給与計算(1ヶ月の中に有給と欠勤が混在)
いつも拝見させていただいております。
いまさらながら給与計算で?と疑問に思うことがございます。
当社は末締めの当月払いで給与を支給しております。
病気の為、有給を使い切って欠勤している社員がおりま...
- やまうみかわさん
- 兵庫県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
いつも拝見させていただいております。
いまさらながら給与計算で?と疑問に思うことがございます。
当社は末締めの当月払いで給与を支給しております。
病気の為、有給を使い切って欠勤している社員がおりま...
給与明細を紙で発行していますが、人数が多く時間と手間が掛かっているので、電子データで提供したいと考えています。
電子データで提供するにあたっては、当人から同意を取ることにします。
同意しない従業員には...
お世話になります。
給与締め変更についてご質問させていただきます。
ご回答いただけますと幸いです。
弊社の現状は、以下の通りです。
勤怠・給与締め:前月16日~当月15日
給与支払い日 :当月25...
いつもお世話になっております。
この度、当社でも昨今の燃料費高騰の影響から
社員に一時的(期間を定めて)に、毎月給与にインフレ手当を支給する予定です。
その際に、このインフレ手当は固定給になるのか...
現在弊社では、出張前後の移動時間を労働時間として扱い、休日は自己申告による実移動時間に対し、時間外割増で給与を支払っています。
来年4月以降の60時間以上の時間外割増率の変更ならびに見た目の残業時間を...
現在私の会社では以下のように勤怠の集計をしていますが問題あるでしょうか?ちなみに週の起算日は月曜日で、会社の休日は土曜日、日曜日、祝日となってます。1日の所定労働時間は8時間。
勤務パターン①
月...
弊社では、体調不良や私用での欠勤の場合には、それが有給もしくは代休(当人に代休がある場合)として処理されます。
・就業規則にも記載されており、入社時に説明もされていますが、こちらは違法となる場合があ...
いつも勉強になっています。
今月入社した社員についてお尋ねします。
前職を10月で退職、その時点では12月まで再就職の予定がなかったため前職で年末調整済みです。
その後、急遽弊社への入社が決まり、1...
お世話になります。
掲題の件で質問が御座います。
会社が資金不足に陥り従業員への給与未払いが発生した場合、
遅延損害金(遅延利息)は訴訟により支給を命じられた場合のみ支払えばいいのでしょうか。(強...
先日、当法人に所轄年金事務所の調査が入り、
職員に支給しているインフルエンザワクチン代の補助が
賞与と認定されました。
昨年度までインフルエンザワクチン代の補助は、
年1回、実費の半額(上限1,70...
当事業所では年金事務所の調査で指摘されておりませんが、年末年始期間に限定した手当の支給について、賞与扱いとする指導が厳しくされていると聞いています。
年末年始期間について休日割増賃金を支給するとした場...
社員30名程度の小規模事業者にキャリアマップを導入しようと考えています。このキャリアマップには社員の等級を示すとともに、その等級に必要な資格やスキルを明示する予定です。当面、給与などの処遇への反映には...
就業中に倒れ、病院に搬送、手術後も意識の戻らない社員がおります。
独身のため、ご兄弟しか親族がおらず、その親族も預貯金の状態が全く
把握できていない状況です。
親族の方からは、病院への支払いのため、給...
お世話になります。
振替休日を取得した日の残業代割増賃金について質問させていただきます。
日曜日(法定休日)に出勤し、翌日月曜日を振替休日としました。
この時の日曜日は10時間勤務しており、その後火...
人材請負会社ですが、当社が直接雇用したスタッフを当社の管理監督と責任の下にクライアント企業にて業務を遂行する場合(いわゆる請負業務)、そのクライアント先での勤務人数が10名以上になった場合は、弊社とし...
いつも勉強させていただいております。
医師の社会保険加入についての質問です。
医師の社会保険加入について、常勤医師の3/4要件については理解をしていますが、以下の条件で非常勤勤務をした場合、年間130...
正社員の女性従業員についてですが、現在産休中、育休は来年12月初旬までの予定のため、来年は給与収入がほぼない状態になります。
現状、お母様(75歳のため税のみ)とお子様(社税共)を扶養しているのです...
いつも大変お世話になっております。
タイトルの通り、年末調整に関わる控除証明書関係の書類の取扱いについてご教示ください。
弊社は、クラウドの給与計算ソフトfreee人事労務を使用し、年末調整を提出...
どうぞよろしくお願いいたします。
弊社のアルバイト社員で、住民票住所を実家のままとしており
現住所とは異なっております。
その場合、現住所の確認は不要でしょうか。
(マイナンバーカードは確認しました...
社会保険を喪失する際の考え方(従業員の無断欠勤によって出社をしてこない場合)についてご教示ください。→有期雇用契約者です。
資格喪失する時期については「適用事業所に使用されなくなったとき」というのが...
当社から、他社に在籍出向させている社員の社会保険料で、相談させてください。当社に在籍こそしていますが、兼務等ではなく、勤務時間の100%を出向先で勤務しています。
この社員は、当社で社会保険に加入し...
いつもお世話になっております。
雇用保険料を雇用保険料を会社負担にした場合の源泉徴収票の書き方をご教示お願いします。
退職者へ最終給与を振込後に雇用保険料が間違っていることに気が付きました。控除し足...
いつも拝見しており、初めて投稿させていただきます。
この度、当社の役員が11月途中に行われる株主総会にて期間満了で退任となります。その方に、12月から年俸制(当年12/1~翌年11/30)の契約社員...
給与業務の経験が浅いので質問いたします
12月中旬で65歳を迎え契約満了で退社する社員がおります。
引継ぎ等で有給休暇が消化できず休暇買取りになりそうです。
支払いは12月の給与日になるかと思いますが...
当社では、正社員については、60歳定年後再雇用で業務の低減、責任の低減等で前年の50~80%に給与が減額されます。
一方、技術職(無期転換社員)についての60歳定年後再雇用の給与についての規定がありま...
いつも参考にさせていただいています。
当社は宿泊業で、約6か月リニューアル工事のため休館し、その間、出向に応じてくれる社員には100%の給与を支払う予定です。
現在、出向せず休職を希望するパート社員が...
お世話になっております。
ボランティア休暇の導入を検討しており、二つ質問がございます。
事前にどんな活動に参加するかを申請してもらい、交通費や宿泊費などの面でサポートする制度を構想しています。
...
表題に関してご教示ください。
弊社では週の始まりを月曜日、法定休日を日曜日としており、変形労働ではありません。(シフト設定が煩雑になるため所定休日の設定は無し)
給与の割り増しというよりも安全衛生...
いつもお世話になっております。
今回、事業理解、業務遂行のために必要なITパスポート試験の受験、取得を
社員全員に会社指示として命じる予定です。
受験費用については、受験回数と合否に応じて次の通り...
役職手当ですが、例えば労働契約書において20時間相当の時間外を含むと記載がある場合、残業基礎計算は基本給とその他含めるべき給与で計算すれば
よいのでしょうか。
上記の通りだった場合に、同一役職でも基...