業務(残業)の考え方について
いつもお世話になっております。
さて弊社は上場を目指して勤怠管理を強化している中、PCのログ時間(ログイン・ログオフ)と始業・終業打刻とを、極力乖離の無いように管理しているところです。
さて、その中で...
- 人事担当者Tさん
- 大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 勤怠管理 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
さて弊社は上場を目指して勤怠管理を強化している中、PCのログ時間(ログイン・ログオフ)と始業・終業打刻とを、極力乖離の無いように管理しているところです。
さて、その中で...
勤怠管理システムの導入を進めております。
事務系の人はパソコン上で操作するシステムですので、
特に問題視されておりません。
工場現場の人たちにはICカードを持たせて打刻することを
考えていると報告した...
残業をする場合は、事前の申請と、事後の報告を上司が承認
することによって残業が認められます。残業は許可制です。
当社は自主的な残業が黙認されているような会社です。
今度、ICカードによる勤怠管理を開始...
お世話になっております。
法定内残業の定義についてお聞きしたいです。
私自身、日の要件、週の要件関わらず、法定内残業の定義は所定労働時間を超えて、法定労働時間以下の部分の労働時間だと認識しております...
当社の給料体制は、月給(固定)と、時給で、変形労働もとりいれています。
1:管理職で月給者(固定)が、早朝、深夜の時間枠で労働した場合、その枠の割増手当は月給(固定)内に含まれる
2:一般職で月給者...
次回の定時株主総会で監査役の就任を打診しようと検討している候補の方がいます。その方とは、社員のような雇用関係はないのですが、これまで顧問という肩書で、経理・財務・人事総務・知的財産などの実務を業務委託...
当社では管理職になると同時に入出門以外の勤怠管理が免除されます。
従って有休付与もされません。もちろん勤務時間中に中抜けしても、一般社員のような不就業控除は適用されていません。それなのに管理職用の賃金...
お世話になります。
勤怠管理について教えて頂きたく投稿いたします。
弊社は、今年から週休2日の徹底を行っております。
そのため各週、土曜日から日曜日の間で2日休日を入れております。
その場合、週また...
いつもお世話になっております。
今後、勤怠管理システムを別のシステムに移行する予定があります。
現在のシステムから新システムにデータを移行することが出来ない為、
ファイルにて勤怠データを保存しようと考...
当社は3月16日に36協定を締結しました。
しかしながら勤怠管理システムは1日~末日までとなっています。
その場合、労働時間管理としては16日~翌月15日で計算していかなくてはならないのでしょうか。...
いつも参考にさせていただいております。
表題について背景から詳細説明致します。
[背景]
●従来、給与計算については、社労士事務所に委託しておりました。
この度、給与計算を内製化することとなり、新た...
小さい合同会社で、初めて時給での契約社員(未経験者)を雇用しました。不動産会社です。
私は入社2年目の事務員(経理、給与計算などなんでもありです、事務初心者)ですが、顧問の社会保険労務士さんがいない...
我社は建設業であり、勤務時間の大部分を受注した顧客先で業務に従事する形態をとっています。この関係から顧客先に出向く班ごとにリーダーがおり、その者には会社携帯やPCを貸与していますが、大部分の者はPCを...
表題の件について、ご相談させていただきます。
弊社ではテーマパークの設備管理を行う特性上、夜間勤務、宿直勤務が発生します。
その中で、定期的な点検の発生により下記のような勤務が実態として発生しておりま...
当社では、0.5時間を単位として、看護休暇・介護休暇の取得が可能とする内容にすることを検討しております。
※ちなみに当社では、これらの休暇を有給としております。
この場合に、中途半端に休暇申請をする...
いつもお世話になっております。
弊社は1年間の変形労働時間制とみなし残業制度(35時間)を採用しております。
クラウド型の勤怠管理システムを導入しており、出退勤の打刻で労働時間を管理をしております。...
いつも利用させていただき、ありがとうございます。
有給休暇を取得している日の出勤について教えて下さい。
弊社は1年間の変形労働時間制とみなし残業制度(35時間)を採用しております。
1日の所定労働時...
初めて投稿させていただきます。
弊社では、仕事をするにあたり資格が必要で、有資格者となる人を採用するため専門学校卒を採用しておりますが、少子高齢と採用難から、優秀な学生の早期確保の為、高校生採用を行...
現在、正職員及び8時間のフルタイムの契約職員については年間休日数を117日と定めております。日数については就業規則に記載はないのですが、4週9休の13クール(7日×4週間×13クール=364日)の考え...
このたびお世話になります。
業務委託として、小売店舗における常駐での運営を請け負ってる者です。
現場の人員内訳は、業務委託数名+アルバイト数名です。
毎朝、業務委託が出勤次第、店舗を解錠し、数十分...
お世話になっております。
労務管理担当者です。
残業時間帯に雑談をして会社に残っている社員がおります。
(前提)当社の残業時間管理の運用
①勤怠管理システムへの始業、終業時刻の入力はタイムカード等...
コロナ禍で当社も緊急的に在宅勤務を始めました。
半年以上経ちますが、就業規則できちんと定めていなかったので、盛り込む内容を検討しています。
在宅勤務の対象者は全社員ではなく、管理部門は出社しています。...
業務委託契約を締結し、給与ではなく外注費として
報酬を支払っている社員がおります。
勤怠管理はしておらず、有給休暇は付与しておりません。
しかし、社会保険・雇用保険は加入しております。
社会保険・...
お世話になります。
弊社は主に請負工事している会社ですが、「兼務出向」という形で下請会社からの社員を出向社員として受け入れています。人事交流と技術習得を目的としております。在籍型出向の位置づけで出向元...
勤怠管理システムを導入予定しております。今までは紙に出退勤の捺印をするだけです。
個人の理由や打刻の遅れで就業時間を1時間ほど超えた時間で打刻した場合残業ではないのに
記録としては就業時間を超えて...
所定勤務時間が9:00~17:30の会社(所定労働時間は7時間40分)で、その日休みの予定が急遽仕事が入り、17:30~19:00まで勤務した場合、一般的にこの1時間30分の労働時間は「法定内残業時間...
フレックスタイム制を導入している会社において、
残業時間とみなされるのは、
清算期間内の総労働時間のうち所定労働時間を上回る部分だと思いますが、
弊社では1日の標準労働時間をこえる勤務について、
日ご...
いつも参考にさせていただいております。
令和3年1月1日付施行の子の看護休暇、介護休暇について質問させていただきます。
①子の看護休暇、介護休暇は規程には記載しなくても問題ないでしょうか。
つまり...
いつも参考にさせていただいています。
私は総務課で、勤怠管理に携わっております。
所定労働日から翌日の所定休日にかけての深夜勤務をどう扱うかについて教えて下さい。
当社は機械を扱う商社で、お客様都...
お世話になります。労務初心者ですのでよろしくお願いいたします。
有給休暇の取扱について質問いたします。
弊社で新に導入した勤怠管理システムに「勤務の属性」なるものがあります。
法定休日・所定休日・所定...