無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

就職率100%! 国際教養大学の教育プログラムに学ぶ、
“全人力”を養う人材育成の極意とは

国際教養大学 理事長・学長

鈴木典比古さん

時代は「人工植林型」教育から「雑木林型」教育へ

国際教養を掲げる貴校が注目を集める一方で、近年、大学改革の流れの中では、実学重視・専門重視が叫ばれ、リベラルアーツが軽んじられる傾向もありましたね。

専門性重視あるいは実学重視というのは、私からすると「人工植林型」の教育なんです。人工植林のマツ林にはマツだけ、スギ林にはスギだけ、ヒノキ林 にはヒノキだけしか生えないでしょう。それと同じことで、経済学部ならマツ林、工学部はスギ林、法学部ならヒノキ林……となっている。生産方式で言えば、 少品種多量生産ですね。同じような志向、同じような能力、同じような考え方を持った人材ばかりを大量につくって、社会に送り出しています。そして企業社会 でも、経済学部というマツ林で育った材料なら営業へ、工学部というスギ林から出てきたら製造現場へ、法学部卒のヒノキは法務へといったようにざっくりあて はめていけば良かったわけです。人工植林型の教育システムと産業社会における人の使い方がある意味、マッチしていた。しかしこれは、日本でもまだ大量生産 が強みを発揮していた、20世紀型のシステムなんですね。

鈴木典比古さん Photo

人工植林型の教育システムでは21世紀に適応できません。産業界で必要とされる人材や組織のあり方は、大きく変わっています。これまでの少品種多量 生産では間に合わないような多様な人材を求め、各部門の専門性にとらわれない、多様性に富んだ組織づくりを進める企業が徐々に増えてきました。そこで必要 になるのが、人工植林型に対する「雑木林型」の教育なんです。雑木林型だから、そこで育った木は一本一本、一人ひとり違っています。先進的な企業は、そう した多様な人材を集めてチームを組み、活用することをもう始めている。多様性が組織開発のキーワードであり、会社そのものの雑木林化が進んでいるわけで す。

チームとは、グループではありません。どちらも人の集まりですが、グループは同じタイプの人で統一されている。つまり、人工植林型です。一方、チー ムを構成するメンバーは、能力も、特性も、役割も一人ひとり異なっている。そうした個の違いや差をうまく組み合わせることで、全体のパフォーマンスを最大 化するのがチームの強みでしょう。

グループ志向の人工植林型から、チーム志向の雑木林型へ。企業社会において、人と組織の活かし方が変わってきたわけですね。

変化し始めたのが1980年代から90年代にかけてですから、もう30年ぐらい続いています。ところが、残念ながら大学側の大勢がまだこれに追いつ けていません。社会の要請に応える大学改革だと言いながら、時代が雑木林型に変わっていることをよく理解していないために、今でも新しい専門学部を増やし たり、あるいは既存学部の中の一学科の名称を替えて、手直ししたりするだけの対処療法でお茶を濁しているのです。20世紀型の人工植林型教育をまだ続ける つもりかと、言いたいですね。

企業でも若手社員の多くが、自分で物事を決められないとよくいわれます。そういう若者たちもやはり「人工植林型」教育の影響下にあると見ていいのでしょうか。

影響は大きいでしょうね。人工植林型で育てられた人材が、雑木林型の組織に移行しようとしている企業の中に入って、うまく自己変革できず葛藤してい るわけですから。雑木林型教育とは、すなわちリベラルアーツ教育であり、一人ひとり異なる個を確立するための教育ですから、それを受けられなかった若者た ちが自分で物事を決められないのは無理もありません。彼らだけを非難するのは、間違っている気がしますね。

だいたい産業界にしても、これまでずっと人工植林型でうまくいっていたわけです。大量生産・大量消費の時代には、マツならマツだけという同質性の高 い社会構造のほうが、効率面ではるかに優位でした。だから、グローバル化という環境変化を認識しながらも、従来の輝かしい成功パターンも捨てきれない。矛 盾と葛藤のなかにある企業は、少なくないと思いますよ。年功序列・終身雇用といった日本的慣習も崩れてはいますが、完全に失われてもいませんね。年功序列 も終身雇用も、組織の均質化・平準化を担保するシステムであり、その意味では人工植林型の人材育成となじみがよく、逆に個をきちんと持っている人材はスポ イルされがちでした。いずれにせよ、産業界もまだ、雑木林型への本格的な脱皮には至っていないというのが実態ではないでしょうか。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル グローバル人材・語学

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

AAさんがその他でオススメしました

大阪府 運輸・倉庫・輸送 2014/07/15

とても良いお話でした。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
スーパーグローバル大学
留職