子が3歳になるまでの社会保険料免除について
お世話になります。表題の件につきましてご教示いただきたく存じます。
弊社では育児休業期間を法令通り、子が2歳に達する日までを育児休業期間として規則に記載しています。
今回、2歳に達する日時点では保育入...
- MMSSさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
お世話になります。表題の件につきましてご教示いただきたく存じます。
弊社では育児休業期間を法令通り、子が2歳に達する日までを育児休業期間として規則に記載しています。
今回、2歳に達する日時点では保育入...
お世話になります。育児休業期間についてご教示いただきたく存じます。
今回、今年の12月に子が1歳になる方が育児休業を取得予定なのですが4月の保育入園予定となっており、入園条件として4/29(金:祝日...
いつもお世話になっております。
目下、改正育児介護休業法の4月1日施行に向けて、就業規則を整えています。
出生時育児休業は10月1日施行なので、それまでは、制度導入を見送りたいと考え入ています。
そ...
雇用期間が1年で、自動更新とする労働契約を結んでいるパート社員が
育児休業申出書を提出する場合、育児休業期間中に契約更新になる場合でも、終了日は子が1歳に達する日までとしてもいいのでしょうか?
パタ...
お世話になっております。
先月に質問しましたが、プロフェッショナルからの回答を得ることが出来ませんでしたので、再度投稿させて頂きました。
ただいま法改正に対応するための育児介護休業等に関する規程の見直...
いつも当サイトを参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて弊社では、育児休業細則の育休取得対象者として、「子(実子、養子、特別養子縁組の看護期間中の子または用紙縁組里親に委託されて...
お世話になっております。
ただいま法改正に対応するための育児介護休業等に関する規程の見直しをしており、法の文言をどのように解釈し、どのような表現で規程に記載するかを考えています。
育児休業について、...
弊社では、子会社を事業譲渡により、合併とすることなり、手続を進めようとしています。
その際、譲渡される会社で勤務する社員が、傷病手当金受給中であったり、育児休業給付金または高年齢雇用継続給付金について...
いつもお世話になっております。
9/6~10/4まで育児休業を取得いたしました男性社員についてご教示願います。
上記期間での育児休業終了後、ハローワークに「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休...
いつも参考にさせていただきております。
初歩的な質問で申し訳ございません。
令和4年度より育児・介護休業法が変更となりますので
それに伴い労使協定を結ぼうと考えております。
労使協定は、
全社員に...
平素は大変参考にさせて頂いております。
以前、明らかに社会保険料控除を趣旨とする、月末1日だけの育児休業申請について質問が挙げられておりました。
その点につきまして、法令・通達を勘案のうえ、以下のよう...
こんにちは。
どなたかご教示頂きたいのですが、
育児休業中のパートさんがいまして
社員に雇用を切り替えたい、と言った場合
会社として良い場合は育休を継続したまま
雇用切り替えすることは可能でしょうか...
お世話になります。
男性の従業員がこの度妻の出産に関して、1年間の育児休業を取得したいという申し出があり、会社としては了承しています。
【期間について】
・出産日:令和3年8月4日
・男性社員の育児...
改正育児介護休業法について、厚労省からモデル規則が出ていますが、撤回について、一回撤回すると申し出回数は残り1回となるはずなのですが、厚労省のモデル規則(簡易版)ではどこの項目に書いてあるのでしょうか...
お世話になっております。
分かりにくい部分あるかと存じますがご容赦頂ければ幸いです。
※今から記載の質問は残業代の計算ではなく、36協定違反防止のための時間の観点から見た時の考え方についてになります...
有期雇用職員の育児休業の取得条件ですが、
現在、1年以上雇用している有期雇用職員で、あと1年で契約期間満了で更新なしの職員がおります。
当方では無期転換権発生前日に有期雇用上限を定めており、契約期間満...
男性の育児休暇取得につきまして、来年の法改正もあり、会社としては本来の主旨(育児)のための使用であれば取得を推進しなければいけないことは重々承知しており、会社として取得を推進したい意向がある一方、社会...
介護休業中の就労についてお尋ねします。
育児休業に関しては、育児休業中の職員の就労について、原則禁止として、労使間の合意があれば、一時的・臨時的就労が認められ、10日(10日を超える場合は、就労してい...
12月8日から育児休業が明けて復職する社員がおります。
どの様に年末調整をすればよいかをお教えいただきたく存じます。
当社の給与支払いは当月末締めの当月25日払いです。
宜しくお願い致します。
12月8日から育児休業が明けて出社する社員がいます。
本人の希望で4時間勤務×2日、6時間勤務×1日の計週3日の出勤を希望しております。
会社としては出勤日数・時間ともに問題ないのですが、健康保険、厚...
お世話になっております。
勤務が不定期の非定型パートの有休付与について質問がございます。
非定型パートは有休付与の方法で、付与日以前の実際の一年間の勤務実績によって付与日数を決める取り扱いが認...
現在、育児短時間勤務を取得されている方から、時短勤務の期間満了前にフルタイム勤務へ変更したいとの要望がございました。
この場合、申出書・通知書等、書面の取り交わしは必要でしょうか?
どのような書類を提...
お世話になっております。
弊社では、職業柄に肉体労働が多く、作業休憩を行うことがあります。
これは特に就業規則に定めたものではなく、その時の作業内容等により、大体10時、15時に15分程度ずつ取ってい...
今回入社1年未満の従業員ですが、育児休業を利用してもらう予定です。
掲題の助成金活用を考えております。
就業規則と労使協定上、「入社1年未満の従業員からの育児休業の申し出は、拒むことができる」と規定...
子が1歳前日まで育休取得後、復職し1歳6か月以降に再度育休取得を希望している社員がおり、厚生労働省の資料と弊社の就業規則をにらめっこ状態で、考えるほどわからなくなってきたので、皆様の知識をお借りできれ...
現在就業規則の変更作業を行って言いますが、パパ・ママ育休プラスの記載を就業規則では「配偶者が従業員と同じ日から又は従業員より先に育児休業をしている場合、従業員は、子が1歳2か月に達するまでの間で、出生...
いつもお世話になっております。
この度、社内で正社員の育児休業復帰後、
選択制で【正社員として復帰】もしくは【パートとして復帰】という制度の導入を検討しております。
【パートとして復帰】の場合には、...
初めてご相談させていただきます。
弊社が派遣元となりますが、派遣契約の期間中に育児時短の時間変更が発生しました。
派遣先の依頼により、先に結んだ契約を期途中で解約し、新規で派遣契約を締結しましたが、派...
初めて投稿させていただきます。男性の育児休業について2点ご教示いただけると幸いです。
①9月6日~9月24日まで育児休業を申し出て取得していた男性社員がおり、その後急遽9月25日~10月4日まで延長...
ある正社員から、配偶者の転勤に伴い退職の申出があったのですが
会社としては手放したくない優秀な人材であるため、慰留を行い、
在宅勤務かつ短時間勤務(6時間)を条件に、勤務継続してもらうことと
なりまし...