取締役の雇用保険喪失について
お世話になります。
現在、弊社に下記内容の取締役役員が2名います。
①登記簿登録された取締役
②役員規定により報酬のみ支給されている
③勤怠管理もなく、有給休暇の付与もない
④取締役に就任する前から雇...
- tommy$$$さん
- 兵庫県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
フリーワード | 勤怠管理 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
現在、弊社に下記内容の取締役役員が2名います。
①登記簿登録された取締役
②役員規定により報酬のみ支給されている
③勤怠管理もなく、有給休暇の付与もない
④取締役に就任する前から雇...
いつもお世話になっております。
コアタイムなしのフレックスタイム制度を導入することになったのですが、標準労働時間の取り扱いについてわからないことがあります。
現在、弊社は「就業規則や規定類の標準労働...
いつも参考にさせていただいています。
振替休日の取得と休日種別の交換についてご教示ください。
弊社では法定休日の曜日を就業規則で指定しておらず、週の起算は日曜日としています。
週5日勤務・土日祝は休...
弊社で、出退勤管理を導入し
パソコン・スマートフォン・タブレット
どれからでも、自分のID・パスワードを入れれば
出退勤の入力が可能です。
営業職は、直行直帰とあり
基本的に会社に出社・会社から帰宅...
会社の人事をしています。
以下の運用について、いささか過剰ではないかと思っており、緩和したいと考えております。
ご意見を頂戴いたしたく存じます。
当社の所定労働時間は9:00~18:00ですが、就...
会社の人事を担当しております。
現在、在宅ワークを行う従業員に対して「事業場外労働みなし労働時間制」を適用する事を検討しております。
本制度の適用要件として、
1)事業場外で仕事をしていること
2...
回答を検索しましたが、解決策が見つからなかったため、投稿させていただきます。
弊社は障がい福祉サービスを提供しております。
業務終了後、就業時間外に、職員間の自己研鑽・認識の共有を目的とし、業務に関...
毎々お世話になります
コロナ感染予防の対策として期間を決めて時差出勤を行なっています。
(就業規則では9:00~18:00ですが A:9:30~、B:10:00~、C:10:30~の3パターン設定)...
フレックスタイム制で有給休暇を取得した場合の勤怠管理・賃金計算は以下の通りとなるかと思います。
例:6月 所定労働日数22日(週休2日)
所定労働時間 154時間(標準労働時間1日7時間)
...
ご質問させていただきます。
週の労働日数が不定期のパートタイマーの年次有給休暇の付与日数は、
1年間の労働日数によって決まりますが、
新型コロナウイルスに関連してパートタイマーを休業させる場合(休業手...
いつも勉強させていただいております。
管理監督者性が認められるものとして、①職務内容②勤務様態③賃金等の待遇の要件があるかと思います。
これまで当社では、管理監督者の勤怠管理として、以下の運用として...
いつもお世話になります。
当社では部下の勤怠管理(外出、直行・直帰、シフト勤務、休務等の承認)を上長が行うことと、就業規定で定めております。
上長承認後の勤怠については入退出記録やPCのログデータな...
弊社の勤怠管理はパソコンのシステムで実施しております。
このたび、システムの不備で、残業代金を過払いしていることが判明しました。
給与の過払いについて、会社から従業員に返還する権利は10年ですが、給与...
いつもお世話になります。
当社では月が締まった際の勤怠管理表への上長承認印や日々の時間外勤務、有休申請、欠勤、休日勤務の承認等、勤怠管理の承認については『管理監督者が行うこと。』と就業規則上、定めて...
いつもお世話になっております。
来年4月より勤怠管理を変更するにあたり残業申請方法の変更を検討しております。
(現在)
①毎日、残業を申請し上司が承認し、翌日残業届を人事へ提出
(変更)
①課ごと...
いつも参考にさせていただいています。
私は社内で、勤怠管理・給与管理に携わっております。
(トラック事業者向けです。)
所定労働日から法定休日に跨がる勤務および、法定休日から新たな勤務が発生している...
いつも参考にさせていただいています。
私は社内で、勤怠管理・給与管理に携わっております。
法定休日から所定労働日に跨がる夜間勤務をどう扱うかについて教えて下さい。
基本的には以下の通りと認識してお...
よろしくお願いいたします。
正社員を業務請負として、別会社に2年程度常勤させることになりました。
弊社の雇用で勤怠管理等も弊社で行うのはわかるのですが、「勤務地変更」として扱っていいものなのでしょ...
お世話になっております。
先日、弊社の一部の部署で、一部の勤務パターンの場合に労働基準法及び就業規則で定められている所定の休憩時間を全く取得できていないことが判明しました。
ただし、勤怠管理システ...
弊社に期間限定で外部企業から社外派遣社員として来ている社員への、勤怠管理業務依頼の可否についてのご相談です。
当該社員ですが、先方企業が「営業活動等の知識習得・経験」を目的とした研修目的で弊社に派遣...
現在、システム開発業務で派遣社員を10名採用しています。
「○○殿向けシステム案件対応」で指揮命令者を1名置き、派遣社員10名で1契約としていますが、担当範囲は複数Grに分割しています。(当社社員+派...
いつもお世話になっております
9月より勤怠管理業務を行うようになったのですが、勤怠の打刻訂正についてご教授下さい。
弊社では15分単位で勤怠管理をしております。
(例)
9:00〜18:00の勤務の社...
いつもお世話になります。
当社では満3歳未満の子と同居し、養育する社員の育児短時間勤務の所定労働時間及び休憩時間について、就業規則では『1日の所定労働時間を原則6 時間とする。休憩時間は所定労働時間...
勤怠管理について質問です
職務権限基準に基づき勤怠の管理の承認を行っています。
課長職以上は、管理監督者となっており自己承認にしております。
しかし、課長職以上で過去に長時間労働の指導を行っている...
いつも大変お世話になっております。
社員旅行の下見で会社に出社しない場合、勤怠管理は①②③どれで
行うのが正しいのでしょうか?
①出勤したものとして処理(その場合下見が土日の場合は振替出勤申請が...
いつもお世話になります。
当社で、つわりがひどく、4月度は月の半分以上にあたる14日間、会社に出勤できる状況ではなくなった社員がいるのですが、
4月の勤怠管理表を見ると、タイムカードの打刻が無い日...
いつもお世話になっています。
私の勤め先には、いわゆる役員待遇の社員(登記簿上の役員ではないが、役員同様、勤怠管理をしていない社員)が数名おります。
この方たちは、どれだけ休んでも、遅刻・早退などが...
スポーツコースを担当している社員の勤怠管理についての相談です。
公式戦や遠征等の引率にて出張が多くあります。長時間に及ぶ移動時間を伴った公式戦・遠征や対外試合を目的とした出張勤務については,実際の指...
管理職であり、育児時短制度を利用し申請し認められたものがおります。
当社の育児時短勤務の規程では、1時間30分まで時短勤務が可能で、「時短勤務が認められ、当該措置を受ける間の給与は、短縮した、労働時間...
弊社では、今月からタイムレコーダーとスマホによる勤怠管理をするためのシステム導入を行いました。
通常の出退勤は、会社の入退室時に打刻というルールを設けており、
営業などがクライアント先に直行または、...