相談一覧

23,576件中4,621~4,650件を表示

ベースアップの根拠・上げ幅・見直しタイミングについて

労働組合がない会社のベースアップは、一般的にどのタイミングで何を根拠として見直しされるのか上げ幅も含め事例等あればご教示頂きたいです。

昨今の物価高の影響もあり、ベースアップを検討しています。
ベー...

ミッフィーさん
東京都/ 通信(従業員数 501~1000人)
2022/10/26 17:02 ID:QA-0120364 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

再雇用嘱託者の賞与支給ついて

60歳で再雇用嘱託となり、弊社の再雇用嘱託規定により「賞与は不支給とする。」となっています。
同一労働同一賃金であれば再雇用嘱託の従業員にも賞与を支給しなければいけないのでしょうか。
パートや学生アル...

soumoonさん
大阪府/ その他業種(従業員数 301~500人)
2022/10/26 11:30 ID:QA-0120344 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

有給休暇の付与について

パートタイムで雇用をし、5カ月になる従業員がおります。
本来であれば入社後6か月経過で有給の付与となるかと思います。

規定通りにいけば来月より有給休暇が初付与となりますが、当従業員の5カ月間の労働日...

*****さん
山形県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2022/10/26 09:10 ID:QA-0120329 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

出向の帰任日について

いつも勉強させていただきありがとうございます。
出向契約の「帰任日」についてご教示ください。
例えば、出向契約が3月31日までで、4月1日から出向元に戻って勤務する場合、「帰任日」は4月1日となるでし...

hagarenさん
長野県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
2022/10/26 08:53 ID:QA-0120325 人事管理 回答終了回答数 3 件

残業中の休憩時間について

お世話になります。

弊社では9時〜18時の間に1時間一斉休憩があるのですが、
人員不足や締切対応の為残業した場合、21時を過ぎてタイムカードを切った場合、自動的に30分の休憩が引かれます。(業務があ...

うみんちゅさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2022/10/26 04:19 ID:QA-0120320 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

フレックスタイムにおける清算時間について

1ヶ月のフレックスタイムにおける清算時間の決め方は以下であってますでしょうか。
まず、月の平均所定労働時間をきめる。
(365-年間休日)×1日の所定労働時間÷12
例 (365−120)×8時間÷1...

デンさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2022/10/26 02:48 ID:QA-0120319 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

就業時間の一時変更について

いつもご相談させて頂き有難う御座います。
今回の相談ですが、交代勤務者が 夜勤の時に胃の不調を訴える時が 何度かあり 念の為 2~3か月の間のみ 早出(1直)で専従として 様子を見ることを考えておりま...

カンリブ75さん
茨城県/ 医療機器(従業員数 11~30人)
2022/10/25 11:50 ID:QA-0120290 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

振替休日の取得期限について

いつも大変お世話になっており、ありがとうございます。

タイトルの振替休日の取得期限についてお伺いさせてください。

現在、取得期限を「3か月以内」にすることを検討しております。多くの会社は1か月以内...

中小企業の人事さん
東京都/ その他業種(従業員数 6~10人)
2022/10/25 11:33 ID:QA-0120289 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

月単位の変形労働時間制における連続勤務日数について

いつも的確な回答をいただきありがとうございます。

当社は月単位の変形労働時間制(1ヶ月を平均した1週当たりの労働時間を40時間)を導入しており、36協定により1ヶ月あたり2日まで法定休日の労働を認め...

TOSHIさん
埼玉県/ 機械(従業員数 301~500人)
2022/10/24 19:01 ID:QA-0120266 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

高年齢者雇用安定法付則第3項

就業規則について教えてください。
就業規則の項目のなかで、原則は65歳まで再雇用するとの記載の後に「高年齢者等の雇用の安定に関する法律の一部を改正する法律付則第3項に規定する経過措置により、労使協定の...

アオ2021さん
北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
2022/10/24 18:20 ID:QA-0120263 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

産前休業時の社会保険料について

産前休業中は社会保険料が免除されるかと思いますが、産前休を取らずに有給休暇を取得する場合は免除の対象となりますでしょうか。
出産予定日が1/15頃、産前休業が12/5頃だが、12月中は溜まっている有給...

新米さんさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2022/10/24 18:02 ID:QA-0120262 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

時間単位の有給休暇と半日有休の併用について

いつもお世話になっております。

掲題に関しまして、ご意見頂戴できればと思います。
似たようなご質問が過去にあったと思いますが、当社のケースでの確認がしたく、ご容赦いただければと思います。

弊社にお...

やどかり99さん
福島県/ 輸送機器・自動車(従業員数 11~30人)
2022/10/24 16:47 ID:QA-0120258 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

慶弔休暇と育休分割について

いつもお世話になっております。

弊社では男性社員にお子さんが生まれた際に、出産休暇(有給)として3日間の取得が出来ます。また、男性の育児休業については予定日から取得ができる認識です。

上記を踏まえ...

jinda23さん
栃木県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2022/10/24 11:50 ID:QA-0120249 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

継続雇用制度の特例措置について

いつも大変参考にさせていただいております。


定年退職を迎える本社社員が本社での再雇用を希望せず、
子会社に転職したい(子会社にて契約社員として雇用)という要望があった場合、下記2パターンがあるとし...

とげぞうさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2022/10/24 11:29 ID:QA-0120248 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

試用期間中の退職者の給与について

いつもお世話になっております。
ご質問させていただきます。

当方で季節的に雇用する臨時雇用者がおりますが、試用期間中(具体的には1日(1時間30分)労働したのみ)に退職した者がおります。

当人には...

しらたにさん
愛知県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 501~1000人)
2022/10/24 10:57 ID:QA-0120242 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件

出張と私用旅行を組み合わせる場合の労災

いつもありがとうございます。

社員より「出張の用事が現地で終了した後、出張先から私用旅行を続けて行ないたい。会社には出張先までの往復新幹線代を経費で出していただき、出張先以遠の旅費差額は自己負担にす...

Hazelnutsさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2022/10/24 10:51 ID:QA-0120240 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

カムバック制度について

人事部として、中途採用に携わっておりますが、この度、出戻り社員を再雇用するためのカムバック制度の導入を検討しております。
現在は、社員と個別に繋がりのある元社員が改めて応募してきた際に対応しております...

すぐるさん
静岡県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2022/10/22 09:01 ID:QA-0120212 中途採用 回答終了回答数 3 件

私傷病の休職について

いつもアドバイスを拝見して、勉強させていただいております。当方では、私傷病での休業について規定はあります。
休業申請書は現行介護休業と同じ書式を準備しています。介護休業時には休業通知書を発行しておりま...

DKNTさん
埼玉県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2022/10/21 18:00 ID:QA-0120208 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

構内請負の請負単価について

下請法適用での請負単価削減についての質問になります。

弊社は製造業で請負企業に対し、設備・資材等は双務契約締結して無償で提供しております。

現在、協力企業の重筋作業改善や生産効率の向上を考え、新規...

田中たろうさん
神奈川県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2022/10/21 17:06 ID:QA-0120203 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

育児休業における双子の取扱い規定について

現在、厚労省のモデル規程(令和3年6月作成(令和4年3月改訂)パンフレットNo.13)やあらまし(令和4年3月作成 パンフレットNo.4)を参考にしながら、育児介護休業等に関する規程の改定を進めている...

**匿名希望**さん
山形県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2022/10/21 16:02 ID:QA-0120198 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

親会社からグループ会社への業務応援について

お世話になっております。
さて、グループ会社の工場へ、親会社の社員が2週間程度の業務応援に行く場合、どのような形式であれば問題ないでしょうか。
業務応援は、工場側の従業員と共に製造ラインに入って、生産...

ヤマダ太郎さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2022/10/21 14:52 ID:QA-0120195 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

解雇予告と解雇予告手当の併用の場合の賃金/手当支払いに関して

ご相談です。
今今、すぐにそのようなことが起きることはないと思うのですが、今後の世の中の不安定な・複雑化する流れがあるため、以下内容を正しく知っておきたく思います。

ーー
□ 質問
解雇予告と解雇予...

水牛ダンスさん
大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2022/10/21 11:14 ID:QA-0120187 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

忌引休暇中に短時間出勤した場合

職員が7日間忌引で休むことになりました。(就業規則による)
しかし、業務が立て込んでいるため、6日目と7日目に短時間出勤したい
そうです。
その場合、出勤した分を休日の時間外とするのか
通常の勤務日と...

みどりどりさん
福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2022/10/21 10:45 ID:QA-0120186 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

出生時育児休業と育児休業について

相談①:出生時育児休業を利用せずに、子の出生後すぐに育児休業に利用することはできますか?
背景:子の出生後すぐに、出生時育児休業をまとめて4週間(28日間)を取得した場合、その後の4週間は就業しなけれ...

Hana09さん
新潟県/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
2022/10/21 09:28 ID:QA-0120181 人事管理 解決済み回答数 1 件

勤怠管理について

当社では、勤怠をシステムに入力して、形式上の上司が承認する仕組みになっています。
雇用契約を結ぶ会社は日本法人ですが、承認者は、海外の会社の所属です。
システムの問題もあり、勤怠・休暇申請がほとんど滞...

ラッキーさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2022/10/20 18:54 ID:QA-0120176 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件
23,576件中4,621~4,650件を表示