休職中の降格について
お世話になります。
メンタル疾患にかかってしい、休職となった社員を
降格→降給とすることは可能でしょうか。
- うえさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
お世話になります。
メンタル疾患にかかってしい、休職となった社員を
降格→降給とすることは可能でしょうか。
ある事業所の管理者より、時給採用の契約社員が全体的にあまりにも勤怠の状態が悪く、いくら注意しても事業所全体の出勤率が90%にも満たない状況が一年以上も続いてるため、以下のようなルールを事前に公表して進...
おつもお世話になっております。
弊社では、協力会社と一緒にLLP(有限責任事業組合)に参加を考えています。
もし、参加した場合、労働法上気をつけなければならないことが
あるのでしょうか?
労務管理の注...
現在、社内貸付制度の検討をしているのですが、貸金業法との関連についてご相談いたしたくお願いいたします。
昨今、貸金業法改正(含、出資法、利息制限法)を受け①上限金利の引き下げ、②総量規制(1社50万...
お世話になります。日頃からご参考にさせていただき、助かっております。
弊社では通勤時間の上限を内規で、公共交通機関はドア・ツー・ドアで2時間又は実乗車時間が1時間30分以上としていますが、マイカー通勤...
いつも参考にさせて頂いております。ご質問ですが、人材紹介をした方から転職希望者をご紹介いただいております。紹介会社によっては制度として謝礼を差し上げている会社がございますが、当社ではまだ制度設定をいた...
役員報酬の考え方についてです。
現在、当社では、役員及び兼務役員の役員報酬(兼務は給与含む)を年収で取決め、毎月の報酬を13.5で除し、毎年2回の賞与月には0.75ヶ月の役員賞与を支払っています。
...
仮の話ですが、かなり昔より建物の一画を労働組合の事務所として無償貸与しておりますが、耐震上の問題で建物の強度UPを図る場合、労働組合にも相応の金額を負担してもらうことは可能でしょうか。組合事務所の貸与...
大学生へのリクルート活動の一環ではなく、美術館等の比較的長期間のインターンシップ受入れがあります(3ヶ月~1年程度)。
これには、ある一定の期間または頻度以上は労働と見なされるなどの線引きがあるのでし...
お世話になっております。
先日、ある営業所で通勤中の負傷により休業に入った社員がおりました。全治1ヶ月程度の負傷で通院加療の診断があり休業に入りました。
ところが、業務の都合で営業所にて休業者本人のみ...
家族が新型インフルエンザに羅漢したと社員から連絡があって、その社員を自宅待機させた場合、会社としては、その社員を自宅待機させた期間、無給としても良いのでしょうか?それとも休業手当の支払いが必要なのでし...
いつもお世話になっております。
弊社では、試用期間が3ヶ月ですが、行動に問題があるため試用期間を延長して、本採用を決めたいと思っています。
雇用契約書では、試用期間は3ヶ月と明記していますが、延長する...
職員の家族が新型インフルエンザに罹患した場合は、その職員は濃厚接触者として自宅待機としております。その場合は労務上の対応がどのようにしたらよろしいでしょうか。(医療機関)
飲食店を経営しております。売上金が銀行入金後に金額の誤差が発生することに困っています。
営業終了後に二名体制にてダブルチェックでレジ締めを実施しております。そして、二名で確認しながら銀行の入金袋に入れ...
お世話になります。以下質問になります。
・社員の親族が亡くなった場合、弔電を送付しますが、その対象範囲についてご教授下さい。
・対象範囲を「本人、配偶者、本人・配偶者の父母、本人の兄弟姉妹、子ども」...
弊社では、労働者過半数の代表者を選出する際、ある候補者を挙げ、従業員に対し、電子メールにて賛否を諮り、「賛成する」の過半数をもって代表者に選出していました。PCは全従業員が各自1台ずつあてがわれてい...
お世話になっております。
健康診断後の措置として、労安法66条の5の措置は把握しているのですが、法令上の問題ではなく、倫理の部分を含め、会社として、再検査や精密検査のある社員に対し、何をしてあげるべ...
先日の日経新聞、日経産業新聞に、働きやすい会社2009が掲載されていましたが、自社の人事管理に活かす為、上位にランキングされた会社の取組詳細を知ることができればと思っています。新聞以外に詳細が掲載され...
いつも大変参考にさせていただいております。
過剰発注による社員の処罰についてご相談させていただきます。
当社ではコールセンター業務を行っております。
名簿をもとに店舗へのご来店を促すという作業なので...
今朝社員から、子供(小学生)が新型インフルエンザに感染したと連絡が入り社内感染を防ぐ為に、出社をとりあえず見合わせました。
この社員は業務多忙であり、会社も本人も一刻も早い出社を臨んでおります。具体的...
いつも大変参考にさせていただいております。
残業時間の削減についてご相談させていただきます。
弊社はサービス業をしておりまして、営業時間終了後の残業が常態化しております。それがスタッフ自身の負担にも...
いつも大変参考にさせていただいております。
資格手当の支給についてご相談させていただきます。
現在は資格手当を支給しておりません。
ただ、資格更新の手数料(年間1万数千円)が社員の自己負担になってお...
当社は、役割等級制度を導入しておりますが、現在いわゆる専門職・専任職といわれる職群の等級制度を少し見直そうとしているところでご相談です。
世の中一般的に専門職・専任職といわれる方々の呼称として、プロ...
新型インフルエンザと通常の季節性インフルエンザにおいて、本人罹患、又は同居する家族罹患時の就業制限(禁止)について、それぞれどの程度(出来れば日数まで)まで行えばよいか、ご教示いただき度、お願いします...
弊社では、現在Accessを利用した作業報告書を提出してもらっていますが、このAccessを作成した社員がすでに退職し、メンテナンスが困難になり、変更を考えております。
そこで質問なのですが、作業報...
いつも参考にさせていただいております。
営業の歩合支給についてです。
当社では、営業の売上に対して歩合を支給しております。
ただ、入金時点での歩合計算になるため、中途解約が反映されず利益との連動がで...
現在、社内公募制度の導入を検討しています。制度自体がどんなものかは様々なデータを参考にして得ましたが、実際に制度を導入していく上での一連の流れ(手順)を教えて頂きたく思います。
また、弊社は会社単体で...
「労働者の健康障害の防止並びに労働者の健康、風紀および生命の保持のために事業者が講ずべき措置として、一定の夜間の労働について、睡眠および仮眠の設備を設けることが義務づけられている」と聞きましたが、「一...
現在、当社の出張日当(旅費規程に基づく)は、役職(等級)により支給額に差があります。しかし、当サイトの掲示板による内容より、「日当」とは、証憑類の入手が不可能な経費の見做し実費であり、個人的利益に帰す...
ご質問させて頂きます。
弊社今年度より、インセンティブ制度を導入を検討しておりまして、実際どのようなルールがいいのかご教示頂ければと思います。
宜しくお願いします。