通勤時の寄り道について
いつも参考にさせていただいております。通勤災害について2点お教え下さい。
通災について下記のように認識しております。
1)会社届出の経路でなくても、合理的な自宅と会社の往復なら認定可(工事や混み具合...
- *****さん
- 群馬県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 51~100人)
いつも参考にさせていただいております。通勤災害について2点お教え下さい。
通災について下記のように認識しております。
1)会社届出の経路でなくても、合理的な自宅と会社の往復なら認定可(工事や混み具合...
従業員の通勤について教えてください。
当社では 従業員に月当たりの通院手当を支給しています。
支給するのに対し 通勤定期等のコピー(自動車の場合は任意保険証のコピー)、および通勤経路図を
提出さ...
弊社では アルバイトに対し アルバイト就業規則をもとに労働契約を結んでおります。
その就業規則において 労働時間、休日については 個別に契約すると規定されています。
休日労働割増についてですが 正...
傷病手当金の申請書にて、傷病原因の欄に、
仕事上のストレスによる
等と書いて申請が上がってくるケースがございます。
(会社的には私傷病の扱いと考えています)
こちらは、労災ととられたりしないので...
今更ながらですが 教えてください。
定年再雇用時に 経過措置として適用される労使協定は
4月の法改正以前に 結んでいた労使協定をそのまま適用していますが
問題ありませんでしょうか。
当社の子会社の正社員登用に伴うご相談です。
現在、この会社は70名程度の社員がおり、
全員が有期契約の社員です。
この度、社員のモチベーション向上等を目的に、
何名かを正社員(無期契約)とする計画を立...
消費税が増税された際には、出張手当の増額をすべきでしょうか?
そもそも実費相当額との考え方であること、消費税アップ分の手当増額であれば、その分は、仮払消費税として、還付されるので、会社負担は増えない...
いつもお世話になっております。
小社は社員数10名程の小さな会社です。
私は、本業の他に、経理(小口現金管理)と労務関係の処理も任せられています。
今回ご相談したいのは、育児休業手当の延長につい...
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
当社は80名規模のIT系企業です。
現在、新卒採用をおこなっており、会社説明会へ来社する学生の負担を考え
交通費の支給を検討しております(こ...
いつもお世話になっております。
当社には外国籍の従業員が1人おりますが、このたび就労ビザの更新時期を
迎えました。
本人は、引き続き当社での就業を希望しております。
就労ビザの更新に関しまして、そ...
採用活動の際に履歴書は手書きであることを必須のは問題でしょうか。
公正な採用選考における「雇用条件・採用基準に合った全ての人が応募できる原則を確立」に反する(障害者差別)というご意見もあるようですが...
5月に会社を設立したばかりのまだ若い会社です。
売上の見通しが暫くたたないとのことで、設立当初から今日にいたるまで
社長は無給となっている状態です。
社会保険に関しては、無給証明書?を提出し、自身で前...
毎度拝見し、利用させていただいております。
ご相談させていただきます。
昨年より、人事に研修を専門に担当する社員が入社しました。
私の上司にあたるのですが、社内研修の講師を主に担当しています。
...
8月末で事業縮小における理由で従業員を解雇する事で8月1日付で
解雇予告書と本人宛説明をしました。
ところが この時点で 年次有給休暇の残10日分と代休未消化日数の
請求がきました。
どの様に対処す...
いつもお世話になっております。育児休業中の社員ついて相談させてください。約
2ヶ月後に育児休業の期間が終了する社員から、復職したいが子供を預かってくれる
ところがなく、休業延長について連絡がありました...
海外にいる出向者がいます。日本と海外に分けて給与を振り込んでいます。
8月31日に出向解除ですが、9月にその人は帰国します。1か月の解雇予告です。その場合海外での給与は振り込まなくていいでしょうか。契...
いつもありがとうございます。参考にさせていただいております。
今回、ご相談をさせていただきたい内容ですが、入社1日勤務し2日目以降退職となってしまった者について、入社書類をどこまで揃えておく必要があ...
契約社員の雇用についてご相談です。
弊社には契約社員が多く在籍しています。20年以上の勤続者も存在します。
契約期間は1年間で、処遇条件は個別に契約している状況です。
契約更新時には評価を行い年俸改...
当社は全国に専門店をチェーン展開する会社です。
定年規定について質問があります。当社は正社員を60歳とし、希望者には契約社員として65歳までの継続雇用制度があります。
正社員以外の契約社員及び臨時雇員...
弊社では現在、数年前より中国に駐在している社員が1名おります。この者より規程等では明確になっていない条件等について覚書を作成してほしいとの事で取交しをしたのですが、その覚書の効力発生日について理解の相...
いつもお世話になっております。
執行役員を退任し、現在顧問を委嘱している者に対し、役員時代の事案について懲戒処分する際の
根拠規程は執行役員規程なのか顧問規程なのか、どちらなのでしょうか。
以上、...
高年齢者雇用安定法の改正に伴い、継続雇用制度の対象者基準の経過措置が設けられ、平成25年3月31日までに締結した労使協定でなければ、継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みとして適用されないかと思います...
お世話になっております。
新入社員育成の一環として、グループ会社にて研修(OJT)として受け入れてもらうことを考えております。
その関連会社に受け入れの相談をしたところ、関連会社からはインストラクタ...
当社は東京都内に勤務している従業員に対して、東京の物価高を考慮し地域手当として月額10,000円を支給しています。この地域手当は、大阪、名古屋等へ転勤すると自動的に支給を中止します。
前述の条件で支...
職場の人間関係が原因だと主張して、うつ病の診断書をもらい休職中の職員がいます
○復職したいが、元の職種の職員とは顔を合わせたくない
○従って元の職種ではなく、他の職種を希望する(支店等はなく同一勤務...
いつもありがとうございます。
現在弊社では住宅を購入した場合、初年度6千円、2年目4千円、3年目2千円を持家補助手当として
毎月行っています。(3年間合計144,000円)
今回、持家補助手当で...
現在、販売商社で人事職として研修の計画・運用業務に従事しています。
冬に私が所属する管理部門(人事・総務・経理・システムetc)の職制を除くメンバーに対し、1日研修を実施します。(私は事務局担当です)...
お世話になります。
弊社は1日から末日までを対象期間として翌月の25日に賃金を支払っております。
今回ご相談したいのが、弊社は異動は末日付で行うことが原則としていて、翌月に支払う賃金は、社会保険料...
現在当社では就業規則にて9:30~18:00(休憩60分)を就業時間としております。しかし親会社が変わり、兄弟会社との調整のため、9:00~17:30(休憩1時間)・17:30~18:00 休憩時間3...
今回、大変困っているのでご相談します。
実は、当社の海外赴任規定において、当社に夫婦で働く従業員のどちらかが海外赴任となり、配偶者も帯同する場合は休職することが出来るとなっています。
今回、当社に...