病死の社員の退職日
お世話様です。
就業規則で死亡をもって退職とする旨定めていますが、病死した社員の場合、死亡日が退職日(最終在籍日)の解釈でよろしいでしょうか。
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
お世話様です。
就業規則で死亡をもって退職とする旨定めていますが、病死した社員の場合、死亡日が退職日(最終在籍日)の解釈でよろしいでしょうか。
こんにちは、株の時価評価についてご相談させていただきます。
この度、8年間取締役として勤めてきた会社を退職いたしました。
それに伴い、私が持っている株の引取りについて知りたいことがあります。
現...
借上げ社宅(独身寮含む)制度を導入しています。入居制限に下限を設ける(未成年は不可とする)ことは可能でしょうか?
未成年不可を検討するにいたった経緯は、当社の新規採用は高校卒業生限定で行っており、可能...
はじめまして、よろしくお願いいたします。当社は売り上げ上の諸事情から来年度より、独自の人事制度を導入し賃金体系を今までの年功序列制度から能率給制度に変更の予定にしております。今年は調整年度につき大幅な...
解釈についてお尋ねいたします。
法定休日(日曜日)に出勤し、時間外労働が発生した従業員がいます。
通常、休日出勤の場合は3割5分増しの手当が発生しますが、振替休日を取得した従業員が、労働した出勤日(日...
コールセンター運営会社に勤務しております。
アルバイト契約のオペレータの方が始業前朝礼によく遅刻します。雇用契約書には始業前(10分)の朝礼参加時間分を時給に含むと明記しております。何度注意しても改善...
いつも御世話様です。
さて弊社では、従来個人情報の保護の目的で社員の住所一覧の配布をしておりませんでした。ところがある一部の社員より年賀状を出したいので、社員の住所一覧をいただきたいとの申し出があり、...
来年より、店舗職において変形労働時間制を導入する予定です。
期間を1年で設定する場合、時間外の支給は年間で所定労働時間は40時間×52週=2080時間となりますので、この時間を越えた部分を期間終了月に...
契約社員を雇用しておりますが、時間給に交通費込みで契約を取り交わしております。契約社員より交通費の非課税扱いの申告をしたいので会社の証明が欲しいとの申し出がありました。出来れば証明書に印を押したいと思...
育児休業の期間について質問です。
現在当社では1年間(保育所等の手当てができなければ半年延長可能)の
育児休暇を取得可能です。
逆に育児休業というのは「少なくともこれくらいはとらなくては育児休業を取っ...
契約社員を雇用しておりますが、時間給に交通費込みで契約を取り交わしております。契約社員より交通費の非課税扱いの申告をしたいので会社の証明が欲しいとの申し出がありました。出来れば証明書に印を押したいと思...
いつも拝見させております。
有給休暇を取得した日に、突発的な事故が発生し、数時間(2、3時間程)のみ出勤した場合、その数時間分は、どのような賃金が発生いたしますでしょうか。
その日は、有給の為所定...
私は某IT企業の人事担当者です。
下記の件、ご相談したく書き込みしました。
弊社は第4期を迎える新しい会社ですが、既に社員数が200名を超えます。
そろそろ勤怠管理にWEBシステムを導入したく検討中で...
賃金制度の見直しを検討しております。
マーケットの賃金水準との格差を減らす事によって、採用効率UPや、既存社員の適正評価(納得性UP)に繋がると考えております。
その際、現状の業績(財務状況)や中長期...
中途採用で採用したものが、入社後「持病」を理由とし、業務に耐えられないとの事で退職を申し出る例が稀に発生しております。
履歴書での健康状態には特に記載が無く、面接時も特に申告もなかったため、採用後に発...
当社では、シフト勤務について検討しています。現在、検討しているのは前日の夕方5時までに明日のシフトについて決定することを考えています。法律的に、シフトを本人に事前に通知するのを前日の17時とすることに...
当社では、休日残業割増(1.35)の支給対象とする休日の解釈を1週間のうち1日を法定休日としようと考えております。その場合、その旨をどのように記載するのが良いのでしょうか?いろいろな就業規則関係の事例...
当社では、就業規則にて振替休日を明記しておりますが、現実としては代休が多い状況です。振替休日の徹底を図りたいと考えております。
例えば、就業規則に
①「休日出勤する際は、事前に届出するものとする。(緊...
残業代についてお伺い致します。弊社では、残業は事前申請するようにしていますが、申請書の提出がないと言って、無視も出来ませんので、給与締めの前に残業の確認を行っています。最近では、5分でも残業代を払わな...
いつもご回答ありがとうございます。
さて、休憩時間に関する質問です。
現在、勤務時間と休憩時間の変更を検討しており、以下のとおり考えています。
現在 8:30~17:00 7時間半
変更...
請負契約の支払金額設定についてお教えください。
請負契約を結ぶ際に、製品の完成数に対して単価を設定し、完成数×単価にて支払金額を設定しようと考えております。
それ以外に、基本料を設定し、基本料+完成数...
昨年3月に、昇給停止処分を掛けた社員がいます。原因は、就業時間中の長時間に渉るPCチャットを初め怠慢や勝手な判断での様々な行為、及びそれを隠蔽しようとする嘘や意図的行為(請求書の偽造、カラ発注ほか)な...
いつもお世話になります。
当社の就業規則および慶弔金支給規程では、
再婚の場合、特別有給休暇日数も祝金も結婚(「初婚」とは書いてはありません)時の半分となっております。
この度、結婚してから入社し...
いつも参考にさせていただいております。
海外事業所へ出向している社員については健康保険は適用されないでしょうか。
適用されないのであれば代替として海外旅行保険しかありませんか。
一般的にどのような対応...
女性社員が外交前に30分程時間をかけて化粧を行います。他の社員への影響や少人数での組織の場合に業務にも影響する為、注意・指導を行いたいのですが、良い方法、指針がありましたらアドバイス願います。
新しく出張規定を見直すにあたり、直行の場合は、始業を8時30分、直帰の場合、就業を19時15分の固定にしようという案が出ています。このような規定の定め方は違法となる可能性はありますでしょうか?
(追加...
以下の無断欠勤者の取り扱いをご教授下さい。
①入社3営業日目から無断欠勤
②無断欠勤期間1週間
③電話、メール等で連絡しているが、応答がない
④試用期間を3ヶ月間としている。
⑤入館証や会社から貸与し...
個人情報保護法上は、個人を識別できるもので、データベースであればすべて個人データであるようなので、会社と名前の入ったデータベースは、すべて個人データとして取り扱わなければいけないようですが、実際の危険...
製造業で、数社の協力会社と請負契約を結び、自社工場内で業務を行っていただいています。
一部の業務において、年度内の業務の繁忙時期が偏っており、請負形態がとりにくくなっております。
業務を依頼している会...
現在休職中の社員が今月の健康診断を受診するにあたり、受診する日を半日出勤したとして、給与の支払対象になるかどうかの質問を受けました。弊社では、健康診断の為に外出した時間帯は、業務を行ったものとしていま...