個人情報
いつも大変お世話になっております。
個人情報についてお伺いしたいのですが、
グループ会社の組織図、各社員の会社のメールアドレスを
グループ会社内で開示することは問題があるのでしょうか。
組織図・メ...
- *****さん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
いつも大変お世話になっております。
個人情報についてお伺いしたいのですが、
グループ会社の組織図、各社員の会社のメールアドレスを
グループ会社内で開示することは問題があるのでしょうか。
組織図・メ...
いつもお世話になっております。
教えて頂きたいのですが、「組織図の作り方」「ルール」は
ありますでしょうか?
弊社では組織再編をしようとしているのですが
監査部の上に管理部(仕事は通常の総務や経理部...
アルバイトの長期雇用について、以下を教えていただけますでしょうか。
■社員登用基準を満たしているものの、本人がアルバイトで就業することを望む場合、アルバイト(非正規)として長期雇用することは可能でし...
いつもお世話になっております。
早速ですが、毎年、年2回、夏と冬に賞与を支給しておりましたが、
今年の夏は、会社の売上げも非常に悪く、賞与を支払うことが
できなくなってしまいました。
その場合、事前に...
当社では執行役員制度を導入しており、委任の形態をとっています。
執行役員は、従業員の過半数代表を選出する際、信任投票を依頼する社員の対象となるのでしょうか。また、従業員の過半数代表が社員に意見を募る際...
弊社では化学品の合成の業務を行っておりますが、反応中の温度監視のをするのに、夜間に独りで監視してもらおうと思いますが、法的に何か問題はないのでしょうか?ご指導のほどよろしくお願い致します。
毎度、お世話になっております。
下記の件に関して、ご指導頂ければ幸です。
当社の社員が“自立神経失調症&うつ”で休業しております。最近、本人はこれは職場環境が悪くうつになった労災だといい始めました。当...
パート社員の方等、有期雇用をしている社員がおりますが、その契約書の保管期限は、何か定めがあるのでしょうか?
教えて下さい。
職員が業務時間中に盗聴行為をしていた場合、会社側は当職員を解雇することができるでしょうか?盗聴行為のみをもって、懲戒することは難しいように思えるのですが、業務に与える影響などを考慮して解雇ではない懲戒...
いつも大変お世話になっております。
通勤費の申請についてご相談させていただきます。
産後休業が終了し、職場復帰をしている女性社員が子供を保育園にあづけております。そこで朝、夜通勤途中に保育園に寄ってお...
いつもお世話になります。
弊社では本社の他に、全国で営業に回っている者のために
4箇所の立ち寄り所を所有しております。
そこでご質問ですが、これらの場所を事業所登録する必要はありますでしょうか。
事業...
いつも拝見させていただいております。社員が現在の住まいから会社から遠くになる場合の交通費の上限は一般的には支給額は会社が決めてよかったでしょうか。
いつもお世話になっております。
契約時間について質問です。
契約書(パート)では、11:00~14:00の3時間となっていますが、仕事の都合により、本人の了解を得て、1日目を1時間、2日目を4時間、3...
社外執行役員というのは、ありえないと思うのですが、たとえば
A社とB社は別会社で持ち株でもない、資本出資者及び代表取締役が同一というような場合
A社に所属している執行役員(社員身分のまま)がB社の執行...
お伺いします。
雇用契約書を取り交わす際の捺印は認印で問題ないでしょうか。
役員の場合は実印が良い等、決まりはあるのでしょうか。
お世話になっております。
以下、質問します。
弊社では、出退勤時間を5分単位で管理しています。
例えば、「18:12に退勤した場合は、退勤時間は18:10」
「8:57に出勤した場合、出勤時間9:0...
規則を改訂するのを1年ほど忘れており、今回改訂することになりました。しかし、この規則の適用はH20年4月(1年前)となっています。この場合、規則にどのように記載すればよろしいのでしょうか?
確認したい...
弊社は資本金3600万の学習塾です。取締役会設置会社であるので、監査役を置く必要があります。今まで公認会計士の方を監査役としてきましたが、ご本人から監査役の辞任の申請を受けております。つきましては、次...
お世話になります。
このたび採用予定の契約社員ですが、1日8時間で週に3、4日と
いうちょっと不定期な契約です。この場合健康保険の加入の必要は
ありますか。必ずしも社員の3/4相当とは言えません。1...
目標面談、考課面談を経て評価する人事考課制度を取り入れていて、毎回、考課者研修用に映像教材を活用しております。
ところが、当該の教材が十数年前に購入したビデオであり、内容が古い上、劣化も進んでいて映...
以下、教えていただけますでしょうか。
現在、当社においては住宅手当について、世帯主であるか否かによって金額を分けております。(世帯主の方が1~2万程度高くなります)
通常、女性が世帯主となることは少...
最近の交通機関の遅れは日常茶飯事となりましたが、これを利用して遅刻を繰り返す者がいます。自己理由の遅刻と違うのは理解できますが、注意しても直らず、手を焼いています。本人は電車が遅れるのだから仕方ないと...
不採用者の履歴書の返還義務についてお尋ねします。
不採用者の履歴書は法律上返還義務はないと思いますが、具体的に
どの法律の規定なのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
新型インフルエンザ対策の一環として、感染予防のため一時的にマイカー通勤を認めることを検討しております。
これまで弊社は規程において、公共交通機関での通勤を原則とし、①地理的な理由 ②身体の障害などやむ...
毎々お世話になります。
見出しのAEDの設置について検討しています。昨今、公共の建物・学校及び大勢のヒトが集まる場所等では設置がすすんでいます。事業所での導入を考えた場合、コスト面もありますが、どのよ...
いつもお世話になっております。
今年になって就業した会社で人事の担当をしております。
最近になって気づいたのですが、社員に対して身元保証書を
取っていませんでした。いざ取ろうと思い、色々調べると
保...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
通常、住宅手当等を下げる場合の経過措置はどのぐらいの期間で設定すれば支障なく下げられるものでしょうか。
半年程度は経過措置として現状の金額を支給し続け、その後は...
弊社は、グループ会社の中の1つの小さな会社で、親会社に労災適用者の報告を毎月実施するようになっています。このような状況の中で、私は、先日、通勤途上で階段から落ちて怪我をしました。病院に行って手当てを受...
NOI000066,67に引き続きとなります。質問の内容が的を得ず申し訳ありませんでした。 質問は、「人事」と「労務」の言葉の定義の違いを明確にしたうえで それぞれの業務項目を整理したい という事です...
NO I000066 にてご相談しました件でご回答をいただきありがとうございました。 改めてなのですが、「人事」と「労務」を分けた場合、その個々の領域についてご教示いただけませんでしょうか?
宜しくお...