採用後健康状態の問題が発覚した場合
中途採用で採用したものが、入社後「持病」を理由とし、業務に耐えられないとの事で退職を申し出る例が稀に発生しております。
履歴書での健康状態には特に記載が無く、面接時も特に申告もなかったため、採用後に発...
- *****さん
- 東京都/ 化粧品(従業員数 1~5人)
フリーワード | 面接 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
中途採用で採用したものが、入社後「持病」を理由とし、業務に耐えられないとの事で退職を申し出る例が稀に発生しております。
履歴書での健康状態には特に記載が無く、面接時も特に申告もなかったため、採用後に発...
いつも大変参考にさせていただいております。以前、契約社員の就業規則の件でご相談させていただいた者です。
就業規則改定作業の中で、(採用)の条文で、「書類選考・身体検査・面接等に合格した者を採用する」...
初めて新卒採用を担当いたします。
(面接に一緒に参加する現場のマネージャーも、通常行っている中途採用面接には慣れております。)
新卒対象ですとやはり質問事項やポイントが若干異なるかと思いますので、面接...
はじめまして。
2ヶ月前の一次試験通過者でその後の最終面接日程が合わずに面接を保留(選考待ち)になっている応募者が1名います。先日行った今年度最後の一次試験実施後に再び最終面接を組む予定でしたが通過者...
いつも、参考にさせて頂いております。
早速ですが、当社(派遣先)に派遣で来ていましたY君が、雇用されていたB社(派遣元)を1ヶ月前に退職し、当社に採用の面接に訪れました。面接の結果採用したいと思ってお...
ショップでの販売業務に従事させる店員を募集する際に、「身体に刺青(イレズミ)のある方は採用不可」という内容を募集要項に記載する事は可能でしょうか?もしくは面接時に質問する事は問題ありませんでしょうか?...
弊社では中途採用試験時に面接(人事+担当部署)と筆記試験(一般常識、語学問題、時事問題等)を実施しております。
そこで一点ご相談ですが、現在実施している筆記試験は新卒大卒向けと同じものを使用しており...
面接時に、本人より、「前職で上司との人間関係が原因で何もできなくなり、3ヶ月休職しました。」との話がありました。
その後、その会社に1年半程在籍の後、退職。復帰後は、時短等の配慮もなく通常勤務だったと...
採用選考時に健康診断書の提出を求めていますが、近年、社会問題にもなっております「メンタル=うつ」の把握ができない状況であります。
面接や適性検査での把握は難しいと考え、下記の方法での把握を検討していま...
中途採用選考の最終面接は人事担当役員が行う決まりですが、地方の営業所にて現地採用を行う場合、この役員は簡単に地方に出向けないので、対象者を本社に呼び寄せる場合があります。その際、移動の交通費は会社がも...
弊社の新卒採用の方法が非常に旧態依然の方式です。
合同企業説明会では、1~1.5時間も説明しますが、他社では30分くらいなのでしょうか。学生の方からクレームが来てしまいました。
面接試験も、他社では...
当社では昨年の選考方法から手法を変え
2008年採用は、一次選考で
グループディスカッションを取り入れる事にしました。
そこで、人事担当者ならびに考課者向けに
グループディスカッションについて学べる講...
この度当社で営業職で1名採用する予定なのですが、最終面接で一度は不合格となったのが本人の当社への強い入社意欲(手紙等でのアピール)で一転して採用となることになりました。
しかし、一度は不採用としたこと...
現在グループ採用を行っております。
説明会、1次選考を採用事務局で行って、2次面接と最終面接は選考企業でおこなっています。
しかし、選考企業の役員のスケジュールが合わず、最終選考を事務局のある企業の役...
パチンコ店のホールスタッフとして就職したいと新規高校卒業者の方から連絡がありました。求人票の提出や採用試験、面接などは問題は無いのですが進路指導の先生から一度会社見学に行ってきなさいといわれたそうで...
店舗のリニューアルを理由にアルバイトを予告解雇できるのでしょうか。一度全員の契約を終了し、面接により再雇用というつもりなのですが大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
現場より大至急の増員要請がありましたので、募集をかけ面接をし内定を出したい方がいますが、いざ雇入れ日(勤務開始日)を決めようという段階で、現場の責任者が「受入れ態勢ができていないので、1ヶ月くらい待っ...
いつも、お世話になっております。本法人にも裁量労働者がおりまして、平成18年4月1日施行の時間外及び休日勤務時間が100時間で疲労の蓄積が見られる労働者の申出により、医師による面接指導を実施したいと考...
三六協定上、高残業対象とみなされた社員に関して、産業医の問診について、本人の希望で実施するという方針が、会社より成されました。即ち、本人に問診を希望するかどうかを問い合わせて、本人が希望しないと回答し...
改正労働安全衛生法で定められた長時間労働者への医師による面接指導の対象者については管理監督者、つまり残業がつかない対象者も含まれるのでしょうか?
採用面接を行い内定を出した方が入社日当日に出社せず、電話での連絡も取れない状態です。
メールにて、連絡が欲しいとの旨はお伝えしております。
当社としては、内定辞退したいのかもしくは出社できなかった理由...
当社には労働組合がありませんが、最近入社した職員が外部の組合に加入し団体交渉を求めてきています。初めての経験で困惑しておりますが、対応するに当たってはどんなことに留意すればよいのでしょうか?
問題は...
当社では、最終面接の日、面接前に両親・家族の職業や生年月日などを含めて身上調書を記入してもらっておりますが、個人情報保護法、さらには昨今のプライバシー重視の流れの中で、受験者から疑問が呈されることもあ...
面接の際、規定通り1ヶ月の期間があれば退職する事は問題ない、という事で、弊社側でも最終的に内定を出させて頂いた方がいらっしゃいます。その方が弊社の内定を確認してから、正式にその現職の上司の方へ退職願い...
履歴書の返却を求めてくる方々がいますが、現在は面接時に口頭で返却いたしませんという対応をしています。返却しなくても別に問題はないのでしょうか?
一般事務職の正社員(女性)が担当しているある業務が今度システム化される事となり、そのポジション自体がなくなる事となりました。彼女のマネージャーはオープンにこの件を本人にも少しづつ話ております。本人は、...
本日の日経新聞1面にも掲載されていましたが、
パート社員等の非正社員を正社員に登用する制度を設計したいと考えています。
考えられるのは、所属長の推薦があった場合、通常の中途採用と同じ選考試験(筆記試験...
・当社(社員数約1000人)の人事関連に携わる者は部長1、主任クラス3名、一般男1・女3、派遣社員1、給与計算専任主任1で構成されています。
・4月は、入社式(今年約100名)・新人研修・教育、賃金交...
従業員100名規模の会社で人事部がございません。今迄は中途採用だけでしたが、会社の将来の為に新卒採用に挑戦しようと思います。求人会社の企業説明会に参加し、その中から希望者を募り、当社独自の説明会を開催...
はじめまして、現在私は弊社の契約書や就業規則等の整備業務をはじめましたが、ご指導お願いします。質問:契約社員から社員登用試験を実施した場合、実施時期を年2回(4月・12月)としています。その場合、筆記...