希望休の日に有休を取ることは可能か
シフト制のパート社員が、希望休を出しており会社側は
休日としてシフトを組んでおりますが本人は有休取得を希望しております。
ちなみに付与日数は4日間なので5日間の消化義務はありません。
希望休を出さ...
- HGさん
- 兵庫県/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
フリーワード | パート |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
シフト制のパート社員が、希望休を出しており会社側は
休日としてシフトを組んでおりますが本人は有休取得を希望しております。
ちなみに付与日数は4日間なので5日間の消化義務はありません。
希望休を出さ...
弊社では女性パート職員3名に退職金規定がありまして、その財源に生命保険で退職金積立をしております。
以前はパートの定年が60歳で、生命保険も60歳満期で契約をしていますが、
数年前の規定改定でパート定...
いつもお世話になります。
当社グループに営業社員数が常に10~13名ほど居た地方の営業所において、最近は採用もうまくいかず、ここ3年間程、営業社員が5名程で稼働しており、今年に入り、3名にまで減って...
毎度、大変お世話になっております。
雇用期間の長短によって、時給に差をつけることは、同一労働同一賃金に違反することになるのでしょうか。
雇用期間7カ月(更新の可能性有、雇用保険有り、30時間以上の...
サービス業を3店舗経営しています。そのうちの1店舗を1人のパートさんに任せていましたが、この3月で退職しました。その為、この店舗は一時閉店する事になりました。退職理由では家族の介護との事でしたが、当店...
ご相談させて頂きたいことがあります。
懐妊しているパート従業員の方の就労制限についてですが、このパート従業員は体調が悪く休みがちの状態となっています。出勤をしても体調が悪く生産量が非常に低い状態です。...
①労働条件通知書 と ②雇用契約書について
初めて(パート・アルバイト)雇う場合
最初は雇用契約書、現場異動の場合は労働条件通知書で問題ないでしょうか?
業種によっては毎年異動する場合もあります。...
弊社は正社員の所定労働時間が週5日40時間(9〜18時勤務)で、従業員数50名の企業です。
今回、関連会社からの強い要望があり、ある企業を定年退職した方を契約社員(月給制)として採用することになりまし...
当社では3歳に満たない子を対象に2時間限度の勤務時間短縮を認めておりますが、仮に9歳まで延長した場合、正社員は制度化し、パートは3歳据え置きとした際にはやはり同一労働同一賃金の観点から不合理な待遇差に...
7時間以上の勤務時間契約をしている特定した職種のパート社員について、職種変更(本人が望めば正社員としての雇用の用意もあります。正社員雇用を望まない場合は異動を伴う他職種への変更)もしくは契約時間の短時...
先日は沢山のコメント、ありがとうございました。
重ねての質問で恐縮ですが、賞与と平均賃金の件にて、こちらのケースに関しましてもご教授いただければ幸いです。
まずは、以下の「東京労務管理総合研究所」S...
よろしくお願いいたします。
パートアルバイト社員と雇用契約の更新手続きを進めております。
その中で、海外留学等で更新契約締結ができない社員がおります。
しかし、本人と弊社で退職ではなく休職ということ...
いつも拝読させていただいております。
私傷病(メンタル・フィジカル)で病気有給を使用し、半年以上といった長期ではなく、1週間程度休んだパートや社員が復帰する際、その全ての案件において産業医に復帰の判...
パート社員の慶弔休暇付与及び有給・無給について教示願います。
現在、パート社員は付与無しですが問題となりますでしょうか?
仮に付与した場合、必ず有給にする必要はあるでしょうか?
例)正社員 親・子...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
クリニックで事務長をしております。
育休から復帰した社員がいます。
育休前は正社員。復帰後はパート社員として契約を結びなおしました。
正社員(月給)...
ご相談させていただきます
弊社は全国に店舗網を持つ、飲食系のチェーンでございます
昨今の流れから、人材確保と定着にむけ正社員での地域限定正社員の導入を検討中です。
・基本的な考え:全国転勤型を基準と...
来月より夜勤専従になる職員がいます。パートでも社会保険適用が出来ますが、その条件に常勤職員の3/4以上の労働時間及び勤務日数とあります。
上記職員は16:45-翌9:30の夜勤職員で実働14.5時間で...
当社における雇用形態は以前からの制度で正社員、派遣社員、パートに加え、準社員という枠が存在します
この準社員の賃金テーブルが古いため、ここ数年の最低賃金基準の上昇により雇用1年目2年目あたりで最低賃金...
当方は製造業の人事・労務担当をしております。
以前入社いただいた方が1日立ち仕事はしんどいと3日間で退職したこともあり、アルバイト・パート採用をする方の1日体験入社を検討しております。
具体的な金額...
安衛則第47条によると「給食業務に従事する労働者に対しては、雇入れ時または配置替え時に、検便による健康診断を実施しなければならない」とありますが、いくつか疑問点があり必要させて頂きました。
①
障...
いつもお世話になっております。
毎回参考にしております。
相談タイトルについて2点、ご相談があり、記載いたします。
①今年度会社の景気が非常に良かったため、金一封を支給する運びとなりました。その際、...
正社員とパートタイマーの社員の就業規則について質問です。
現在、正社員とパートで就業規則を分けて作成する事は通常の事だと思うのですが、正社員とパートでは通常一般的にどのような規程のところで差をつけて...
数年前に就業規則を作成しましたが、この度就業規則作成義務がなかったことを知りました。当社は役員3名、パート含む社員9名の保険代理店です。決まりを予め定めて規定化しているほうが、社員も会社のルールを確認...
どうぞよろしくお願いいたします。
正社員、パート社員すべての社員と労働契約書(労働条件通知書含む)の
電子契約を検討しております。
その際、会社側の押印は行いませんが契約上問題になりますでしょうか。...
お世話になっております。
有期又は短時間労働者(以下「パート社員」とします)夏季休暇、年末年始休暇について不合理な差となるかお聞きしたいです。ただし、職務内容や職責などに違いがあることを前提とします。...
わが社は有期パートタイマーから無期雇用に転換したパートタイマーが大半です。
無期雇用転換ルールについては、労働契約法で制定されておりますが、無期雇用パートから正社員転換へは、概してルールそのものがなく...
当社の就業規則は正社員とパートタイマーで別途作成しております。役割等で正社員との区別は明確にしており、待遇に差があることに不満はありませんが、就業時間は1週間40時間と同一となっております。
賃金は正...
いつも参考にさせていただいております。
当社のパート従業員の契約更新ついてご教示お願いします。
このパートさんの契約形態は、6か月の有期雇用で、契約更新時は、期間満了時の業務量などにより判断するものと...
お世話になります。
週5日勤務の無期契約の一般事務の女性パート労働者が、出産後復職に際して、子連れ出勤を要望してきました。特別な施設は無いが、自己責任で対応なら可能な旨を伝えて、現在、週2日で時短勤務...
はじめまして。
アルバイトやパートの時給で働くスタッフの休憩についてです。
例えば45分休憩の場合に、遅れて帰ってくる従業員がいます。50分以上の休憩を取っているのに、休憩45分と記入しています。
...