フレックスタイム制と育児短時間勤務の併用について
弊社ではフレックスタイム制(一部の業務ではシフト制)を導入しております。
育児短時間勤務の者については、フレックスタイム制のまま、本人が時短勤務開始時に希望した時間帯で勤務し、総労働時間に不足した分を...
- せいざぐみさん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
弊社ではフレックスタイム制(一部の業務ではシフト制)を導入しております。
育児短時間勤務の者については、フレックスタイム制のまま、本人が時短勤務開始時に希望した時間帯で勤務し、総労働時間に不足した分を...
お世話になります。
完全リモート勤務で、フルフレックスのような勤務形態で、週40時間までの勤務のうち、実際に労働した時間に応じて賃金を支払っています。
月のうち必要な日数(時間)だけ出勤する形態なの...
お世話になります
休日日数の計算の際の週の端数の扱いについてお聞きしたいです
・1月~12月の1年単位の変形労働時間制
・1日7.5時間の労働
4月1日に社員が入社したとすると、12月31日まで...
給与計算についてお教えいただきたいです。
前提として組み込み型の固定残業代を給与で支給の場合
その場合、
月の途中入退社の従業員の給与の計算方法として、
基本給÷当該月の所定労働日数×当該出勤日数...
現在1年間の変形労働時間制を導入していますが、雇用期間が12月16日から
翌12月15日までとなっているものを、本人の希望もあり、3月1日から2月28日に変更したいが問題ないでしょうか?
いつもお世話になっております。
弊社ではこれまでパートタイマーの年次有給休暇取得時の賃金計算は以下の計算式で行ってきました。
「契約書で定めた一日の所定労働時間×時給」
しかし、パートタイマー就業...
当社ではフレックスタイム制度を導入しており、勤怠管理は1か月単位で行っています。
管理監督者(当社では課長以上)が月間の所定労働時間を満たさなかった場合、欠勤控除を実施すべきでしょうか?
お世話になります。
当法人の休日は、土日祝で、内日曜が法定休日、給与は月給日給制、所定労働時間は一日8時間(8:00~17:00)、週40時間です。
先々週初めて、週中の祝日と土曜日の2回、それぞ...
変形労働時間制を採用している企業です。
ただ、会社の事務所ではなく、主に現場への直行直帰となります。
現場で早めに業務が終了して直帰すると所定の労働時間を下回ってしまいます。
その下回った不足時間は早...
お世話になります。
フレックスタイム制度の給与計算方法についてご教示ください。
清算期間/毎月26日から翌月25日までの1ヶ月間
1日の標準労働時間/8時間
清算期間における所定労働時間/月の要...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では1か月単位の変形労働時間制を採用しております。
また、就業規則に振替休日についての記載があります。
例えばある従業員のシフトが
月曜・水曜・金曜 9...
いつも先生方の回答大変参考にさせていただいております。
長期連休時に出勤した際の賃金の支払いについて質問させていただきます。
月給者で年末年始等の長期連休中で会社カレンダー上は休日の日に、1日8時...
2025年10月1日から施行されます『育児期の柔軟な働き方を実現するための措置』のうち、養育両立支援休暇およびテレワーク等の取得実績の管理についてご教授願います。
1)「原則時間単位で取得可とする必...
2025年10月1日入社予定の大卒内定者1名において、入社前に以下条件でアルバイトで働いていただくことになりました。(留年により2025年4月1日に入社できず、半年間入社延長したため)
・アルバイト...
所定労働時間が6時から14時15分。
休憩時間が8時40分~8時50分と11時20分~12時の合計50分の場合、
時間年休を11時15分~14時15分と取得した場合、年休取得時間は3時間でしょうか2時...
最低賃金の考え方について教えてください。
契約社員は月給で運用しています。
例えば現状1日8時間勤務で年間254日勤務(月21.167日)勤務の場合、
最賃が1000円/時ならば、
1000円×8×2...
1.対象労働者
完全月給制という労働契約である一方、所定労働時間週4日で週所定労働時間30時間の有期雇用労働者がいます。
2.申し出
このパートから、今月は子供の世話をしなくてはならないので、5日...
この度過重労働対策を強化したく施策を検討する中で、改めて疑問点が生じてしまいました。どなたかご教示いただけますと幸いです。
■弊社の働き方
①シフト勤務 1日8時間固定 土日祝休
②フルフレックス ...
精算期間1ヵ月、1日の所定労働時間が8時間ののフレックスタイム制を採用している会社です。代休は無給と規程で定めております。
2ヵ月前に、法定休日に休日出勤した社員が、先月代休を取得しました。
2ヵ月前...
お世話になっております。
よろしくお願いします。
昨今の少子化や、弊社の地域性もあり採用が厳しく、
年間休日を増やし採用につなげようとしています。
現在弊社は、
年間休日103日、所定労働時間7.5...
所定労働時間が20時間に達していない職員にも関わらず、10カ月間保険料を徴収してしまっていました。この場合、すぐ返金するべきだと思いますが、
所得税なども関わってきますか??
お世話になっております。
2025年4月から2子育休が明けて時短復帰される方について、育児時短就業給付金が適用されるかどうかご教示いただけますでしょうか。
<対象者>
・2019年12月~2021年...
現在当社は1年単位の変形労働時間制を採用しておりますが、
休日の改定を検討しており、完全週休2日制の導入を考えています。
土日完全週休2日が実現すると、
1年単位の変形労働時間制を採る必要がなくなり...
弊社の年間休日数は84日しかなく、これが大きなネックとなり新卒及び中途採用ともに応募者数が芳しくありません。
なんとか他社と肩を並べるため、年間休日数を120日にできないものかと四苦八苦しているのです...
弊社は1か月単位の変形労働制を行っている部署がありますが法定休日における残業時間の考え方についてご相談させてください。
【36協定】
・1日に延長できる時間数は8時間
・労働させることができる法定休...
いつも参考にさせていただいております。
表題の件の質問です。
弊社社員で、MBA取得のため、国内のビジネススクールに1年間就学することになりました。この間、出勤はせず、学校に通います。会社の業務はで...
従業員20名ほどの建設業の管理部担当者です。仕事の形式上、建設現場へ直行直帰することがよくあります。自宅から建設現場へ向かう時間は、一般的に労働時間にあたらず通勤時間にあたり、割増賃金を支給する必要は...
25/10施行の育介法のうち、『テレワーク等:一日の所定労働時間を変更せず、月に10日以上利用できるもの』とあるが、月10日以上のテレワーク導入にあたり、時間単位での取得を行った場合の日数換算方法につ...
いつも参考にさせて頂いております。
副業を許可すべきか?について検討しており、以下について教えて頂けると幸いです。
当社は組合との36協定で、時間外労働を平常月45H、特別条項月80Hで締結しており...
いつもお世話になっております。
4月1日正社員雇用の新卒について、
研修も兼ねたアルバイトを3月より実施することとなりました。
この場合、入社時の社会保険および雇用保険の手続きはどのように行うのが...