復職者の有給休暇付与について
メンタルの休職から復帰した社員に対しての有給休暇付与の考えを教えて下さい。 特に労基法第39条第7項の解釈として、業務上負傷し又は疾病にかかり療養のために休業した期間及び・・・とありますが、この疾病は...
- *****さん
- 東京都/ 通信(従業員数 101~300人)
フリーワード | 有給 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
メンタルの休職から復帰した社員に対しての有給休暇付与の考えを教えて下さい。 特に労基法第39条第7項の解釈として、業務上負傷し又は疾病にかかり療養のために休業した期間及び・・・とありますが、この疾病は...
お世話になります。
年次有給休暇消化率が非常に悪いこともあり、休日に関して一部廃止・変更を検討しています。
具体的には、①創立記念日の廃止と②夏期休暇の取得延期についての変更です。就業規則に明記し...
嘱託職における有期雇用社員(毎年1年契約)を繰り返し更新している者で年次有給休暇を年度付与日数20日で付与し、前年の繰越を加算して今まで支給しておりました。ところが本年度は週2日勤務の勤務体系となり、...
有給休暇の付与基準日よりも前に、「前倒しでの付与」のような特例措置を行うことは、法律上問題ありますでしょうか。
例)来年4月1日(基準日)に12日付与予定の場合
今年8月1日・・・前倒しで9日間付与...
弊社では一部の部署に1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しようとしています。毎月1日から末日までの1ヶ月単位で、前月20日までに勤務表を該当部署従業員に明示しますが、その月に入ってから、急用・急病で勤務予...
この度工場における生産効率向上のため、深夜業務(0-5)をやめることにしました。
従来約10名いたアルバイトを数名他の時間帯に異動してもらいました。
ただ振り分けに応じられない5名は会社都合による解雇...
当社は
月曜~日曜を1週間(通常の勤務曜日は月曜~金曜)
就業時間を9-18時の各8時間週40時間
半日勤務を9-13時または14-18時の4時間
と定めています。
月曜~金曜のうち、1日を半日実働...
先日、ある社員(仮にA社員といいます)から退職願いの提出がありました。
退職願の提出日は4/22であり、退職日は5/31となっております。
6/1より別の会社に就職が決まったので、退職日の変更はできな...
新型インフルエンザへの対応に関して、一点質問がございます。
弊社で就業する派遣スタッフが新型インフルエンザの感染が確認されている国、もしくはその疑いがある国へ私用で渡航した場合、派遣先としてはどのよ...
弊社ではこの3月末に契約社員の雇止めを行いましたが、
その後一部生産ラインの再稼動ということとなり、それに伴い、
何名かと新たに雇用契約を締結します。
1か月と少しの空白期間がありますので、年次有給休...
当社では契約社員に対する契約満了の予告を満了日の30日前までに行う、と雇用契約書に記載していますが、対象者の有給休暇が残り30日では消化できない場合があります。
この場合、満了の予告は有給休暇を完全に...
いつもお世話になります。
期間就業期間7ヶ月、週4日の契約社員の有給休暇の付与は
7日間でなければなりませんか。弊社では入社6ヶ月以降に
付与しており、買上は行っていませんので、最後の1ヶ月間で
7...
教育機関(大学)の事務局です。アルバイトについて質問があります。(アルバイト用の就業規則は特に作成しておりません。)
1.労働条件通知書について
教員の研究室で採用されているアルバイトは,出勤日,1...
お世話になります。
表題の件、工場稼動の計画停止等で、従業員の出勤を停止し、仮に平均賃金の80%の休業手当を支払うとなった場合、給与の減額を受け入れられない従業員からの「有給休暇がたくさんあるので、そ...
お世話になります。
弊社では、原則月15日以内の勤務(8時間/日)でパートを複数名雇用しています。勤務日は前月にパートの間で話し合いでローテーションで決定しているので、法定休日である週一回の固定曜日以...
当社の就業規則において「欠勤」の条文は、
①社員が、傷病その他自己の都合により出勤しない場合は、欠勤とする。
②前項により欠勤する場合は、あらかじめ所属上長の許可を受け、欠勤予定日数につき欠勤願を提出...
有給休暇の買い上げについてですが、現在曖昧な状況であるため、
教えていただきたく投稿させていただきました。
弊社では、退職時に会社都合で退職してもらう場合に限って
有給休暇の買い上げを行っています。...
当社(A社)は、4/1付で子会社(B社)を吸収合併し、社名は親会社である当社(A社)となりましたが、賃金規程が異なったまま合併したため、向こう1年間で賃金規程を同一にする計画です。
なお当社の就業規...
当社では生理休暇を月3回・年36回まで有給で取得できます。
今回、約2ヶ月私傷病で欠勤した者がいて、生理休暇も別途取得しています。
有給付与の労働日、出勤日の算定において、生理休暇の扱いをどのようにす...
いつもお世話になっております。有給休暇の誤付与(付与日・付与日数)について質問させていただきます。
弊社契約社員の有給休暇については、6ヶ月経過後:10日・1年6ヶ月経過後:11日・2年6ヶ月経過後:...
出勤停止について、教えていただけますでしょうか。
会社の経費について、不正行為を行った者がいたため、制裁として「減給」および「出勤停止」を行うことにしました。
①この場合、就業規則に「減給」および「...
いつも参考にさせて頂いております。
さて現在弊社では1月1日を基準とし、正社員に対して一斉付与を行っております。(契約社員は契約日起算)
しかしながら海外の本社より一斉付与が社員の既得権になってし...
お世話になっております。
ご質問です。
1月から11月までうつ病により休職し、12月より復職した場合、
12月の出勤80%以上であれば翌年1月に有給休暇を与えるという認識でよろしいでしょうか。
ま...
お世話になります。
このたび業績の悪化により社員を一時帰休させることになりました。
その際に、該当社員よりまずは有給を使いたいという申し出があった場合、拒否することは可能でしょうか。
または、通知文...
リストラのため、会社の勧奨により社員に退職してもらうことになりました。1ヶ月前に予告し、原則としてその後の出社は求めません。会社都合の退職の場合、本人の要求の如何に関わらず、残った有休を買い取る義務は...
弊社の従業員から、
「通勤経路で崖崩れが発生し、出社できない。」
との連絡をもらいました。迂回路を使用してもかなりの時間が
かかるため、その日は会社を休んでもらいました。
この場合、
・会社から特別...
弊社ではアルバイトで雇用した従業員の有給休暇の付与方法は次のようになっています。
初回は入社日から6ヵ月後に付与し、2回目の付与日は初回に付与した日が9/17~3/16の期間内であれば3/16に一斉付...
いつも参考にさせて頂いております。早速ですがまたご相談ごとを一つお願いしたく投稿させて頂きました。当社は50人未満の環境関係のサービス業を営んでおります。その中で昨年度募集をし中途採用をした20歳代の...
お世話になっております。
現在、就業規則で有給休暇が無くなると、勤続年数によって一定期間(月数で表示)賃金100%を保障する制度があります。(出勤したり休んだりは継続していると判断。一年以上の勤務実績...
お疲れ様です。
当社では希望退職者を募集することになりました。募集期間は2月20日まで、退職日は3月31日です。急ではありますが、来期(09.4月~)に負の財産を残さないということで、役員会で決定しま...