通勤手当の変動部分について
お世話になっております。
社会保険の随時改定が必要かどうかで悩んでおり、ご質問させていただきます。
弊社はほぼすべての社員が電車ではなく車通勤を選択しており、距離に応じたガソリン代を定額で支給してお...
- えむらさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
社会保険の随時改定が必要かどうかで悩んでおり、ご質問させていただきます。
弊社はほぼすべての社員が電車ではなく車通勤を選択しており、距離に応じたガソリン代を定額で支給してお...
弊社では転居を伴う異動があった際にそれに係る引越し費用や初期費用(礼金、鍵の交換費用等)について給与にて補填しています。それらがか動があった際にそれに係る引越し費用や初期費用(礼金、鍵の交換費用等)...
いつもお世話になります。
このたび、給与計算ミスにより給与の過払いが発生しました。
内容としては、欠勤控除の入れ忘れで1ヶ月分まるっと支給してしまいました。(欠勤控除の額が大きいため、本来なら社会保...
標記の件についての質問です。
今年の2月から別会社からの出向者を受け入れており、給与負担金と事務手数料を出向元企業に支払っています。
昨年の保険年度期間中の出来事であるため、出向元企業に給与の総支給...
お世話になっております。
表題について教えてください。
弊社では、下記を条件に「健康手当」という手当を毎月支給しています。
・禁煙者であること
・会社の指定する健康診断を受診すること
・受診結果で「...
パート従業員の有給手当の計算方法についての質問です。例えば1日7時間15分(7.25時間)勤務の契約のパート従業員の場合は、基本的には有給手当は時給✕7.25で計算するのですが、月に数回早退をするパー...
弊社はコアタイム無しのフルフレックスタイム制を導入しています。
清算期間:1ヶ月
起算日:16日(給与締め日:15日)
清算期間における総労働時間に満たない不足時間は賃金控除としております。
また...
算定基礎届の書き方を教えて下さい。末締め翌10日支払です。今回 令和7年4月5日と令和7年6月25日で70歳になる方がみえます。算定基礎届に70歳に⭕️はつけるのですが算定月がいつを書けばよいかわかり...
この度弊社の人事制度が刷新され新たに賞与制度を設けることとなりましたため、在籍出向者への賞与負担の考え方を各出向先と整理しようと考えております。
前提として、賞与金額の算出は弊社(出向元)のロジック...
お世話になっております。
弊社の従業員を、他社へ出向させることになりました。
100%出向という事ではなく
業務分担上は、3:7で出向先の方が多くなる状況で
弊社側で給与計算から支払いまでは行いまし...
近年の異常な暑さの対策で、作業員に空調服や扇風機等を支給したいのですが、お恥ずかしいことに台所事情が厳しく、各々買ってきた物の半額を支給するという案を上司から提示されました。
自分なりに調べましたが、...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では母性健康管理休暇を取得する場合、所定労働時間就業した場合に支払われる通常の給与を支給すると就業規則で定めております。
但し、賃金計算月の第1日より末日までに...
いつも大変お世話になっております。
二点ほどご教授いただきたいことがございまして質問させていただきます。
①日勤と夜勤連続勤務の場合について
日勤:8:00~17:00 休憩1時間
間休憩:3時...
いつも大変お世話になっております。
業務中にカスタマーハラスメント(客からの暴力)が発生しました。警察に通報し加害者は逮捕されたのですが、被害者である当社従業員に事情聴取の要請があったため当社従業員は...
標題の件、日曜日に日直者2人勤務者(8:30-17:00勤務予定)のうち、1人が体調不良になり、10:30で退勤しました。そこで本来休日だった者が急遽10:30-17:00に勤務しました。
この場合...
お世話になっております。
表題について教えてください。
法改正により1時間単位の子の看護等休暇の使用ができるようになりましたが、30分単位ので利用というのは可能なのでしょうか。
弊社の育児介護休業規...
いつも勉強のため拝見させていただいております。
表題のように6/4より休職している社員がいるのですが、この社員の算定基礎届について確認したいことがあり投稿させていただきました。
4・5月は通常の給与を...
6/19で役員退任し、6/20~再雇用の通常社員になる人がいます。
弊社の給料は6/1-6/30までの分を6/20に前払いとなりこの人は6/20に役員報酬として40万支払います。
雇用保険は6月20日...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご質問させていただきます。
今年も算定基礎届提出の時期になりました。算定と月変が重なる場合、月変が優先されることは承知しております。その上で、弊法人...
いつも大変勉強させていただいております。
タイトルにもあります60時間超残業時間の算出に関して相談させてください。
年末年始や夏季休日などの所定休日が多い月の場合、所定出勤日数が19日と仮定すると、...
お世話になります。
弊社12月決算で決算賞与の評価期間が1/1~12/31となっております。
その結果をもって算定し、5月末に毎年決算賞与を支給しております。
また支給対象者は評価期間に在籍かつ支給...
5月31日株主総会で兼務役員から常務取締役に就任し、5月30日で雇用保険の喪失手続きをしました。
6月10日払で従業員賞与の支給が決定し、兼務役員時期の賞与が支給となります。
その際、雇用保険料の徴...
弊社は、
毎月25日締
翌10日払
です。
6/30に退職する従業員がいます。
月末の退職となるため、
❶社会保険料は2ヶ月分
❷住民税←翌月分からは転職先で特別徴収継続
❸所得税
の控除が必要にな...
年度が変わり月例賃金(=基本給)の改定時期なのですが、
月例賃金はそのままとし、賞与にて月例賃金でプラスすべき金額×6ヵ月を上乗せし、賞与として支払うこととした場合
社員側のメリット・デメリットと、会...
表彰金、年末年始手当、特別手当の社会保険料の扱いについて
ご教示ください。
弊社では、通常の年2回の賞与(6月、12月)の他に下記を支給しております。
(6月賞与は、4/1入社等3/31に在籍してい...
末締め当月25日払いの給与支払いをしています。
残業代や欠勤は前月分を当月で精算しています。
ある社員さんが5月は0.5日のみの出勤。
有給休暇はもう使っていて無いので19.5日が欠勤でした。
6...
育休から復帰する社員から、時短勤務で、且つ所定外労働免除の申し出を受けています。所定労働時間:8.0時間 → 7.0時間
当社の給与体系は以下の通りで固定残業代が含まれております。
例)月給:24...
現在海外出張時には「出張初日」のレートをもとに現地で使った経費精算を処理しています。
しかし、直近の長期出張内で数円の変動が起きたために、従業員から不満の声があがりました。もちろん、逆のケースも然り...
我が社はこれまで、4月1日に在籍していないものは翌年まで、特別徴収しないというルールでやってきたようです。これだと、次の4月1日までは税に関しては個人に任せることになります。社員からは「普通徴収だと支...
いつも拝見させていただき、勉強させていただいております。
タイトルにもありますが、フレックスタイム制導入の際の残業代の計算方法について相談させていただきたく思います。
条件としては以下になります。...