60歳到達以降の同日得喪について
S33.9.9生まれの社員をH27.3.1より有期(1年更新)雇用の契約社員として勤務していただいているのですが、H30に60歳到達した時は給与は変更されず、H31.3.1に契約再雇用した際も給与の...
- 困ったパパさんさん
- 鹿児島県/ 商社(総合)(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
S33.9.9生まれの社員をH27.3.1より有期(1年更新)雇用の契約社員として勤務していただいているのですが、H30に60歳到達した時は給与は変更されず、H31.3.1に契約再雇用した際も給与の...
いつもありがとうございます。
既に他社とパートでの契約をしたままの方を
弊社にて、週30時間でのパート契約雇用をすることになりました。
この場合、いわゆるダブルワークで必要な週40時間越え等の管理を...
介護休業取得するスタッフからのいろいろな問い合わせがありました。ご教示ください。よろしくお願いいたします。
質問です。
仮に介護休業取得して復帰直後から本人の具合が悪くなり続いて傷病休業になった場合...
いつもお世話になります。
当社グループにて毎年、1年単位の変形労働制を適用し、所定労働時間は年間通して8時間で統一とし、夏場の稼働日数を増やし、冬場の稼働日数を減らし、1年間を通して、週の所定労働時...
3/25に相談させていただいたものです。
以下のような内容をネットで見ました。
②は、今回質問させていただいた条件のようですが、①の条件が優先されるという認識でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーー...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件についてご相談させて頂きます。
弊社は従業員150名(社員50人、パート100名)程の会社です。
この1年でパートさんが急激に増えてきており、今ルール...
いつも勉強させて頂き、ありがとうございます。
今回は季節によって勤務日数が大幅に変わる職員の社会保険の加入について相談をさせて下さい。
私の事業所にはスキーのコーチをしているパート職員がおり、冬以外は...
最近コロナウイルスの影響で、熱・咳など感染が疑われる場合は有給で病気休暇の取得可能(取得日数無制限)というルールができました。
1日であれば病院の領収書、2日以上であれば診断書の提出を求めているのです...
同様の質問が多くされている中、似たようなご質問になり申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。
弊社の現状
給与締日:月末締
給与支払日:翌月25日
こちらでの回答や私見では、私は弊社は翌月徴収だ...
退職者に「社会保険資格喪失証明書」・「源泉徴収票」を発行するにあたり、
退職後に引っ越した社員に送る場合の現住所は
働いていたときの住所を記載すべきか、
引越し後の住所を記載するかどちらが正しいでしょ...
新型コロナの影響で業務がなくなった方を採用しようとした場合の
社会保険料についてはどのように手続きをすればよろしいでしょうか??
主な事業所は協会けんぽ、弊社は健保組合です。
対象者は他の事業所に所...
全国にチェーン展開している会社で、既に営業中の店舗の名称を変更する場合、労働保険や税務上、変更の手続きを実施する必要はありますか?
一般社団法人なのですが、関係者は自社業務との兼務で、無収入のボランティアで運営しています。ただ、事務局として、1名のみ雇用している社員がおり、その雇用契約について質問をさせてください。
・社会保険は...
私傷病休職期間は、一般的に退職金計算の対象期間となるのでしょうか?
それとも、私傷病休職期間を除いて、退職金を計算してよいのでしょうか?
世間一般的にはどうなのでしょうか?
お世話になっております。
当社従業員(パート社員:一日5.5時間勤務、雇用保険あり、社保はなし。勤続8カ月)が産休取得について相談に来ました。6月中旬が出産予定日だそうです。
産休は取得できるのでしょ...
いつもお世話になります。
例えば、育児短時間勤務や介護短時間勤務を適用している正社員で、就業規則上はそれぞれの短時間勤務の所定労働時間を6時間と定めているのですが、本人が希望し、会社が認めれば、過去...
「就業規則XX条により一年間の休職を申請します。目的は米国への語学留学です。」ということで自己都合により休職を申請してきた社員がおります。会社の制度上、自己都合のため給与の支給は行われません。雇用は...
日頃よりお世話になっております。
従業員より、産前休暇中に有休休暇を取得したいと申し出がありました。
取得は可能でしょうか?
出産予定日:2020/3/9
上記の場合、有休休暇を取得しなければ、1/2...
日頃よりお世話になっております。
養育する子が3歳になってから育休復帰した男性職員の社会保険料についてお尋ねします。
この者は復帰前の標準報酬が380千円でしたが、復帰後は時短勤務(週3日、週あたり1...
賞与の支給で、雇用保険も含めて社会保険に加入していない職員に支給する場合は、社会保険料は徴収しなくてもよろしいのでしょうか。
具体的には賞与と言う名目で80万円ほど支給する予定です。
この金額でも徴収...
平素は大変お世話になっております。
当社では今まで賞与を3回支給してきましたが、これに加えて、今後、事業成績の良かった個人または事業部へ新たに報奨金を支給することを検討しております。
ただ、あくまで...
お世話になっております。
弊社の従業員と弊社関連会社の代表取締役を兼任している社員がおります。
この場合、算定基礎届は
弊社で1通
関連会社で1通
をそれぞれ提出すれば、
日本年金機構側で自動的に...
いつもお世話になっております。
弊社では給与計算期間を「前月21日~当月20日」の20日締めとし、支給日は当月末日です。
これを2020年1月より「当月1日~当月末日」の月末締め、支給日は翌月15...
約2年ほど休職した後退職することとなった従業員へ、この間の社会保険料(本人負担分)の請求を休職中にも数回、退職後も行ってきましたが応じてもらえなかったので、訴状を作成することになりました。
通常で...
いつもお世話になっております。
派遣契約期間の途中で社会保険を喪失した場合、
就業条件明示書はまき直しが必要でしょうか。
◆元々の明示書
派遣期間:2019/10/1~2019/12/31
...
お世話になります。個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入承認を会社にしてもらいたい、承認できるよう規程に盛り込んでほしいと、労働組合より要望がありました。
当社では企業型拠出年金を導入しております。i...
いつもご回答ありがとうございます。
弊社派遣事業を営んでおり下記就業条件のスタッフに対し
社会保険加入できるかどうかご教示いただけますでしょうか。
業種:介護職(夜勤あり)
稼働初月のみ下記勤務
...
いつも大変参考にさせていただいております。
以下のような従業員を今度雇おうと考えておりますが、社会保険料について不明なことがあり、質問いたします。
・2歳の子供がいる女性社員
・弊社の勤務時間は9...
休職者の社会保険料・住民税を休職期間のみ会社で負担することになりました。
その場合の給与計算について相談をさせていただきたく存じます。
本来本人が負担すべき社会保険料・住民税を手当として支給し、
そ...
お世話になっております。
60歳定年退職者を再雇用する場合、標準報酬月額を見直すため被保険者資格喪失届及び取得届を提出するのが一般的と思いますが、再雇用後の給与等に変更がない場合はその手続きは不要でし...