海外支所の現地採用者の人事考課について
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社は海外(中国、台湾、アメリカ等)に支所があり、それぞれ現地採用社員がおります。日本本社からの出向者もおり、その者は本社と同じ人事考課を行っていますが、現...
- *****さん
- 愛知県/ ナノテクノロジー(従業員数 501~1000人)
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社は海外(中国、台湾、アメリカ等)に支所があり、それぞれ現地採用社員がおります。日本本社からの出向者もおり、その者は本社と同じ人事考課を行っていますが、現...
お世話になっております。
健康診断後の措置として、労安法66条の5の措置は把握しているのですが、法令上の問題ではなく、倫理の部分を含め、会社として、再検査や精密検査のある社員に対し、何をしてあげるべ...
いつも参考にさせていただいております。
当社では会社再編に伴い、ある部門については業務を他社に移管することとなりました。移管される部門に従事している社員は移管先会社へ全員転籍をしてもらうべく個別同意...
先日の日経新聞、日経産業新聞に、働きやすい会社2009が掲載されていましたが、自社の人事管理に活かす為、上位にランキングされた会社の取組詳細を知ることができればと思っています。新聞以外に詳細が掲載され...
現在は16日~15日の給与計算期間のため、当月の16日から翌月15日までの間に有給休暇付与日が含まれる場合、開始日の16日に有給休暇の付与および消滅の手続きを取っています。
来年の1月より給与計算期間...
建築関係の会社で、工事担当者が朝一旦会社に集合し、社有車で現場に向かい作業を行い、終了後一緒に会社に戻り解散というシステムをとっていた場合、事業場外のみなし時間の適用は可能でしょうか?ちなみに、時間を...
15年前に入社した社員より自己申告があり、誕生日を偽っていたとのことです。当時はパート社員でしたので特に書類提出をさせませんでしたが、今は、社員となっています、どのように取り扱えばよいでしょうか。懲戒...
本件やはり納得がいかず、労働局に問合せたところ、そもそも適用する必要がないということが分かりました。よって、給与を払う払わないの問題以前の事と分かり、納得いたしました。ご報告まで。
現在弊社グループ会社では、親会社からの出向社員を含めたところで各子会社で給料計算をしています。
このたび出向社員の給料計算を親会社で行うことを検討しているのですが、本来ならば給料支払者会社で、所得税、...
現在給与の見直しを検討しております。現行給与は基本給と、能力手当を支給し、この両方を合算額に法定の割増率をかけて時間外手当を算出していますが、こちらを基本給を大幅に圧縮し、残りを労働基準法で言う「1ヶ...
短時間労働制度があり、その要件に介護と育児を対象としてますが、
要件拡大を考えています。
その一つに看護を…と思っているのですが、看護は介護に含んでいる
のではないか、だったら看護を新しい要件に入れる...
タイトルはともかく、次にあるような制度(もしくは類似する制度)をご存知でしたら、導入事例(社)・導入時の留意点などご教授いただけると助かります。
弊社で構想中の「リフレッシュ & ラーニング」制度...
引き続きの投稿になってしまい、申し訳ありません。
フレックスタイム制をコアタイムなしで導入検討しております。
弊社の就業規則においては「年次有給休暇」の規程で「前年度所定労働日数の8割以上出勤した従...
初めて相談させていただきます。
フレックスタイム制を採用しようと考えており、コアタイムなしでの運用を考えています。
コアタイムがないため、休憩時間をどのように規程するのがよいのかが分からず、悩んでお...
質問させていただきます。
平成22年4月より施行される改正労働基準法において次の2点についてご回答お願いいたします。
①法定外休日~法定休日をまたがって勤務した場合、時間外の考え方はどのようになるので...
お世話になっております。
このたび、弊社の研究開発職に裁量労働制を導入しようと検討しています。下記の事項について不明な点などがいくつかありますので、ご回答をいただけたら幸いでございます。
1.通常、...
教育系のサービス業です。お客様からの問合せ電話などで受身にならず、電話や初対面でも、しっかり弊社のサービスを理解いただき、さらにお客様の心をしっかりキャッチし即申込をいただけるスキル(手法)を社員研修...
いつもお世話になります。
事情があり、正社員(期間の定めなし)が自己都合で1年後に退職することになりました。
就業規則では「2週間以内に届け出」とあります。
本人、会社の双方が合意していれば1年後であ...
いつも大変参考にさせていただいております。
過剰発注による社員の処罰についてご相談させていただきます。
当社ではコールセンター業務を行っております。
名簿をもとに店舗へのご来店を促すという作業なので...
いつも参考にさせていただいております。
36協定における休日労働の項目の記載内容について
質問があります。
36協定の時間外労働・休日労働に関する考え方については
下記のように理解しております。
...
いつも参考にさせて頂いております。
年次有休休暇の時効の考え方ついてご教示下さい。
弊社では、年度の中途入社者に入社日の属する月に応じて入社日に年休を付与しています。例えば、4月:12日、5月:1...
以前、長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式で...
今朝社員から、子供(小学生)が新型インフルエンザに感染したと連絡が入り社内感染を防ぐ為に、出社をとりあえず見合わせました。
この社員は業務多忙であり、会社も本人も一刻も早い出社を臨んでおります。具体的...
いつも大変参考にさせていただいております。
残業時間の削減についてご相談させていただきます。
弊社はサービス業をしておりまして、営業時間終了後の残業が常態化しております。それがスタッフ自身の負担にも...
いつも大変参考にさせていただいております。
資格手当の支給についてご相談させていただきます。
現在は資格手当を支給しておりません。
ただ、資格更新の手数料(年間1万数千円)が社員の自己負担になってお...
お世話になっております。
新卒採用を実施中で、前半部分の内定出しまで終了しました。まだ所定人員に満たないため、秋採用として引き続き募集しています。
すると前半部分で不採用にした学生が数名応募してきまし...
当社はホテルを経営していますが、職種に「ナイトマネージャー」なる夜勤専属者を採用したいと思います。休日は法定休日4日、法定外休日4日の月8回の休日を設定しておりますが、「ナイトマネージャー」のシフトお...
いつも利用させていただいております。
弊社では1ヶ月の定期代運賃を給与にて毎月支給する方法を採っています。 引越しや料金改定などで通勤費が変更になった場合は自己申請に基づき人事で経路・料金が適正なも...
毎度格別のご指導ありがとうございます。
勤怠管理・時間外管理についてご指導お願い申し上げます。
当社の勤怠(出欠勤)は出勤簿で印鑑捺印のみ(またはサイン記入)で行っております。有給申請や残業申請(何時...
当社は、役割等級制度を導入しておりますが、現在いわゆる専門職・専任職といわれる職群の等級制度を少し見直そうとしているところでご相談です。
世の中一般的に専門職・専任職といわれる方々の呼称として、プロ...