有給付与計算を行うための産休取得者の所定労働日の取扱い
弊社ではさまざまな働き方を採用しており、そのような働き方に応じた有給休暇の付与計算と付与を行なっております。
今回、皆様にお聞きしたいのは、1ヶ月単位の変形労働時間制の従業員が、産育休等でお休みにな...
- カシマシさん
- 神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
弊社ではさまざまな働き方を採用しており、そのような働き方に応じた有給休暇の付与計算と付与を行なっております。
今回、皆様にお聞きしたいのは、1ヶ月単位の変形労働時間制の従業員が、産育休等でお休みにな...
出生時育児休業中の就労についてご教授願います。
弊社では所定の勤務時間が9:00~18:00の勤務のうち、12:00~13:00を一斉休憩としています。
一部社員はフレックス制勤務をしており、フレキシ...
出張の際、原則出勤してから出張先へ行くようにしています。
労働時間についてもこの考えのもと計算しています。
しかし、出張先によっては直行直帰もあり、労働時間との兼ね合いについて質問させていただきます。...
弊社は、インフラ関係の労働者派遣をメインとした事業を行っております。
派遣先では、インフラ関係ということもあり、夜勤での対応を求められることがあります。弊社の雇用形態は、正社員雇用で月給制となっており...
いつも参考にさせていただいております。
現在、当社では一部の従業員に対して専門型裁量労働制を適用しています。
裁量労働制を会社として継続すべきか検討が必要になり、
廃止する際の注意事項についてお伺い...
いつもお世話になっております。
当社は年間休日を固定しておらず、暦次第で年毎に年間休日日数が変わります。
そのため、割増賃金の単価を算出する月平均所定労働時間も年によって変わることがあります。
...
いつもお世話になっております。
弊社では年に一度創立記念式典を開催しております。
その日は一定の社員が集合して16時30分に式典を終了します。
弊社では今年度からフレックスタイム制
(一般的な労...
弊社は主にシステム開発を担っております
派遣労働者の時間外労働についてご教示ください
弊社労働者Aを派遣先B社へ派遣契約で派遣しております
個別契約書の就業カレンダーは派遣先に準ずるとしております
弊...
いつも各先生方のご回答等を参考にさせて頂いております。有難うございます。
当組織では専門業務型裁量労働制を導入しております。
みなし労働時間は、7時間45分/日、土日を週休日としております。
月か...
いつも参考にさせていただいています。
当社では育児・介護などの場合に本人からの申請により短時間勤務を選択できるように定めています。
通常の所定労働時間(1日)は8時間ですが、申請すれば5・6・7時間...
お世話になります。
着替え時間の取扱いについて、確認したい内容がござます。
当社は、食品を取り扱っており、就業前に作業服への着替えを実施しています。
この行為は、指揮命令下もしくは勤務に必要な行為...
以前にこちらのQ&Aで下記のようなご質問に対し
質問①介護職員の夜勤者(16時~翌10時)は、本来仮眠含めて2時間休憩なのですが、夜間救急対応により該当日は1時間しか休憩を取ることができませんでした。...
初めまして。
近日中に入社予定のパート社員(ここではひとまずパート社員と呼んでおきます)について、ご相談があります。
そのパートの方は、前職を退職して、失業保険受給手続き(まだ未受給)に入っており、...
育児短時間勤務とフレックス制を併用する場合の所定外労働時間の免除の請求はどのような扱いとなるか教えてください。
清算期間1ヶ月のフレックスタイム制(コアタイムなし)を採用しており、育児短時間勤務者につ...
お世話になっております。
フレックスタイム制における深夜労働の取り扱いについて質問いたします。
フレックスタイム制であっても深夜に労働を行った場合、
深夜手当を支給することについては理解しております...
はじめまして、初めて質問させていただきます。
私は通信関係の会社に勤務しており、業務内容は通信設備の保守をしています。この度、労働部の方から労働基準監督署へ提出された36協定について説明がありました。...
いつもお世話になっております。
当社で管理監督者の立場にある者が、業務の状況により遅出や早上がりをしているケースがあります。
当社では管理監督者は労働時間に関しての裁量を任せるという運用にしており、管...
表題の件についてご質問させていただきます。
弊社、末日締めの翌月10日払いで給与計算を行っております。公休については4月に関しては9日が就業規則上明記(一か月単位の変形労働時間制を適用)されておりま...
現在、月給者の残業単価のもととなる月平均所定労働時間は、暦上で算定(1月~12月)しております。
当社の給与計算日が末締め翌月支払いの場合
①12月1日から12月31日のものは翌月1月支払
②1月...
弊社では育児事由の時差勤務(最大2時間の範囲で繰り上げ及び繰り下げ可)、及び時間短縮勤務(1日の所定労働時間から最低5時間を控除した時間について短縮可能)が就業規則にて認められています(どちらも小学校...
いつも拝見させて頂き勉強しております。
月跨ぎの振替休日について相談させてください。弊社、
所定労働時間8時間
土曜が所定休日出勤手当(1.25)が付く会社です。
(起算曜日が月曜日はじまり)
土...
弊社は1ヶ月変形労働制の日給月給です。
日割計算方法は、月平均の所定労働日数を用いる方法の月額賃金/22日*出勤日数です。
欠勤控除の計算方法は、月額賃金/月の平均所定労働時間*欠勤時間です。
月平均...
いつもお世話になっております。
以下の方の割増賃金の計算について教えてください。
日給制
平日・祝日:8,000円
土・日:10,000円
所定労働時間:全日8時間
1日8時間を超えた場合の割増賃...
就業規則では「休日の出張業務は所定労働時間労働したものとみなす」
となっていますが、通常勤務時間は9:00-17:30(7.5h)なので、
8:00-17:00(8h)働いた場合、8:00-17:30...
従業員20人の会社で一人事務をしています。
給与計算は顧問税理士さんがしています。
社労士事務所での勤務経験があるので、扶養認定などある程度は理解できておりますが、分からないことを教えていただきたいで...
いつもご回答いただきありがとうございます。
表題の件について質問です。
弊社では、固定残業代(25時間分)を付与しております。
有給の取得は、半休か全休かの選択になります。
社員が、所定労働時間...
いつも参考にさせていただいております。
今回、在宅勤務規程の作成に着手しております。
コロナ禍より在宅勤務の推奨をしていたとのことですが、最近入職し、在宅勤務規程が存在していないことを把握し、作成し...
月途中で退社の場合の、残業時間の計算について質問です。
1ヵ月の変形労働時間制です。
通常であれば、暦日数が31日の月の場合は
①1日の労働で8時間を超えた分の合計
②所定労働時間の177時間を超...
お世話になっております。
一般社員、管理監督者の労働時間の管理をしています。
管理監督者が月68時間の時間外労働がありました。
そのうち深夜労働が3時間ありました。
深夜労働の3時間分の時間外を...
お世話になります。
新たに採用する社員に月20時間の固定残業を含んだ年俸契約をします。
その際の基本月額(固定残業を除く)と固定残業代の金額の計算方法が正しいか教えてください。また、支払時に基本月額を...