社宅契約した社員が私傷病で長期休業し実家で療養
いつもお世話になっております。
今日は社宅の取扱について相談をさせてください。
大阪から東京のプロジェクト参加のため長期出張させた社員に、会社が社宅契約した賃貸マンションに居住させました。
しかし...
- ケマルナオキさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
いつもお世話になっております。
今日は社宅の取扱について相談をさせてください。
大阪から東京のプロジェクト参加のため長期出張させた社員に、会社が社宅契約した賃貸マンションに居住させました。
しかし...
初めての投稿ですがよろしくお願いいたします。
以下のとおり勤務条件を変更したいと考えておりますが、
それぞれ不利益変更となりますでしょうか。
■住宅手当支給額の変更
今回制度を変更する部署の社員は...
投稿日:2012/10/02 17:18ID:QA-0051529 を拝読したうえでお伺いしております。
内容は似ておりますが、今回相談の背景は、買収される側(赤字)/買収する側(黒字)
の場合です...
いつもお世話になっております。
基本的な質問ですが、産業医選任、衛生管理者選任(専任も)の基準になる、従業員数の考え方について御教示ください。
これまでは、定期健康診断の実施対象者(正社員の3/4...
定年再雇用者の給与について質問です。
一般職ではなく、管理職者が60歳定年、再雇用した場合の給与の質問です。
契約では、月給制で、1か月フル勤務者は一率で27万円に定めてあります。
1か月のフル勤務で...
いつもお世話になっております。
今回は問題社員について相談させていただきます。
日ごろの勤務態度や過去の問題行動などで、問題社員として位置付けている社員がおります。
先月GW中に右足を骨折したとし...
職員の傷病手当金についてご教示願います。
平成25年9月~11月の期間、抑うつ状態により仕事を休み、傷病手当金の受給を受けました。
その後は、通常の仕事に復帰して勤務していましたが、本年4月末にある...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、採用を検討している候補者より、育児のための時短勤務の希望がありました。
育児や介護の時短勤務は、新たに入社する社員にも適用となるのでしょうか。
それとも...
短時間勤務取得社員について以下の対応は問題ありますか。
短時間勤務は、通常だと終了は請求年度の3月末までとしていますが、
第二子出産のため産前産後休業に入る場合は、産前産後休業の前日をもって
短時間...
初の投稿となります。 よろしくお願い致します。
本来の事業内容と異なる新たな事業所が発足し、その作業員について元来の固定給+歩合給の
給与形態をそのまま採用しております。
歩合の評価基準ですが作業量...
6ヶ月前に雇用した社員がいます。
病気(勤務外)で半月ほど療養を取っていたため、6ヶ月経過時で、出勤日数が所定労働日の8割を下回っていましたので、有給休暇の付与は行いませんでした。
この場合、どの...
当法人は正規職員4名、パート職員20名ほどで運営しております。
パート職員の有給休暇の申請方法について疑問が有り、質問させて頂きたく思います。
パート職員は、前月末までに一ヶ月単位で勤務表を作成し...
お世話になります。
来月、アルバイト勤務から常勤(嘱託)職員に採用される方がおります。(週5フルタイム)
当方は年休に関するルールがアルバイトと嘱託職員で異なっており、常勤に移行する際に何かしらの調...
当社では海外に子会社があり、一定期間(2週間~1ヶ月程度)子会社へ出張し業務を行う機会が増えてきたため、従来の勤怠・出張旅費規程では対応が難しいものが度々発生するようになり、改訂作業をしています。
...
日頃よりお世話になっております。
表題の件につきましてご相談させていただきます。
昨年頃、弊社へ中途採用にて入社した社員がおります。
この社員は前職の給与水準を元に現給与を決定・支給しています。...
いつも大変お世話になっております。
就業規則において、「本規則でいう本採用者は、採用時に原則として○才未満で雇い入れられ、試用期間を経て職制推薦により本採用に任命され継続勤務中のものをいう。」とする規...
平素は参考にさせて頂き有難うございます。
さて、弊社ではフレックスタイム制を導入しており、出張時には事業場外みなしとして所定就業時間勤務(7.5時間)したものとしております。
今般、夜間作業が発生...
時短勤務者の有給休暇の使用方法ですが、我社では時短勤務者にたいしての就業規則が明確でなく、賃金形態も時短した分を控除するという減額方式となっています。
そこで、疑問に思うのですが、有給を使用して早退し...
いつもありがとうございます。
給与規定の見直しを行っておりますが、割増賃金の計算に含める手当についてお伺いいたします。
1.深夜手当 ⇒22時から5時までの勤務者に対して1時間当たり基礎賃金の25...
先日弊社に個別の退職勧奨を実施しました。
対象者は25名、全員無事合意を得ました。
しかし、そのうち1名について、合意書に記載した割増退職金の金額が誤っていることが判明し、すでに会社代表と対象者の合意...
休憩時間の算出方法についてお伺いします。
労基法上、労働時間が6時間以上の場合は45分以上、8時間以上の場合は60分以上の
休憩をとらなければならないこととされていますが、
現在、当社の勤務時間の考...
有給について質問です。
下記の期間雇用契約書の内容で、実際の就労は、この7ケ月間は、お子様の体調の関係で週2日になっております。できれば良く働くパートタイマーの方なので、こちらも有給をとらせてあげた...
弊社は、月給制です。
給与規程には、基準給与として、基本給、補正手当、管理職手当、作業職責手当、家族手当、住宅手当が規定されており、全て、月額固定です。それと、基準外給与として、割増賃金(時間外賃金、...
正社員からパートに転換した有給休暇の日数についての計算の仕方がわかりません。
2009年5月 パートで入社(月~金 1日8時間 勤務)
2010年4月 正社員に転換
2013年7月 結婚と同時にパー...
お世話になっております。よろしくお願いいたします。
今回業務が拡大する為、初めてパートを採用するのですが、パートの正式採用が執行されるのはどの場面かということをお伺いしたくメールいたしました。
具体的...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
さて、弊社では外国人の留学生をアルバイトとして雇用していますが、1日当たりに
働ける時間がよく分からず、ご質問させて頂きました。
いろいろなサイトを見ま...
いつもお世話になります。
弊社の地方の工場では、工場周辺にコンビニエンスストアーやファミリーレストランが近くにないため、工場で勤務している社員(おもに独身者、単身赴任者)に昼食の他、希望者のみ朝食、夕...
設立してまだ2年目の小規模法人です。
従業員1名おります。
業務請負で通信関係の仕事をしており、顧客先へ訪問し、作業をする仕事です。
現在A県を拠点としているのですが、拠点をB県へ移転することに...
いつも大変お世話になっております。
質問させていただきますので宜しくお願いいたします。
4月1日付けで在籍出向をする社員がいるのですが、その社員の4月給与についての質問です。
当社の4月給与期間...
弊社は年2回の賞与評価、年1回の年間評価を行っております。
賞与評価は上半期、下半期それぞれの業績によって評価し、年間評価は業績評価に加え、能力評価を行っております。
また、評価対象期間として賞与評価...