育児休業について
子が1歳前日まで育休取得後、復職し1歳6か月以降に再度育休取得を希望している社員がおり、厚生労働省の資料と弊社の就業規則をにらめっこ状態で、考えるほどわからなくなってきたので、皆様の知識をお借りできれ...
- *****さん
- 東京都/ 通信(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
子が1歳前日まで育休取得後、復職し1歳6か月以降に再度育休取得を希望している社員がおり、厚生労働省の資料と弊社の就業規則をにらめっこ状態で、考えるほどわからなくなってきたので、皆様の知識をお借りできれ...
現在就業規則の変更作業を行って言いますが、パパ・ママ育休プラスの記載を就業規則では「配偶者が従業員と同じ日から又は従業員より先に育児休業をしている場合、従業員は、子が1歳2か月に達するまでの間で、出生...
いつもお世話になっております。
この度、社内で正社員の育児休業復帰後、
選択制で【正社員として復帰】もしくは【パートとして復帰】という制度の導入を検討しております。
【パートとして復帰】の場合には、...
初めてご相談させていただきます。
弊社が派遣元となりますが、派遣契約の期間中に育児時短の時間変更が発生しました。
派遣先の依頼により、先に結んだ契約を期途中で解約し、新規で派遣契約を締結しましたが、派...
初めて投稿させていただきます。男性の育児休業について2点ご教示いただけると幸いです。
①9月6日~9月24日まで育児休業を申し出て取得していた男性社員がおり、その後急遽9月25日~10月4日まで延長...
ある正社員から、配偶者の転勤に伴い退職の申出があったのですが
会社としては手放したくない優秀な人材であるため、慰留を行い、
在宅勤務かつ短時間勤務(6時間)を条件に、勤務継続してもらうことと
なりまし...
現在、育児休業中の社員がいる状況で、育児休業等支援コース(職場復帰後支援)の助成金を申請を検討及び準備をしています。子の看護休暇の制度導入時にあたって、現在の就業規則で無給であったものを、有給に、1日...
現在、育児休業中の社員がいますが、来月の15日で育児休業期間が満了します。ただ、保育園の関係などにより復職日を1週間後に変更してほしいとのことです。復職後は、休業前と同じ原職(賃金は同じ)で、勤務時間...
いつも参考にさせて頂いております。
育児休業と育児短時間取得の条件についてお尋ねしたいのですが、育児短時間勤務の条件として
1)3歳に満たない子を養育する労働者であること。
2)1日の所定労働時間が...
いつも的確な回答をありがとうございます。
当法人にうつ病により3カ月の休業を経て、2年3カ月の時短勤務をしている職員がいます。(正職員1日7.5時間隔週土曜日5時間勤務のところ、1日6.5時間土曜勤...
育児短時間勤務の給与計算、有給休暇について相談です。
現在、当社には育児・介護短時間勤務規程がありません。
今月より2回目の育休取得後の社員が復帰しました。
復帰前には、
「1日4h勤務で給与は半分」...
いつも大変お世話になっております。
就業規則の休職規定についてご相談です。
現行の休職規定の休職事由に育児・介護休業が含まれている点に違和感あり、問題があるようであれば改定しようと思っています。
...
いつもお世話になります。
令和3年6月公布の改正育児・介護休業法の中に以下記載がありますが、
***************************************************...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今回以下のケースの社員の事案についてご相談したく、ご質問させて頂きます。
【当該社員の状況】
2021年1月1日よりメンタル不全により私傷病休職中。...
いつもお世話になります。
令和3年6月の改正育児・介護休業法では、男性の育休取得を促進するために、『子の出生後8週間以内に4週間までの育休取得を分割して2回まで取得可能』となる旨、発表がありましたが...
お世話になります。
現在育児短時間勤務制度の対象を法定基準の「子が3歳未満」から「子が小学校就学の始期に達するまで」に改定しようと検討しております。
その際の給与・賞与に関してご相談です。
下記のよ...
お世話になっております、育介法の適用除外者についてお聞かせください。
厚労省が作成した、同法に関する規定例では、日雇従業員は対象外と記載されています。
ただ、法律の条文や厚労省が発したパンプレット等を...
就業規則見直しにあたり、これまで入れていなかった「育児時間」を盛り込もうと思っていますが、有給にするか、無給にするか、グループ会社でもまちまちになっており、どちらにしたものか、考えあぐねております。ア...
いつもお世話になります。
この度当社で正職員として入職後、一年未満で育休を取得するケースがあります。
労使協定では一年未満の職員を育休の取得対象から除外しており、当方も一年を経過する時を待って、申出を...
いつもお世話になっております。
日々、大変助かっており、皆さんに感謝します。
2点質問があります。
1.コロナによる保育園の休園
コロナの影響で保育園が休園してしまい、自宅勤務になった社員がいるの...
いつも参考にさせていただいております。
有給休暇の有効期限ですが、発生日より2年間ということは理解しておりますし、法人の就業規則もそうなっております。
①昨今、保育園に入れずに1年間で復職できない職員...
いつも拝見させていただいております。
一つお聞きしたいことがあり投稿しました。
現在管理職の社員が育児休業を取得、この度職場復帰するにあたり、時短勤務を希望しています。
幸いにも自宅近くの保育所も空...
新型コロナウィルス感染症対応特例として受給するために
規程に明記することが要件としてありますが、以下でどのように
表記(ルール化)するのが良いのか悩んでおります。参考になる
ような情報がないため、アド...
いつもお世話になっております。
現在正社員として勤務している社員から、私的理由により1日の所定労働時間と週所定労働日数を減らして欲しいと希望がありました。
具体的には
(1日8時間、週5日勤務)の...
お世話になります。
固定残業代を弊社では採用しております。(45時間分を固定で支払)
欠勤が生じた場合の日割り計算ですが、固定残業代を含めた形で
日額を算出して控除すべきか、それとも基本給(固定残業分...
いつもお世話になります。
当社社員が出産、育児をする場合、当然ながら産休育休、育児短時間勤務などの措置を取っておりますが、
現在、当社にて勤務している派遣社員の方で、とても良く働いてもらっているこ...
当法人のパート職員就業規則の育児休業規定では、勤続1年以上・週3日以上・6時間30分以上勤務している職員は、育児時短制度を利用できるとなっています。短時間勤務終了日は子が3歳に達した日になります。
...
弊社では毎年12月に1月1日~12月31日を算定期間とし
12月給与と同時に賞与を支給していました。
弊社では正社員とアルバイトの2職種しかありません。
正社員でも8時間と8時間未満の短時間労働者とい...
いつも参考にさせていただいております。
本日2点、お伺いさせていただきたく投稿いたします。
1.現在、対象を絞ってエリア総合職(地域限定正社員)の導入を検討しております。
対象社員として検討しているの...
いつもお世話になっております。
弊社では育児時短勤務者が在籍中です。
時短勤務であることを理由に昇格(プロモーション)の対象から除外とのことを言い渡され、それは法律違反だと提示したところ昇級する...