慶弔休暇を取得しようとした日に出勤した場合について
以下教えていただけますでしょうか。
親族が亡くなったため、ある日(通常の勤務日)に休もうとした社員がおりました。
ところが、当該社員は数時間のみやるべきことがあったらしく、その数時間だけ出社して、その...
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
以下教えていただけますでしょうか。
親族が亡くなったため、ある日(通常の勤務日)に休もうとした社員がおりました。
ところが、当該社員は数時間のみやるべきことがあったらしく、その数時間だけ出社して、その...
いつもお世話になります。
当社の社員(定年後再雇用)が2月5日に65歳となります。
雇用保険はすでに控除していません。
健康保険と厚生年金について教えてください。
健康保険の介護保険に相当する分...
現在、就業規則の改訂を検討しております。
いまどき追加すべき就業規則やめずらしい規則などありましたら
教えていただきたいです。
弊社ですと、誕生月休暇を設置している程度です。
お世話になっております。
海外赴任者の税金に関して、ご相談させて頂きたいと思います。
1年以上の海外赴任者につきましては、『みなし所得税』と『みなし社会保険料』で
計算を行っておりますが、この度4ヶ...
お世話になっております。
就業規則の見直しを進めております。以下2点につきまして、果たして就業規則の不利益変更になるのか、なるとすれば、どのように対応すべきか(社員全員の同意書が必要か、代表の同意また...
振替休日とは、あらかじめ「振替休日」を指定したうえで特定の休日を労働日とすること=つまりは「労働する日と休日を入れ替える日」ですが、労働を行う日よりも前に休日を取得することは可能でしょうか?
例)労...
1日も空白日数を置かずにグループ会社へ転籍又は再就職する場合、
本年度の残有休は転職(再就職)先でも有効でしょうか。
また、有休起算日も前の会社と通算すべきでしょうか。
当社は全国に専門店チェーンを展開しています。神奈川の店舗に赴任した入社2年目の男性(26歳男性 名古屋出身)が統合失調症で休職しました。当初、主治医からは3ヶ月の休職指示が出ていましたが、本人が主治医...
ご指導お願い申し上げます。
定年後の再雇用について:
弊社はまだ定年は60才ですが、定年後の再雇用についての有給付与については、定年前の勤続年数も通算された有給付与になる解釈でよろしいでしょうか?
ま...
お世話になります。
この度有期労働契約社員の雇用契約書の内容見直しを図ることになりました。
その中で契約解除の申し入れの条文について、これまでは労使双方60日前までに相手側に予告としていましたが、今後...
いつも参考にさせていただいて助かっています。
昨年4月に人事担当として今の会社(小さい外資系IT)に入社しました。
業績はあまり芳しくなく管理・営業部門では定期的に人の入れ替えをして、
秋の新年度(...
近々、組織変更を行うこととなり、「本部長代理」と「副本部長」という役職(肩書き)を検討しているのですが、どちらが上位職なのでしょうか。定義などはあるのでしょうか。よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。
弊社では営業所を統合する方向で話がでております。
統合するにあたり従業員は自宅から通えず転勤する必要があり、
現在統合先には転勤者がおり、会社から借り上げ社宅を提供してお...
下請業者で加工した物品を検査し、合格として、納入しましたが、納入先で不具合が見つかりました。
合格とした以上、下請業者に返品は出来ませんか?
返品出来る場合、材料は無償支給なのですが、材料代を請求する...
いつも拝見し、勉強させていただいております。
早速ですが、非居住者(青年海外協力隊)の給与についてご教示下さい。
この度青年海外協力隊に参加する社員がおります。
対象者は約3ヶ月の派遣前研修ののち、...
現在人事奉行(21Ver.LANPAC)を利用中。メーカーに問い合わせても結果、よく伝わらないので
もしご利用中・利用されてた経験のある方で回答頂けると助かります。
【内容】
・出身学校(高校・大学...
人事評価には絶対評価と相対評価の二種類があると言われますが、それぞれの活用先(賞与評価、昇給評価、昇格評価)とその理由につきまして、一般論で結構ですので、ご指導願います。
いつも参考にさせて頂いております。
さて弊社では外勤社員に携帯電話を貸与しておりますが
この1年に、2度紛失した社員がおります。
貸与規定に基づき、前回は実費を請求しました。
今回も同様にするつも...
「短時間正社員制度」を運用しています。育児・介護の事由に対して短時間勤務を認めるもので、介護目的の場合には、要介護者1人につき最長3年間の短時間勤務を可能にしています。
現在この制度では、管理監督者...
弊社は、リフォーム業を中心とした建設業です。
一年単位の変形労働時間制を敷き、三六協定を提出しようと考えております。
恥かしながら、一年単位の変形労働時間制そのものをよく理解できていないのですが、具...
外国人社員が、宗教上の理由から毎日3回ほど会社施設内でお祈りをする必要があるとのことですが、当社規則にはこのような行為を禁じることを定めていません。
そもそも、こうした祈祷、礼拝を認めなければならない...
耐震性の問題もあり、独身寮を建て直すことになりました。既存の独身寮を少しずつ壊しながら新築し
最終的にはリニューアルします。約100人部屋。2014年完成の予定です。
既存の独身寮の家賃は一律月額3千...
公的機関に提出した様々な書類を確認していたところ、
事業の種類(産業分類)が3種類あることが分かりました。
・労働保険手続・・・労基署が判断した事業の種類
・ハローワークへの提出書類・・・実態にあっ...
来月より日給8000円、月~土曜の週6日、1日7時間実働のアルバイト雇用契約を結ぶとして
この場合、残業無しで勤務した場合、一週間で42時間勤務することになるのですが、給与を支払う
場合、一週間分は8...
短時間労働者に有休休暇を付与しなければならないのは、理解しているのですがいざ実務的に考えた場合に①月間15日以内 といった契約の場合は、比例削減して付与する事になりますが、適用される 週二日勤務or週...
4月に入社する新入社員に対して、上司より「みんなで宿泊して共同生活を行い一つの事を成し遂げるような研修を企画しなさい」と言われました。
どのような研修が良いのでしょうか?
禅寺研修などを考えたのですが...
以下の件が、『不利益変更』とならないか確認させていただきたく投稿いたしました。
弊社では、パソコン上で打刻などの勤怠管理を行う勤怠管理システムを導入しており、このシステムの運用において、『遅刻』とカ...
以下、教えていただけますでしょうか。
当社は末締め(当月24日支給)で給与を支給しており、当月欠勤分については、
翌月給与から控除しています。
11月に給与改定が行われたため、11月・12月・1月の...
弊社ではフレックスタイム制を取り入れており、コアタイムが10時~15時までとなっております。
コアタイムの10時~15時までの5時間、時間有休を使用し、15時以降に出社した場合、出勤と見なされるのでし...
お世話になっております。
会社は過去6年ほど赤字決算をしており、営業キャッシュフローも毎年マイナスです。
現在は債務超過ではありませんが、今期も赤字が予想されております。
過去数回全社的な年俸カ...