大量雇用変動届とアルバイトの契約更新について
いつも参考にさせていただいております。
表題の件で、ご享受いただきたく投稿させて頂きます。
1)大量雇用変動届について
自己の都合や自己の責に帰すべき理由によらないで離職する者(日雇労働者、期間...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
表題の件で、ご享受いただきたく投稿させて頂きます。
1)大量雇用変動届について
自己の都合や自己の責に帰すべき理由によらないで離職する者(日雇労働者、期間...
こんにちは。
大学生を雇用した場合、以下保険について教えて下さい。
この方は、3月卒業予定で、4月以降も継続して勤務します。
(1)学生を正社員としての雇用が可能かどうか
(通常労働者と同じ日...
弊社も昨今の景気低迷を受け、各種経費節減作業を行っていますが、その中で 出張時の宿泊日当についても見直しが必要と感じており
実施に向けて、世間相場や同業他社などの状況を確認して減額する
つもりです。質...
初めて投稿させていただきます。
業績不振により、休業による雇用調整助成金の受給、および一部事業部で給与カットを行っております。
カットを行っている事業部の社員に来月からの休業を告げたところ、それなら...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社は社員数90名程度の商社で、正社員はほぼ100%が中途入社の者で構成されています。
近年社員の定着率が上がって来ているのですが、同時に同じ部署に長くい...
アルバイトにも1ヶ月単位で変形労働時間の採用を考えております。
予め1ヶ月のシフト表を作成し、仮に平均38時間/1ヶ月の設定で、繁忙時に1~2時間残業が発生した場合も、その部分は残業代が発生するの...
弊社では従業員が結婚する際に、通常の年次有給休暇とは別に、5日間の特別有給休暇を付与しております。これは、月~金の5日間を休めば9連休となり、結婚式と新婚旅行ができるものと想定しています。この特別有給...
当社では7月より店長職を管理監督者に変更をいたしました。
それに伴い店長の中で一ヶ月休まず出勤するものがでてきました。
前日、フルで出勤しているわけではなく、夜1時間とかもありますが、
このよう...
いつもお世話になっております。
紹介予定派遣契約を半年間締結し、その後は契約社員へ切り替えを行います。
契約の際に、基本契約書・個別契約書とは別に覚書で派遣元会社と以下のような文言を入れて締結しよ...
いつも大変お世話になっております。
社員の出勤時間についてお伺いします。
毎朝7時過ぎに出勤社員がおります。
(定時は9時なので通常は8時40分頃出勤します。)
指示をしたわけではなく、本人の意思...
フレックスタイム制の導入を検討しています。
弊社の勤務時間は9時-18時ですが、コアタイムの時間設定をどうすべきか思案しております。
①コアタイムなし(完全フレックスタイム)
②コアタイム1時間
③コ...
契約書では週2回出勤で9:00~17:00、実態もほぼ同様で若干の差はあるものの乖離はない状態です。
雇用期間は約1年ほどですが、先月から週3回出勤9:00~17:00、更に来月より週4回で9:00~...
弊社グループでは、8月1日に人事異動を発令し、一部の者をグループ内で他社に転籍しました。
ここでは、A社からB社に転籍した人を例にします。
引継に8月1日から13日まで2週間ほど要しました。
元の...
上司によるパワハラではなく、会社がパワハラを行ったと認定されるのはどういう場合でしょうか?当社は同族会社でワンマンな経営者なのですが、何かと、「会社の方針に従えないのなら辞めてしまえ!」と言うニュアン...
昼の休憩時に女子社員数名が会社の不平不満を口にするため、派遣社員に悪い影響を与えないように、そのメンバーで食事をさせない為に、各自デスクで昼食を取るようにと役員から命令が有りました。休憩の取り方を制限...
嘱託社員の契約に関しての質問になります。
【概況】
身分:嘱託社員
年齢:59歳男性
業務内容:関連商内の品質保証を主体とした専門的業務に従事
契約期間:1年毎の契約
初回契約:2007.9.1契...
当社は印刷業であり、印刷ラインは昼夜の2交替制をとっています。
基本的には、月から金までAグループは日勤、Bグループは夜勤となり、
次の週は日勤と夜勤が交替するというシフトを組んでいます。
ただし、最...
いつも参考にさせていただいております。
さて、平成21年度において従業員の扶養家族の所得が105万円ありました。65万円を差引すると40万円となります。
この場合、遡って、扶養から外し、社会保険料...
お世話になります。
弊社は小さなIT会社です。
この度全女性社員に制服を支給することになりました。
これまでは制服はありましたが、部署によって着たり着なかったりとまちまちだったのを、被服規定を作って...
不利益でない労働条件の変更に伴い、就業規則を改定する場合の手順は、①社員に変更内容を説明②従業員代表から意見書取得③意見書を付け、労基署に届出となろうかと思います。
では、合理的理由がない不利益変更の...
いつも勉強させて頂いております。
さて、この度経費節減のため、社員の通勤日支給の規定を変更しようとしております。
①支給金額を定期3か月分→6か月分へ
②支給最低距離(駅などへの直線距離)を1キロ以...
当社では研修の一つとして通信教育を年間1講座受講することになっています。この講座での勉強を勤務時間外に行った場合も、時間外手当を支払う必要があるのでしょうか。
当社ではクレーン運転業務を外注化しており、現在請負(業務委託)としています。
クレーンは複数あり、日によってどのクレーンを運転するかは決まっていません。
業者とはクレーンの賃貸借契約は行なっておらず、...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では自己都合により退職する場合は30日前までに書面で申し出ることと規程で定めています。
例えば8月9日に申し出をしたら退職日は9月8日(あるいはそれ以降の本人...
いつも利用させて頂いております。
教えて頂きたいのですが、労基法第35条の休日特例の4週4日の
起算日について教えて頂きたいのですが、「起算日は毎月1日とする」
または「賃金計算期間の初日とする」と...
弊社の工場は、現在1シフト(8:30~17:05)で生産をしており、生産量増加の場合は時間外労働及び休日出勤で対応しています。
この状況が続く場合に「24時間操業」も視野に入れておくべきという社内の声...
当社では半年毎に業績を考慮し、賞与を支給しています。規程には毎年支払時期の条文があります。そこで質問です。賞与については、会社に支払の裁量があることから、一定年齢以上の社員について、そのパフォーマンス...
当社の男性社員から育児休業を取得したいと相談をうけました。
当社は育児休業の間は無給となっております。
そのため、本人から余っている有休を使用した後に、
育児休業を取得したいと言われました。
このよう...
ご教授願います。
当社には、社宅等はありません。従って全国から優秀な学生を確保するために、住居となるアパート代の一部を会社が負担する家賃補助手当があります。金額は25,000円です。
もちろん就業規...
タイトルにあるとおり、今までは派遣社員で業務に当たってもらっていましたが、諸事情から業務請負に変更する方向で検討しています。
その際、夕方定時以降に発生した残業に関して、派遣は直接指示が出せ、かつ自分...