相談一覧

24,348件中18,211~18,240件を表示

従業員の死亡時の雇用保険料について

当社で不治の病で休業状態にあった従業員が亡くなりました。
当社では勤務年限に応じて、休業状態でも通常に勤務したのと同様の
給与を一定期間支払う制度となっており、当該従業員も休業状態ながら、給与は通常に...

スミタケさん
東京都/ 不動産(従業員数 31~50人)
2010/08/06 18:55 ID:QA-0022241 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

深夜時間に所定労働時間がある者が年休を取得した場合

顧客が休んでいる間に処理しなければならない関係で、夜間に業務を行わなければならないグループがあり、その者たちの所定労働時間は深夜時間帯を跨ぐ時間となっています。
また、当社の年休取得時の賃金は、「所定...

れおさん
千葉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2010/08/06 14:26 ID:QA-0022230 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

昇格要件を導入した際の昇格済みの職員の対応について

現在、昇格要件に資格取得を入れることを検討しています。
資格の内容は公的資格と業界資格の計2資格を考えております。

管理職登用の際の要件に考えており、それについては特に問題なく導入できるかと思われま...

*****さん
東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 1001~3000人)
2010/08/06 10:50 ID:QA-0022224 その他 解決済み回答数 4 件

衛生管理者の権限について

労働安全衛生規則第11条第2項には、「事業者は、衛生管理者に対し、衛生に関する措置をなし得る権限を与えなければならない。」とありますが、「衛生に関する措置」とは、具体的にどのようなケースで、どのような...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2010/08/04 18:54 ID:QA-0022166 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

退職所得の源泉徴収票の記載について

 いつもお世話になっております。
 この度、当社役員の退任に伴い退職金を支給いたししましたが、
退職所得の源泉徴収票の記入方法についてご質問があります。

 この役員は6月1日で顧問として採用し、同月...

gggsakaさん
福岡県/ 建築・土木・設計(従業員数 1~5人)
2010/08/04 15:14 ID:QA-0022160 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

職種別採用と「通常の業務」について

弊社は、新卒、中途ともに「プログラマ」「Webデザイナー」「営業」などの職種別採用を中心に行っている会社です。
(入社後、職種を変更する場合も、まれですがあります)

怪我や疾病により「通常の業務」が...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2010/08/04 15:11 ID:QA-0022159 人事管理 解決済み回答数 5 件

労使委員会で決議できる事項について

労使協定に代えて労使委員会で決議できる事項
 □ 1ヶ月以内の期間の変形労働時間制
 □ フレックス・タイム制
等あるかと思いますが、逆に、これ以外は、労使協定に代えて労使委員会で決議することはできな...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2010/08/04 13:19 ID:QA-0022157 人事管理 解決済み回答数 1 件

就業規則改定の監督署提出手続きについて

いつも参考にさせていただいております。
基礎的な質問でお恥ずかしいのですが、担当者が退職したため手続きを確認したくよろしくご教示下さい。
当社は現在就業規則の改定途中です。職場委員への説明~質疑応答は...

noqさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
2010/08/04 12:07 ID:QA-0022152 人事管理 回答数 2 件

グループ会社の就業規則について

お世話になります。

グループ会社の就業規則を、親会社の就業規則の中に包括しても問題ないかということについて教えて下さい。

当社(親会社)には、従業員が10名以上いる100%完全子会社が数社あり、グ...

ヤマダ太郎さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2010/08/04 10:36 ID:QA-0022144 人事管理 解決済み回答数 4 件

労働安全衛生法にある「面接指導等」について

労働安全衛生法 第六十六条の八にある「面接指導等」について、お伺いします。

上記の「面接指導等」を受けた者に対しては、その後3ヶ月の間に面接指導対象となった場合、面接不要とする、という措置を取ってい...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2010/08/03 18:14 ID:QA-0022119 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

育児短時間勤務制度をフレックスタイムで代用できるでしょうか

当社には、コアタイムがなく、1日最低4時間(所定労働時間の2分の1)以上勤務すればよいとするフレックスタイム制度(全社員適用)があります。6月30日改正の育児介護休業法で、3歳未満の子を養育する労働者...

れおさん
千葉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2010/08/03 15:45 ID:QA-0022115 人事管理 解決済み回答数 4 件

懲戒解雇された社員の転職先への発注行為

部下をパワハラで自殺に追いやったことで懲戒解雇された総務部長が、以前子会社に出向していた時のツテを頼って当該子会社の取引先(請負会社)に再就職しています。当該子会社の役員は、親会社で懲戒解雇された事実...

ひろりんさん
福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2010/08/03 10:27 ID:QA-0022101 労務・法務・安全衛生 回答数 3 件
24,348件中18,211~18,240件を表示