1か月あたりの平均所定労働時間の算出方法
割増賃金を算出する際に、分母として1か月の平均所定労働時間を割り出そうとしているのですが、どのように算出すればよいか迷っております。
当社は、2交代制で就業規則では、
日勤 8:00~17:00
夜...
- *****さん
- 宮崎県/ その他業種(従業員数 1~5人)
フリーワード | 事業所 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
割増賃金を算出する際に、分母として1か月の平均所定労働時間を割り出そうとしているのですが、どのように算出すればよいか迷っております。
当社は、2交代制で就業規則では、
日勤 8:00~17:00
夜...
いつもお世話になっております。
当社で派遣スタッフを受け入れている事業所(自由化業務)でもうすぐ抵触日を迎える事業所があります。
当社としては抵触日以降に直接雇用を検討しておるのですが、派遣元の派遣...
はじめまして。定期配置転換についてご質問いたします。
当社は23区内でサービス業を行っております。
現状では、欠員の状況に応じて配置転換を行っておりましたが、
ここ数年、定期的に新卒採用をすることが出...
事業所をいくつか閉鎖することになり、閉鎖する事業所の社員を東京本社に転勤させることになります。
因みに閉鎖する事業所に勤務している社員は、現地事業所採用の者と、東京本社採用で、転勤規定により借上社宅...
はじめまして。
表題の件ですが、
事業所が本社よりやや離れた場所にあるのですが、
労働者代表への36協定の説明は、
メール添付などで紙で行ってもよろしいものでしょうか?
直接説明しなくてはいけない...
定期健康診断を委託する検診機関と事業所との間で交わす業務委託契約書に収入印紙は必要でしょうか。
厚生労働省の特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集 市町村国保ベースの集合契約34の回答に人間ド...
お世話になります。
弊社の事業所(派遣先)で、もうすぐ抵触日を迎える派遣スタッフがおります。
弊社としてはそのスタッフに直接雇用の申し込みを検討しておりますが、派遣会社(派遣元)としては実務的に紹介予...
いつもお世話になっております。
労働者派遣契約に関しての質問です。
ある事業所で派遣スタッフを2名受け入れております。
当該業務抵触日を2010/3/1に迎えるにあたり、直接雇用の申し出を検討しており...
来年1月1日付けで弊社の関係会社3社を弊社に統合をします。
その際の労働保険の手続き方法についてご教示の程、お願いいたします。
1、・労働保険(名称変更届、代理人選任、解任届)
・雇用保険(事業...
弊社は海外プラント建設工事を請負っており、海外現地工事にスーパーバイザーである弊社社員を長期間派遣しております。
海外現地では納期直前にはラッシュワークとなることが多く、昼夜二交替で社員を勤務させるケ...
このたび、神奈川県商工労働部なるところから、働く環境に関する事業所調査(&従業員調査)が舞い込んできました。こういった類の調査については提出義務があるものなのでしょうか。従業員にも余計な時間を取らせた...
ある事業所の管理者より、時給採用の契約社員が全体的にあまりにも勤怠の状態が悪く、いくら注意しても事業所全体の出勤率が90%にも満たない状況が一年以上も続いてるため、以下のようなルールを事前に公表して進...
いつも参考にさせていただいております。
このたびは裁量労働制について質問をさせていただきます。
弊社では、企画業務型裁量労働制を導入しております。企画業務型の場合、労使委員会を開催し、議事録を作成・...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、新しく仙台市郊外の多賀城市に事業所を開設することになり、従業員が50名以上となりますので、産業医を選任しないとならない状況です。
ホームページで検...
弊社では、毎年10月に健康診断を行っています。
※年度は4月~翌年3月としています
そこでご教示いただけますでしょうか。
例えば、10月末日に退職が決まっていて、最終出社は9月末日となっている者がい...
現在弊社グループ会社では、親会社からの出向社員を含めたところで各子会社で給料計算をしています。
このたび出向社員の給料計算を親会社で行うことを検討しているのですが、本来ならば給料支払者会社で、所得税、...
毎々お世話になります。近々に営業所(従業員3名)を閉鎖する事となっています。閉鎖に係る諸手続きについてご教示いただきたいのですが。よろしくお願いいたします。尚、営業所は自社の土地・建物で労働保険・社会...
インフルエンザが秋に流行し、自宅待機した場合、休業手当として平均賃金の60%を支給すれば問題ないと伺いました。仮に事業所を一斉休業とした場合でも、一部の社員から年次有給休暇の申請があれば、応じる必要が...
社会保険料の端数の取扱については、事業主と労働者との間において、特約があれば特約のとおりに、特約がなければ労働者負担は50銭について五捨五超入で計算することとなっていると思います。
そこでお聞きしたい...
いつもお世話になっております。相談させてください。
弊社の始業時間は8時ですが、本社勤務(電車通勤)の社員が他事業所へ8時までに行くため7時に本社に立ち寄りタイムレコーダーを押し、社有車に乗って当該事...
今年度入社の新入社員を対象に、所属長による「入社3ヶ月面談」を実施します。毎年行っているものなのですが、今年は面談時に使用する「面接シートの見直しをするように」との指示がありました。
今までの面接シ...
いつもお世話になります。
弊社では本社の他に、全国で営業に回っている者のために
4箇所の立ち寄り所を所有しております。
そこでご質問ですが、これらの場所を事業所登録する必要はありますでしょうか。
事業...
お世話になります。今期(4月)に当社は1部門を分社しました。(100%子会社)
その際に社員は全員出向者扱いとしています。
質問は雇用保険と労災の登録は事業所ごとになるかと思いますが今回の場合
分社し...
いつもお世話になっております。
一般的な質問となってしまいますが、パートタイマーとは、「一週間の所定労働時間が同一の事業所に適用される通常の労働者(正社員)の一週間の所定労働時間に比べ短い労働者」と...
いつも参考にさせてもらっています。
さて、当社で次のような職員とのトラブルが発生して困っております。
[経緯]
車を運転中に後方から他の車に追突され、自分の車が大破したので、翌日の勤務を休みにして...
毎々お世話になります。
見出しのAEDの設置について検討しています。昨今、公共の建物・学校及び大勢のヒトが集まる場所等では設置がすすんでいます。事業所での導入を考えた場合、コスト面もありますが、どのよ...
いつも参考にさせていただいております。
変形労働時間制を導入するにあたり、就業規則を改訂し労基署に届け出る必要があると思うのですが、この場合どこの労基署に届け出ればいのでしょうか?
当該事業所の管轄...
初めて質問させていただきます。
委託募集をする際、職安法36条にて許可制となっています。
が厚生労働省からの労働者募集業務取扱要領内の定義に
有料職業紹介の許可を取っているものは、委託募集の許可は基本...
当社の愛知県の事業所で勤務する女性秘書事務社員が入籍し出産します。
夫は社外の方で、東京在住です。女性社員は親の看病のため、愛知県で出産し、いずれ東京に居住する夫のもとに子供を連れ同居予定です。
この...
当社は全国に支店がありますが、給与関係を本社一括で行なっているため、適用事業所番号は同一です。この度ある支店で独自に採用活動を行なうにあたって、事業所名をその支店名で行ないたいとハローワークに相談した...