就業規則 条項の入れ替えについて
いつもお世話になりありがとうございます
就業規則の条項入れ替えの件で質問させていただきます
給与規程の内容を一部変更する際に、もともとの条文の並びがバラバラで見ずらかったため、条文の並びを整合性の取...
- まめすけさん
- 埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
いつもお世話になりありがとうございます
就業規則の条項入れ替えの件で質問させていただきます
給与規程の内容を一部変更する際に、もともとの条文の並びがバラバラで見ずらかったため、条文の並びを整合性の取...
いつもお世話になっております。
この度、自宅の最寄り駅まで自転車通勤(最寄り駅から会社までは電車)をしていた社員が妊娠し、自転車での通勤が難しくなった(医者からストップがかかった)為、最寄り駅まで自家...
同一労働同一賃金への対応についてお尋ねいたします。
(ガイドラインにない内容かと思われます)
1.年間所定労働時間について
正社員と非正規社員(有期・無期契約社員)で年間の
所定労働時間が異なる場...
このたび、中途入社で11月1日から入社したスタッフがおります。
半年後に10日付与というルールにのっとって、付与すると5月1日に10日付与ということになると思われますが、法令での年給5日の消化をこの方...
お世話になります。
11月に会社(従業員55名)で健康診断を実施しました。労働基準監督署への報告があると思うのですが、当社は産業医を選任しておりません。このような場合は産業医の欄は空欄で報告できる...
いつもお世話になっております。
このたび弊社で短時間アルバイトの方を雇用する事になりました。
1日5時間、週3日の雇用契約となります。
肢体不自由の方で身体障碍者手帳をお持ちです。
業務は全てデスク...
弊社では平成25年~29年頃まで雇用契約書を作成していませんでした。そのためその時期以前に所属する社員の雇用契約書の書き方がわかりません。
例えば平成25年1月から雇用していて、現在も契約内容(給与...
現在、勤怠を月末締めで計算しており、週40時間超過の計算開始曜日を日曜日としております。
2020年度より、計算開始曜日を土曜日に変更したいと考えております。
2019年12月の最終週~2020年1月...
残念ながら、一部の正社員がパートと変わらない業務を行っている者がいます。
職務の責任の範囲も変わらないため、休日数の違いで、責任の範囲が違う、ということにできないでしょうか?
●現在は年間休日数は11...
ご相談させていただきます。
システム開発やプログラミング等をA社に依頼する際、弊社とA社との直接の契約となる場合と、直接ではなく間にB社(商社)が入る場合、業務委託、外注、労働者派遣、アウトソーシン...
法定外休日出勤をした場合、同一月内で代休を取る事に原則として、運用を行っています。
ただ、同一月内に代休が取得できない場合、翌月に取得する事も可能としています。
休日出勤が発生した月において、代休を取...
弊社では、フレックス勤務制度を導入しており、コアタイム、フレキシブルタイムを以下のように設定しています。
(コアタイム)10:00-12:00、13:00-15:00
(フレキシブルタイム)7:00-...
海外赴任者の給与にグロスアップ計算方式を導入する予定があります。
・ネットなどで調べているのですが、支払のタイミングと金額で不明なところがあります。
1・海外の所得税は、年1回の支払いなのか?月...
お世話になっております。
有期契約社員の契約開始日について、来年度より4月1日に統一することになりました。
従来、雇用契約書の交付は契約開始日の1ヶ月ほど前までに行っておりましたが、例年4月1日付で...
いつもお世話になっております。
早速のご相談ですがよろしくお願いします。
社会福祉法人で法人内には労働組合はありませんが、職員たちの半分強ほど外部の合同組合(ユニオン)に加入しております。
一方で、法...
産業医の選任義務のある50名以上のカウント数につきましてご教授お願い出来ますでしょうか。
■本社勤務
・直接雇用者数(正社員・契約社員・アルバイト含):39名
・派遣スタッフ:6名
の合計45名とな...
IT企業で人事を担当しています。
有期雇用(契約社員)でなく、無期雇用の正社員が準委任や請負契約ではなく派遣契約でお客様先(派遣先)
にて仕事をした場合に同一労働同一賃金の対象になるのでしょうか。
...
新書式にて36協定の内容を検討しております。
特別条項適用時の健康確保措置にて勤務間インターバルを設定する場合、
どのような運用を想定すればよいのでしょうか。
様々な方法あるかと思いますが、具体例で...
年次有給休暇につきまして、10日以上の有給休暇が付与される全ての労働者に対して5日の取得が義務化されましたが、10日以上の有給休暇が付与されている場合についてご質問させてください。
パート職員の場合、...
2019年4月施行の改正労基法の運用についてご教示願います。
スタッフ数900名の内、560名程度が適用の対象になります。
2019年4月施行の改正労基法では、年次有給休暇が10日以上付与される労...
お世話になります。
当社は正社員70名、パート30名程度の中小企業です。
少し長くなりますが、以下のような社員への対応について相談です。
〔社員の状況〕
・2019年9月1日付で正社員として中途入...
※過去の記事を引用しております。7年前と現状の変更はございませんでしょうか?
弊社の給与支払いは、「末日〆め翌月25日支払」として支払いを行っており、
来年4月に入社する新入社員の場合は入社月、給与...
いつもご回答ありがとうございます。
弊社派遣事業を営んでおり下記就業条件のスタッフに対し
社会保険加入できるかどうかご教示いただけますでしょうか。
業種:介護職(夜勤あり)
稼働初月のみ下記勤務
...
いつも大変参考にさせていただいております。
以下のような従業員を今度雇おうと考えておりますが、社会保険料について不明なことがあり、質問いたします。
・2歳の子供がいる女性社員
・弊社の勤務時間は9...
パート職員の有給休暇の付与日数の算定につきまして、週の所定労働時間と年間の所定労働日数とありますが、労働契約上が週2日で結ばれたものであっても、実際に出勤された日数が週2日を超えて週3日になっていた場...
さっそくですが、雇入れ時の書面交付義務の中に
【昇給】は含まれますか?
経緯は以下です。
同一同一の説明書を読んでいました。
※厚生労働省の「不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル」
雇...
派遣社員に業務遂行上必要な資格の取得を求めており、その費用負担についてはどのように考えたらよろしいでしょうか?
会社(派遣先)で負担すべきではないかと考えますが、一部を本人負担や派遣会社負担させること...
お世話になっております。
表題の件で、相談があり投稿させていただきました。
現状のパート・アルバイト募集条件を下記で出そうと考えております。
・勤務時間12:00~0:00(休憩2時間)
・時...
いつも参考にさせていただいております。
入社日(新入社員・中途入社)に前倒しで有給10日のうち5日を付与いたします。
例)4/1入社日=5日付与 10/1(半年後)=残数5日付与 その後は基準日(...
お世話になっております。
社員に対し、懲戒による降格処分を実施する予定です。
この場合、階級をいくつまで下げることが可能でしょうか。
当社の就業規則においては、懲戒の種類に降格はございますが、
階級...