6ヶ月以内に役員就任が予定される従業員の雇用保険について
弊社は強制適用事業所です。
株主総会の開催のタイミングから6ヶ月以内に役員となる予定の候補者を従業員として採用する予定です。
前職も役員であったことから雇用保険に加入していないため,雇用保険に加入して...
- *****さん
- 東京都/ その他金融(従業員数 51~100人)
弊社は強制適用事業所です。
株主総会の開催のタイミングから6ヶ月以内に役員となる予定の候補者を従業員として採用する予定です。
前職も役員であったことから雇用保険に加入していないため,雇用保険に加入して...
工場の総務担当です。
月の勤務変更などで、月の就業時間が所定就業時間に満たない場合、翌月にその
満たない差を残業時間から相殺しても法的に問題ないでしょうか?
当社は1ケ月単位の変形労働時間を採用してい...
今回2012年3月卒業の新卒採用を行うことになりました。
採用場所は、大阪と東京で各1名で、採用職種は購買です。
採用活動も5年ぶりで以前は就職サイトを使わず、学校訪問と
合同説明会に参加していたと...
新入社員として採用する外国人約20名が、日本のビジネス文化や日本人との異文化コミニケーション能力を修得できるような研修がありましたらお教え下さい。
※弊社クライアント(一部上場企業)からの相談があり...
国立大学法人人事課職員です。 いつもお世話になり感謝しております。
本学では、労基法第15条及び同法施行規則第5条により、採用者に対し労働条件通知書を交付しておりますが、本日は交付日についてお尋...
いつもお世話になります。
10年ぐらい前に弊社を退職した者が、ある会社の採用選考に履歴書を提出し、その会社から弊社へ在籍の事実について確認の電話でありました。在籍の事実確認に応えなければならないのか、...
契約社員募集時に「正社員登用制度あり」と言って応募者を採用しました。
採用時、応募者からの登用制度についての質問に対して
・1年以上勤務経過後
・毎年○月に実施
・所属長の推薦が必須
・試験もあり厳し...
国立大学法人です。
本学では、事務職員採用試験にグループディスカッションを取り入れることを検討していますが、全くノウハウがありません。
つきましては、良い人材を選考するに際し、合理的且つ効果的な...
地方在住の方を非常勤として採用したいと考えております。
(理由は、その方のもっているスキルを活かしたい為です。)
対象者は地方に居住したまま、月に何度か本店や会社が指定する場所に出勤/出張することにな...
弊社社長は2つの法人会社を経営しており、現在、2以上勤務の届出をし社会保険に加入しています。
そのうち1社は役員(代表)1名、職員が0名になりましたので労働保険・雇用保険は廃止届けを提出しました。
...
いつも利用させていただいております。
さて、当社では2勤交替・3勤交替制を事業所ごとによって採用しているのですが、交替勤務の転換については原則1週間ごとと就業規則に明記しております。
このサイクル...
中途採用者を多く採用する企業の人事担当をしています。
当社社員で前科(金銭に関する罪)を隠して入社した者が判明しました。
当社の就業規則には入社後を想定はしていますが、禁固以上の刑に処せられた場合は...
雇用期間1年、営業職採用の契約職員がおりますが、就業後10か月経っても営業業務が上達せず、場合によっては顧客からクレームが来る状況です。よって、期間満了日の30日前に解約予告をして契約を更新しない予定...
お世話になります。
弊社では、従来、執行役員制度を採用してきましたが、
今回、会社法で定める「執行役」に移行することを検討しています。
取締役でも兼務部長などは雇用保険適用になりますが、
取締役も兼...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、対応と留意点をお伺いいたしたく投稿しました。
繁忙期対策として、6ヶ月の期間限定のパートタイマーを募集し採用に至って勤務を始めた者がおりますが、そ...
当社は、服飾資材の専門商社で、海外に子会社を持つ従業員500名程度の会社です。
ご相談ですが、日本で採用した中国籍の社員が出向で現在、上海の子会社にて勤務しております。
その社員は、もちろん母国は中...
初めて投稿させていただきます。
このたび、月に8日程度の事務作業をしていただくスタッフを雇用したいと思っています。
アルバイトもしくは契約社員といった形で採用になるかと思うのですが、この違いがよくわか...
お世話になっております。
以下の場合の内定取り消しについて問題ないか ご教授下さい。
・メールにて内定を連絡。
・内定者から内定への応諾について10日間程度の猶予依頼(理由は他社選考中の為)
・1...
この度、契約社員として2名採用することにしました。
弊社では、契約社員の前例がなく、正社員の就業規則はあっても、契約社員の規則はありません。
給与は、月給で支払います。ただし、扶養手当、通勤手当、住宅...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社では店舗販売スタッフの採用後、店頭で研修を行い、その後、本配属先店舗への辞令を出すことがございます。
非常にレアケースですが、本配属の辞令を出すのに...
いつも参考にしております。
当社では、入社時に身元保証書を提出させています。
その身元保証書の書式の中に、
身元保証人の本籍を記載させる欄があるのですが
問題ないでしょうか?
もちろん、採用者本人...
当社は定年退職後の再雇用制度があります。
再雇用社員就業規則の中で下記の様に期間を定めています。
労働契約)
第11条 会社は、第9条の採用基準に該当する者と労働契約を締結する。その期間は1年間とし、...
お世話になります。
弊社では、管理職を中途採用しております。
今回管理職で優秀な者を採用しましたが、半年経過し、
その上司と相性が全く合わず、上司がその者を異動させたい旨がありました。
調べたところ、...
お世話になっております。
今年の4月に新卒の学生の方を採用することになりました。
先日内定ということを口頭ではお伝えしましたが、以後、どのような手続きが必要になるかご教示ください。
・中途採用では...
お世話になっております。
この度、新卒採用を検討しておりますが、新卒採用に関わる費用の見通しについて相談させて頂きたく投稿させて頂きました。
具体的には、
①採用前(採用~入社までに関わる費目)
...
特例子会社を設立し、障害者の採用を行います。
障害者の方は、公共交通機関の利用時に割引がありますが、
給与規程に、以下のように定めて、障害者割引をされた
実費を支給する、という運用で、問題ないでしょう...
借上社宅規程はどの企業でもあると思っておりますが、廃止することは可能でしょうか。
もし廃止した場合、人事異動による転勤の場合は、引越し代は会社負担としますが、今後の
家賃は本人負担となります。持家か...
当社では、継続雇用制度を就業規則で定めており
・社員は満60才の誕生日の属する月の月末をもって定年となるが、定年者で引続き嘱託として就職を希望するものはその旨会社に申し出る事が出来る。
・定年退職者に...
いつも拝見させて頂いております。
弊社は、従業員105名、設立5年目、資本金約5000万円、サービス業のベンチャー企業です。
来年4月に初めて新卒採用をしようと計画が出ておりますが、現在の新卒採用...
いつもお世話になります。
この半年間、同じ部署内で、若手社員が3名退職しました。
①一昨年の新入社員1名(9/6付)
②昨年の新入社員1名(1/31付)
③4年前に入社した新入社員1名(1/31...