通勤手当支給基準と社会保険料の随時改定について
弊社の勤務形態は、常勤者と交替勤務者の2種類がございます。
勤務形態の違いにより、通勤手当の支給額は、自社の通勤手当タリフに基づき「常勤者用(22日ベース)」と「交替勤務者用(16日ベース)」に分けて...
- 月野うさぎさん
- 東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社の勤務形態は、常勤者と交替勤務者の2種類がございます。
勤務形態の違いにより、通勤手当の支給額は、自社の通勤手当タリフに基づき「常勤者用(22日ベース)」と「交替勤務者用(16日ベース)」に分けて...
ご質問させていただきます。
2022年10月の社会保険適用拡大に向けて準備を進めています。
扶養内のスタッフが多く、社会保険は入らず雇用保険は入っています。
社会保険加入条件
①週の所定労働時間が2...
弊社は60歳定年(誕生日を迎えた後の直近の3月末日で退職)です。更に、再雇用職員として単年度契を締結(4月1日~翌年3月末日)して、5回までの65歳を迎えた後直近の3月末日で単年度契約の再雇用期限を迎...
お世話になります。
在職老齢年金は年金額と総報酬月額相当額に応じて年金額の一部又は全部が支給停止となる仕組みと思います。
会社からの報酬額が上がったのに、会社からの報酬額と年金額の合計額が下がるケース...
パート社員4名、正社員1名の会社を経営しております。
現在
正社員 8時間×週5日 の雇用契約(社会保険加入)
パート社員 5.5時間×週5日 の雇用契約(社会保険未加入)
となっております。
...
お世話になります。従業員からちょっと特殊なケースの相談を受けました。
後期高齢者の実母様(一人暮らし)85歳を扶養に入れたい。
【条件】
1.実母様は非年金受給者(配偶者(他界)、ご本人ともいずれも...
いつも参考にさせて頂いております。
社員からアルバイトに変更希望のスタッフがいます。
本人の希望で、週3日程度勤務(1日8時間)で、会社の社会保険・雇用保険から外れたくないとのことです。
有給休暇が...
いつもお世話になっております。
今年開業し、代表(社長)の給与約80万円、私の給与約20万円と決定。
他に従業員はアルバイト(社会保険加入義務無)のみです。
開業してから半年程、保険料額表を参考に...
いつも参考にさせていただいております。
第1子の育児休業中に第2子を妊娠した社員がおります。本人からは、出産手当金と育児休業給付金の併給を前提に以下の産休申請がありました。
第1子の育児休業期間:...
いつもお世話になっております。
中国籍従業員で現在国内に在住している方を国内法人で採用し、中国法人に出向させる場合、社会保険は国内で加入するべきでしょうか。
もしくは、住民票を中国に戻し、中国にて加...
来年の3月、4月まで在籍する社員に関しての相談です。
これ以降業務自体はしない予定なのですが、社保の関係で席は残したいようです。
無休もしくは少額の給与で籍だけ残すことでの問題ってありますか?
無...
今年5月で退職した社員(25年勤務者)から傷病手当金申し込み記入をお願いされました。眩暈症の持病がある事は在職中もわかっておりましし退職日までの4日間は休んでいたので対象になるかと思います。が現在、失...
在宅勤務で扶養内で時給制で働いているパート社員がいるのですが、時短勤務の固定給制に変更することさ可能でしょうか?
また、上記の条件の場合、雇用契約などで気をつける点などありましたら、ご教示ください。
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
社長の社会保険について教えてください。
比較的新しい小さな会社の労務担当になった者なのですが、従業員は厚生年金、健康保険(協会けんぽ)...
過去の質問でも先生方が回答されていますが、改めて伺います。
職員の子どもが就職したと聞き、健康保険証の返却について確認したところ、3ヶ月間は時給で試用期間であり社会保険は加入できないと言われたので、暫...
当社では、退職時に「退職証明書」と「社会保険資格喪失証明書」を別々に作成していますが、
一枚にまとめた書式にしたいと考えています。
質問1)検索すると、一枚で作成しているテンプレートがほとんど無いの...
弊社ではこの5月からコロナに伴う「休業制度」を導入しています。
「休業にともなう健康保険・厚生年金の保険料の変更」について質問です。
人事から、以下のメールがきて自身で決めなければいけないのですが、判...
いつも非常に参考にさせていただいております。
標題の件についてご相談があります。
弊社で新しく雇用を検討している方から以下の条件で
社会保険の加入の可否を確認されています。
8時~14時勤務(6時...
お世話になっております。
健康保険被扶養者(異動)決定通知書が発行された際、該当社員に交付が必要かと思います。
社員への交付は何のために行うのでしょうか。
決定しましたよ、という通知のためだけでしょ...
当社はトライアル期間をへて在宅勤務手当の運用を10月から本番運用致します。
月10日以上の在宅勤務を実施する社員に月5000円の在宅勤務手当を支給し、その代わり通期手当は支給せず、出社した場合は旅費...
いつもお世話になります。早速ですが、8月初旬の3連休前に罹患し、お盆休みに入り、連休明けも完治せず、会社を休みました。傷病手当を申請しようと、9月に入り医師から8月末まで療養要の医師意見書を取付けてあ...
無期雇用の正社員が家庭の事情で週5、4時間勤務/日になることになりました。入社時から時短契約でさらに時短という形になるので、雇用契約書を再作成し、給与ももとの月額から4時間勤務分を割り出しました。家庭...
支店増設に伴う各種手続きを教えていただきたく、ご相談いたします。
今回本社(地方)とは別に都内に支店を設置することになりました。
経緯といたしましては、現在本社に属している従業員1名が長期出張で都...
締切は二十日の会社で、
退職日が例えば9月30日の場合、翌月徴収しているので10月度給与(9/21-9/30)
で9月分を徴収となると思いますが、
その最後の9月分を徴収しなかった場合、どうなりますか...
いつもお世話になっております。
大変こまかい話なのですが、下記についてご相談させてください。
社会保険の被扶養者要件に130万円がありますが、
この被扶養者がフリーランス(業務委託)で収入を得ている...
常勤職員が、妊娠で体調が不安定なため、6割の時短勤務をご希望になられました。現在妊娠1ヶ月で、出産休業まで時短勤務をし、そのまま育児休業に入られるようです。
法定の育児・介護に伴う時短勤務ではなく、ま...
コロナの影響で、オフィスに出社せずテレワーク主体になったため、通勤定期券代を停止し実費精算に変更したいと考えています。従来、定期券代は半年分を先渡ししており、停止する場合は残月分を翌月の給与で控除して...
お世話になります。
社会保険料の徴収についてご質問です。
有期契約の従業員で、9月末で雇止めの予定の者がおります。
現状では9月末で雇止めなのですが、条件付きで契約更新する可能性を残しています。
...
いつもお世話になります。
弊社では、新型コロナウイルス感染拡大により
半数近くの従業員を計画的に休業させております。
全対象者の休業手当として100%支払い、雇用調整助成金の
支給も受けております。...
通勤定期代の支給(通勤手当)を廃止して
社員には1日あたりの往復実費を出勤日数に応じて一カ月単位で精算(支給)します。
その場合に、社会保険の随時改定(月変)において、固定的賃金の変動に該当しますか...