秘密保持誓約書の開示について
お世話になります。
従業員が当社を退職する際に、秘密保持誓約書の提出を義務付けておりますが、当社と協業で事業を行っている会社より、元従業員の秘密保持誓約書の開示を求められました。
元従業員と当社との...
- *****さん
- 兵庫県/ 輸送機器・自動車(従業員数 10001人以上)
お世話になります。
従業員が当社を退職する際に、秘密保持誓約書の提出を義務付けておりますが、当社と協業で事業を行っている会社より、元従業員の秘密保持誓約書の開示を求められました。
元従業員と当社との...
お世話になります。
パートタイマー就業規則を変更する際の手続きについてご教授ください。
弊社には労働組合がありますが、パートタイマーは組合員ではありません。
この場合、パートタイマー就業規則を変更...
従業員代表の選出に1名の立候補者がいたため、回覧で信任または不信任に署名してもらう方法を取り過半数以上の信任を得ました。
しかし数名(約4分の1)の従業員が外出や休暇により回覧を見ていません。
(従業...
社員が勤務中に社用車で自損事故をおこし、修理に40万円要しました。車両保険で処理したため、会社に修理代の負担はありません。また保険はフリート契約なので、この事故だけでは来年度以降の保険料のアップも見...
当社は会社の定めた資格(業界、ビジネスなど範囲を対象)を取得すると資格に応じたポイントをつけます。今後、昇格するためにはこの役職ならxxポイントを有していること。を昇格条件の一つとすることとします...
こんにちわ。上記についてご教示ください。
外国人スタッフ(中国)を日本へ駐在させる場合、有休付与については、労働基準法で定められている日数を付与する必要がありますか。現地駐在規定に基づく日数でも構わな...
お世話になっております。
弊社の社員で6月より心の病気で休職に入っていて
現在も休職中です。
10月にもどってくるような診断書が出ておりまして
復職にむかっております。
そこで
弊社は7月に給与改...
入社時並びに正社員雇用や雇用条件に変更が生じた場合には雇用条件通知書をかわすと思いますが、正社員雇用者に部署の異動や派遣勤務や請負勤務に従事することになった場合、勤務地カレンダーや勤務地時間に合わせる...
現在、当社では障害者雇用については、契約社員で雇用しておりますが、
5年経過後の無期雇用転換ルールについてですが、障害者雇用者の方も
該当するということでよろしいでしょうか?
適用が除外されるような有...
いつもお世話になっております。
昨年、労働契約法の無期転換ルールが施行された件で、今後の高齢者の継続契約について、どのように対応したら良いか模索中です。
弊社は全体の10%以上が65歳の高齢者です。...
当社では有期雇用社員を100名ほど雇用しております。
2010年から1年更新(かつ上限5年という契約内容)で契約してきたので、あと1年程度で一斉に契約が終了してしまうことになります。
非常に優秀な社...
相談掲示板をいつも参考にさせていただいております。
弊社に勤務する契約社員(3か月)から8月上旬に新しい転職先が決まったので退職したいとの申し出がありました。ご本人と話し合い、就業規則(退職は1か月前...
現在、障がい者を1名アルバイト雇用しております。
木曜日のみ出勤で、月、火、水、金は在宅勤務。
週の勤務時間合計はちょうど30時間です。
本日、上長から
10月1日から契約社員へ雇用形態を変えたいとの...
いつもお世話になります。
今般、代理人(弁護士)による退職の申し入れを書面で受け取りました。
当社は、通常、自己都合による退職は、自筆による退職願による申し出をすることとしており、
代理人を通じて...
いつも相談内容を拝見させていただき、活用させていただいております。
今回、ご相談させていただきたい内容が就業規則の改定についてです。
弊社では現在、就業規則に自己退職の場合の退職願いの届けを14日...
非常勤職員として、雇用した職員が、数日の勤務後、無断欠勤をして今に至っています。
就業規則上は、無断欠勤2週間で懲戒解雇となりますが、本人に対してこの事実を伝えたくても、連絡がつきません。同居家族も連...
以前にも質問させていただきましたが、もう一度ご教授いただけますでしょうか?
介護休業は、同一家族について通算93日間となっておりますが、この93日間というのは、介護休業給付が最大93日間であって、会...
いつもお世話になります、質問させていただきます。
現在、私傷病で長期にわたり休職している者がおります。会社に復帰するには、就業できる程度に回復したという医師の診断書が必要としております。
その休業者...
いつもお世話になっております。
外国人雇用状況届出書ですが、届出を怠ると罰金30万円が課せられるとあります。
このたびお恥ずかしいのですが3名分提出するのを忘れてしまい、ハローワークからの指摘で気付...
いつもお世話になっております。
当社はシフト勤務とフレックスタイム制を部門によって使い分けています。
(そのため、フレックスタイム制に必要な就業規則・協定などはすべて済です。)
現在、A部門(現在...
現在、弊社では、人事管理ソフトの入れ替えが完了し、これまで対応できていなかった部分へも拡充を図るため、社員から情報を収集しております。
もともと、同居親族の家族住所情報(氏名、続柄、職業、扶養状況、住...
いつもお世話になっております。
契約社員について、一年単位の変形労働時間制を届出ようと考えています。
契約社員の人数は現在は3名ほどですが、雇用契約書では週3日の出勤で曜日までは定めておりません。
こ...
下記に関してご教示賜りたくお願い申し上げます。
総合職群社員の中に転勤リスクを負わない「地域限定総合職」を設けるにあたり、その地域で会社に貢献している社員に対して、地域に根差して業務に励んでもらいた...
営業事務をしておりますが、営業社員の休暇連絡について、質問いたします。
通常の有給休暇等に関しては、休暇連絡等で他部署管理の元すぐに連絡が入るのですが。
病欠やメンタルの関連になると、人事労務部が診断...
時間単位の年次有給休暇の取得上限について、お尋ねいたします。
当事業所では、時間単位の年次有給休暇取得に関して、以下(抜粋)のように
労使協定を締結しています。
①「取得可能日数 1人年間5日以内と...
就業規則上の退職に係る条項の中で、以下の様な定めになっている場合、
特に(11)の場合、会社都合となるでしょうか?自己都合退職となるでしょうか?
また、(11)の場合、会社が労働者側に「就業規則●条1...
いつも大変お世話になっております。有難うございます。
以下1点愚問となります。
個人情報管理に係る規定についてですが、企業のマイナンバー対策についてもしっかりと触れられているようなモデル規定の類は現...
雇用期間の定めのない社員として、「正社員」と「準社員」があります。
「正社員」については、当然就業規則に則った労働条件になっています。
「準社員」については、概ね就業規則に則っているものの、一部異なっ...
労務人事部
新卒・中途採用活動・採用の事務手続き
教育研修
ジョブローテーション
配置異動管理
社員情報管理
人事制度管理・見直し
退職手続き
人事考課
福利厚生
保健関係の手続き
健康診断の実施
...
退職金についてお尋ねします。
退職金の算定は勤続3年以上で、55歳の誕生日の属する月の賃金締切日までとなっています。
(退職金規定)
この時点で受け取ることにより55歳以降「嘱託」という名称になり、5...