派遣社員の出張について
いつもありがとうございます。
派遣社員(弊社から顧客に派遣している社員)が出張することになり、顧客との派遣契約の出張に関する覚書を締結しました。
実際に出張を行なう際に、派遣先から本人や弊社宛の個別の...
- 今野さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 派遣 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもありがとうございます。
派遣社員(弊社から顧客に派遣している社員)が出張することになり、顧客との派遣契約の出張に関する覚書を締結しました。
実際に出張を行なう際に、派遣先から本人や弊社宛の個別の...
当社に3か月の契約で派遣中の登録型派遣社員が当社に派遣される前に同じ派遣会社から当社とは別の企業に4か月の派遣をしており、1週間のブランクののち当社に派遣されています。今回当社に派遣中に10日間の有給...
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お知恵を頂けると有り難いです。
派遣で電話応対オペレーターを出している御客様企業(派遣先)から、派遣スタッフ人数増加に伴うスタッフ管理の為、上位上位職種スタッフの派遣...
弊社社員を1名、弊社で納入した外国為替業務支援システム保守+Help Desk要員として、12ヶ月の契約で外資系金融機関に派遣しています。派遣開始は今年の1月1日でした。弊社からは、他のシステムの運用...
弊社社員を1名、弊社で納入したセキュリティー・システム運用要員として、外資系金融派遣していました。派遣開始は今年の3月1日でした。
弊社内に、22時から翌朝9時までのシフト勤務を好む社員はいなかった...
いつもお世話になります。早速ですが、掲題の海外傷害保険手続きを便宜上、メーカー側企業が行い、その保険金額等の報告を受けた後で、弊社が費用を支払うこととした場合に派遣・請負業務の適正化問題で、法的に抵触...
会社への業績貢献への感謝、という主旨で派遣社員(事務アシスタント)へ1人2万円ずつ金一封を支給することになりました。毎月の業務委託費用へ上乗せするのではなく、あくまでも本人へ直接現金を支給する、という...
いつも参考にさせていただいております。
さて、派遣社員におけるテクニカルサポートエンジニア等の技術職の時給相場がどのようになっているのかおわかりでしたら教えていただきたく存じます。
昨年末から正社員で設計職(鋼製建具・・・間仕切り、引戸の施工図をCADを用い作図)と施工管理の2職種で職安中心に求人活動をしていますが、現在採用にまで至っていません。(設計職は、納期対応もあり採用まで...
障害者雇用に関連して2点ほど、ご質問があります。
①障害者雇用率算定における雇用者の定義ですが、その中に、派遣スタッフ、出向者(籍は出向元)も含まれるでしょうか?
②当社は、ある親会社の持分法適用...
紹介予定派遣で派遣されている方が、6ヶ月以内の間で
まだ正社員としてやっていくには自信がない為
できれば一般派遣で続けていきたいとの報告がありました。
当社としてはそれでも全く問題はございませんが、...
設計コンサル業の会社で人事管理をしているものです。お忙しいところ恐縮ですが,下記質問にご回答いただければ幸いです。
現状
同業他社で兼務役員の立場にある方の出向受入を検討しています。受入の目的は,...
いつも参考にしております。
さて、派遣社員の交通遅延に伴う遅刻の取り扱いについて、ノーワークノーペイの原則により、その分の賃金については、支払わなくても問題ない認識ですが、一般的にはいかがなのもなの...
現在当社では社内公募制の導入を検討しておりますが、いくつか疑問点がありますので質問させていただきたいと思います。
1.対象者として派遣社員までを含めたいと思いますが、この場合派遣社員本人の意思で応募...
いつも参考とさせていただいております。実は、弊社のある部署から現在、派遣社員として業務に従事している社員を自社採用の契約社員として雇用したい旨の連絡があり、その際、「派遣社員が、今、保有している年休日...
弊社グループ会社(派遣元)において、派遣社員へ半日単位での年次有給休暇付与を検討しています。
労働法の視点から問題はありますでしょうか。
初めて人事部門の責任者となるのですが、人事に関するリスクのアセスメントをしたいと思っています。コンプラ違反に伴って、営業停止の恐れがあるもの(某社の2重派遣の問題)や、金銭面での影響がでるもの(某社の...
製造業で派遣労働者を受け入れ、来年で3年を迎えます。3か月のクーリング期間への対応方法を教えてください。
いつもお世話になっております。
派遣契約書を企業間と交わす際、社印と丸印を押印しますが、この丸印は、実印でなくても良いものでしょうか?
再々契約書を作成するのですが、
実印は会社の金庫に保管されており...
いつも参考にさせていただいております。
現在私どもでは看護師について紹介業務として行っておりますが、紹介予定派遣とした場合、派遣の期間中に医療事故(点滴や注射など)を起こした場合補償の問題はどうなるの...
契約期間途中の就業場所変更に
応じられない方に関して、
派遣先は、残りの契約期間分の
給与保障をしなくてはならないものなのでしょうか?
弊社としては、応じられない方に関しては、
契約期間満了の30日前...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
当社の正社員の時間外勤務は、原則全て事前申請で、所属長の決裁を必要としています。
これを全く同様に、派遣社員にもルール化させることは、可能ですよね?
(正社員と同じ用紙を使用し事前申請してもらい、派遣...
いつもお世話になっております。
1年以上の雇用となる契約社員の雇入れ通知書について御伺いさせて下さい。弊社では正社員、パートタイマー、派遣、研修生受け入れと行っておりますが、この度2年または3年の長期...
いつも参考にさせていただいています。
さて、今回事務職の派遣社員を、契約社員として雇用することになりました。その場合の有給休暇についての質問です。派遣期間は3年程になり、派遣元との契約で有給が20日程...
現在業務請負契約で受けている業務のうち、今後委託先から直接指揮をとってもらわざるを得ない業務が一部発生するので派遣契約に切り替えてもらおうと考えています。今年3月頃に「厚生労働省の是正方法として派遣へ...
派遣会社との契約で、派遣社員が出張した場合の宿泊日当および出張手当(いずれも定額)は派遣会社に支払い、その後、本人に支給されます。従って、宿泊費等は派遣社員が次の給与支給日まで立替しています。最近、出...
扶養家族がいて、健康保険で扶養と認定されている家族がいる場合
所得控除があるのは知っていますが、
健康保険で扶養認定されない(例えば奥さんがいて正社員で働いているから)場合は
所得税控除されない...
(4)に関連して質問させてください。
(みなし?)労働時間制や裁量労働時間制の下で労働させることはできない。とありますが、勤務時間を月140~180時間に基本月額を70万円という内容ですと、みなし労働...
(3)のご質問・ご回答に関連してですが、勤務時間を月140~180時間に基本月額を70万円という事項に加え基準時間160時間と設定し月の勤務日数の増減の扱いを決めていない場合の基準時間の妥当な解釈です...