いつも有益な情報のご提供、有難う御座います。
相談ですが、時間単位での年休取得を認めており、その管理方法で悩んでおります。
就業規則では勤務時間を9時~17時半と定めており、休憩は原則として12時~... 続きを読む
いつも拝見させていただいております。
中小の総務・人事部門で従事しているものです。
一つご相談があり、投稿させていただきました。
当社で子会社を閉鎖し、その従業員を親会社にて雇用することとしました... 続きを読む
いつもお世話になります。
当社の各事業所では、今年4月、5月の緊急事態宣言中、
・事業所内の3密回避のため。
・取引先がコロナの影響で休業中の所が多く、仕事量減少のため。
といった事情で社員に... 続きを読む
異動希望の実現を行う、自己申告制度を実施しております。
こちらの内容について、異動希望のあり・なしのほかに、今までのキャリア、経験、保有資格等をアンケート形式で収集しております。
その際に海外での在... 続きを読む
ある職員が、有給休暇を全て取って退職したいとの申し出がありました。
有給休暇は、職員の権利なのはわかるのですが、辞める月の1ヶ月間を有給休暇として取りたいとのことです。
私としては、その要望がずるく感... 続きを読む
残業の事前許可体制を取っていきたいと考えています。
昨年度までは業務量が多く、所定労働時間内に終わらせることが困難と思われ、事前の申請は不要とし、申請のあったものは全て認める運用をしていました。
働... 続きを読む
管理職社員(課長代理)が体調不良のため、勤務時間中に上司の許可を得て、病院へ行き2時間30分の欠務(労働時間の一部欠勤)が生じましたが、その後勤務終了時まで勤務しました。
賃金規程には、以下のとおり、... 続きを読む
人事異動発令に伴い、異動前の地で通院している病院から異動後に通院する病院への紹介状の負担を会社に求めてくる社員がおりました。
就業規則上では支払う旨謳っておりませんが、社会通念上一般的にはどのような... 続きを読む
分かりづらいタイトルで申し訳ありません。
新型コロナウイルス感染について、家族の職場で陽性者が出たことで、当事業所の職員も大事をとり休むことになりました。
本人の希望で年次有給休暇ではなく休業手当の... 続きを読む
本社経理部門に所属の40代後半の男性社員に関する質問となります。仕事の能力が高く、経理実務をほぼ一人で行っており、工場経理部門の経理担当者(組織上は部下にあたる)に対する発言やメールの内容がパワハラに... 続きを読む
いつもお世話になります。
入社後5日経過した営業社員の行動がおかしいため、本人に確認したところ、4年前から心療内科に通っており、1日2回、薬を飲んでいるそうです。また、面接では採用に不利になると思い... 続きを読む
1日8時間勤務を、4時間勤務の出勤2回に分けた場合に、半休×2で一日分の休みと捉えることができますか? 続きを読む
自社で社員意識調査の実施をしているのですが、
その際に、個人情報の扱いについて2点、皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。
弊社のアンケートの前提として、
・人事部の一部の集計担当しか回答頂いた情... 続きを読む
はじめてご相談させていただきます。
弊社は全国に10の事業所を展開している社員数約200人の企業です。
大阪で採用した社員Aが、長年東京に転勤しており、
この度、大阪に帰任するよう人事異動の内示を... 続きを読む
1歳になる子と二人暮らしのシングルマザーの社員が、月の中頃で一年間の育児休業が終了します。
保育所はやっと決まって、慣らし保育をしている途中で育児休業が終わります。
そこで、
①月末まで育児休業... 続きを読む
今更なのですが、夏休みに一斉年休を設定し、連休にしています。
しかし、入社間もない人は、有休がありませんので、出勤してもらうわけにもいかず、
有休の前借をしていただき、入社6ヵ月後に発生した有休発生日... 続きを読む
いつもお世話になります。
昨年2019年3月に協定期間2019年4月1日~2020年3月31日で当社グループA社が労基署へ営業社員10名、事務員2名で36協定の届出をしています。
今年4月からA社... 続きを読む
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
労基法26条では、会社側に原因がある理由によって、社員に仕事を休ませた場合に平均賃金の60%以上の休業手当を支払う義務を使用者に課... 続きを読む
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、育児休業などの長期休業の社員の給与処理で発生するマイナス給与の処理についてご相談したく存じます。
育児休業など長期休業で賃金の支払いがない場合も、住民... 続きを読む
定年延長の機運が高まっており
当社においても60歳を迎える職員に頼らざるを得ない状況があり
定年延長を検討しています。
この場合いくつかの方法があると考えます。
1・いったん定年を迎えての再雇用
2... 続きを読む
コロナ渦における緊急連絡手段として、
個人連絡先(メールアドレス・携帯電話番号)を会社に届け出をしてもらうこと考えております。
会社からスマホ等を貸与したいのですが、費用を考えると貸与することができな... 続きを読む
現在、総務課長に1年在籍している管理職がおりますが、
本人も管理職には向いていないという自覚があり
積極的に何かを改善しようという行動もなく、また部下への
教育も出来ていない状況です。
このような場... 続きを読む
みなし残業を導入する事で、使用者にみなし労働たから残業するようにと残業指示を出すことは可能でしょうか?特に昨今は休業のこともあり、休業以外の出勤日は残業させたいと思ってます 続きを読む
お世話になります。
過去の相談内容なども拝見しましたが、あいまいな部分があるので相談させていただきました。
① 直行について。
これまでは、
・いったん事務所によって勤務場所へ移動した場合(事業所へ... 続きを読む
当社は1日の標準労働時間7:40(1か月精算のフレックスタイム制)1週1休制として土曜日を会社休日日曜日を法定休日としています。業務の都合により、第2週の日曜日に出勤し、その法定休日の振替休日を第1週... 続きを読む
いつもお世話になっております。
以下の場合の取り扱いについてご教示ください。
3年以上かつ更新1回以上で、最後の契約更新時には更新しない旨を決めておらず(契約書に記載がない)、その後契約満了の1月... 続きを読む
いつも勉強させて頂いております。
今回は医師の社会保険の加入要件についての質問です。
医師以外の職員の週の所定労働時間が40時間であった場合、当然週所定労働時間が30時間以上の者、つまり3/4の勤務要... 続きを読む
いつも勉強させてもらっております。
この度、医師の勤務時間についてご質問させてください。
医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査要綱
の中に
常勤医師の定義
(1) 常勤医師とは、原則として病... 続きを読む
もう1件ご相談させてください
入社時はパートで月3~4回フルタイム勤務の契約でしたが、
4ヶ月後正社員になった方がいます。
入社半年後より有給休暇を付与するのですがその場合の付与日数についてご教示願... 続きを読む
専門家の回答を見たり、自分の課題を相談できます。
人事・労務などのバックオフィス業務は、長年にわたって非効率かつ煩雑さが...