日祝休み)のうち、きちんと出勤するのは多くて7日程度、残りは休みもしくは遅刻です。
いつ来るのかも分からないので実務上...
弊社社員が、別の事業所で常時勤務することとなった場合、手続き等ございますでしょうか。
・該当部門に属する社員のみが対象
・正社員・契約社員(社会保険・労働保険ともに加入)
【弊社の研究部門】【...
20年程前は女性社員が結婚する際結婚退職が当たり前でした。10年程前から子育てが一段落したOG社員をパートタイマーで雇用しております。彼女たちは現役時代の経験もあり業務に熟練しております。最近は女性...
いつもお世話になっております。過重労働者面談について教えてください。
一般的に面談者の範囲は、正社員者(雇用の定めの無い社員)、有期契約社員と派遣社員に分類されると思いますが、弊社では、有期契約社員と...
いつもご利用させていただいております。
本人との契約を結んでいる契約社員及びアルバイト雇用から正社員雇用への移行は確か3回の契約更新もしくは、3年以上の継続雇用だったと記憶していますが、あってますで...