有給中の手当について
退職する社員が有給消化をしておりまして、通常であれば基本給+営業手当を出してますが、有給で仕事をしない場合でも営業手当は付けないといけないのでしょうか?
- *****さん
- 福岡県/ 不動産(従業員数 1~5人)
退職する社員が有給消化をしておりまして、通常であれば基本給+営業手当を出してますが、有給で仕事をしない場合でも営業手当は付けないといけないのでしょうか?
業務上有用な資格(例:保育士)を保有する職員が、その資格を必要とする職務に従事する場合に「資格手当」を支給していますが、その資格を必要とする職務に従事していない場合にも、資格手当の半額を「資格保有手当...
同じような質問がありましたら申し訳ございません。
一定の役職者にみなし残業代として役職手当を毎月固定で一律に支給しています。この手当が支給になっている者に実際に残業が発生したは場合は役職手当を除いた...
いつもお世話になっております。
固定深夜残業について教えてください。
月額固定給:188,000
月平均所定労働時間:173時間
時給単価:1,087円
上記労働者について、固定残業を45時間分と...
社員数12名の企業です。
現場職の為、基本的には会社から車で現場に向かいます。
会社設立当時は社員数1名、その後数年間社員5名以下でほとんどの社員が会社の近くに住んでいたこともあり、交通費は全額支給と...
お世話になっております.
1ケ月の変形労働制を適用している事業所です.
夜勤勤務の時間変更を検討しています.
対策案として拘束時間を2時間延長、手当増額を充てても不利益変更等となるのでしょうか?1ケ月...
いつもお世話になっております。
掲題について、令和6年1月より、両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)が新設されたこともあり、弊社でも 業務代替手当(育休者の業務を代替するものに対する手当)...
お世話になっております。
産前休暇の開始日について、質問させてください。
弊社で産休を取る方がいらっしゃるのですが、(産前42日前は2/24)
3/8日(金)まで出勤し、土日を挟んで、3/11(月...
社会保険関係書類の保存については、完結の日(退職、解雇、死亡の日)から2年間となっているようですが、保存しなければならない具体的な書類についてご教示ください。
保管しなければならない書類については、...
現在、休職中の従業員がおります。復帰を目指しており、会社も待っておりましたが、就業規則上の休職期間が満了となり、今までと同じ業務が困難な為、職種を変更して復帰はどうか?と話し合って参りましたが、傷病の...
現在国内子会社に出向、家族も帯同しております。
子どもの学校の都合などで必ずしも次回の異動時にタイミング良く家族が同行出来るか分かりません。
その場合、本人のみ新しい赴任地へ赴き家族のみ出向先に残留す...
学習塾のパート事務従業員の解雇について教えてください。
当社の経営する学習塾の第二自習室を2024年2月末で閉鎖します。主にこの自習室を管理するために雇用したこの当該従業員に対して、3月以降のシフト縮...
表題についてご質問させていただきます。
夜勤介護職員(勤務時間16:30~翌10:30)に対しては1回の勤務につき8000円の夜勤手当を支給しております。この場合において2点質問させていただきます。...
社員が業務外で怪我をして休業する場合に、
①有給休暇を取得
②欠勤して、健保組合に傷病手当金を申請したり、医療保険・就業不能保険を利用
の大別して2通りがあるのかと思います。
この場合、会社の...
下記Q&A①に関する進捗(およびご相談)です。
ID:QA-0135242
▼社内調査でわかった内容
・インフレ手当月額10,000円を通勤手当に上乗せするかたちで支給(2023年度)
・従業員への...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、通常就業する場所以外に工事の関係で他拠点へ1か月以上出張した場合、宿泊先(自宅含む)から出張先への交通費(マイカー)を、出張旅費にて精算しております...
今年度半ばごろに中途入社で管理本部にて従事しております。
自身の通勤手当が社内規定と異なっていることに気づき、他の従業員についてもエラーがないかそれぞれの支給金額を確認したところ、十数名誤りがあるこ...
業務に関する資格手当をつけていたのですが、会社として次年度からその業務を撤退する場合、その資格手当を外すのは問題ないでしょうか。社員さんによっては数千円給与が減る方もいます。
お世話になっております。
業務とは関係のない傷病で一週間ほど休んでいた従業員から「有給休暇を取得せず欠勤にしたい」という申請がありました。「有給休暇を残しておきたい」「傷病手当金を受給したい」という...
フルタイムの契約社員が脳卒中で休職中です。
その間の社会保険料ですが、厚生年金と健康保険合わせて、会社負担分約3万円、本人負担分約3万円です。
もし1年半休職するとなると、それぞれ54万円もの負担に...
当社では月30時間分の固定残業代を支給しているのですが、
法定休日に休日出勤を行った場合の割増賃金(時給×1.35)を
この中で処理することはただちに違法となりますでしょうか。
就業規則への記載などに...
中途入社で、現在弊社が行っているインフレ手当の支給方法について知る中で、疑問に思う点がいくつかありますので、ご回答いただけますと幸いです。
【①支給方法について】
昨年度は12月の賞与に100,00...
当社では指定した国家資格を取得していて、かつ該当業務に従事している従業員に対して資格手当を支給しています。
給与規程内には、「当社の指定する国家試験またはそれに準ずる試験に合格し
た有資格者であって当...
年末年始手当(12月29日から1月3日に出勤した職員に支払う)は賞与に入る。との見解ですので、給与に入れるにはどのようなタイプで支給すれば良いか、ご教授頂きたいです。
職場としては年末年始は休日として...
いつもお世話になっております。
ご覧いただきありがとうございます。
タイトルの件ですが、
弊社では社用携帯を支給していない社員がおりまして(複数端末を持つことで管理が大変になるので持ちたくないそうで...
初歩的なことですが、申し訳ございません。
月の途中から入社の方で、
基本給に、資格手当が込みの雇用契約の場合、
それぞれの内訳を明確にして、
本来の基本給を日割り計算すべきでしょうか?
ご教示願い...
残業代には住宅手当が含まれない一方で
最低賃金は住宅手当を含んで計算します。
(住宅手当は、残業代に含まれないとする要件を満たしているものとします)
残業代の基礎となる1時間あたりの賃金が最低賃金を...
いつも参考にさせていただいております。
裁量労働制と固定残業代について質問失礼します。
まず当社の裁量労働制の給与体系は、以下のようになっています。
(金額は例)
・裁量労働制 1日のみなし時間9...
退職予定の社員が、1ヶ月の有給消化をしています。事前に分かっていたので、他の社員を当社員が今まで就いていたマネージャーの役に今月から任命しています。それ故、退職する職員はマネージャーではなくなるのです...
いつも利用させていただいております。
題記件に関し、実際の勤務地に向かうにあたり、すぐ近くではありますが、別の事務所に寄って、勤務地の事務所の鍵を受けとるという行為が発生している社員がおります。
...