特別条項付き36協定について
人員減により、業務が逼迫しており、残業時間が増加する傾向にあります。
ついては、特別条項付きの36協定を締結しなおすことを検討しております。
そこで質問なのですが、
①特別条項付36協定とは、定型の...
- 多数親方さん
- 神奈川県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
フリーワード | 協定届 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
人員減により、業務が逼迫しており、残業時間が増加する傾向にあります。
ついては、特別条項付きの36協定を締結しなおすことを検討しております。
そこで質問なのですが、
①特別条項付36協定とは、定型の...
従業員が10名未満の会社で、就業規則は労働基準監督署にまだ提出していません。残業が多いのですが、就業規則を提出していないので、36協定届も提出しなくてもいいのでしょうか。
いつもお世話になります。
早速ですが、定年延長の労使協定を社内で作成し、従業員代表と締結する際、何部作成が必要でしょうか?
今までは、2部作成し1部を労基署に提出し、もう1部を会社で保管していたので...
毎年年度初めにその年度の「時間外休日労働協定届」を提出しているわけですが、下期(10月)から協定の内容を一部変更し再度労基署に提出することは可能でしょうか?具体的には「特別条項」に掲げている「大幅な受...
36協定について2つの質問があります。
①協定の時間外労働の限度時間に関して、
当社の届出は、1ヵ月45時間、1年360時間にしています。
しかしながら現実には1ヵ月45時間を超える時間外労働が...
現在36協定届を作成しております。
届出書に記載する「労働者数」というのは、役員を除く全従業員(18歳以上)が対象でしょうか?それとも、管理監督者は含めないのでしょうか?
労働基準法では、労働者は「役...
当社は各事業場(店舗)において、1年単位の変形労働時間制を採用し毎年協定届を届出ています。これまで対象期間を4/1~3/31として提出していましたが、当社の賃金締切日は、毎月15日のため店舗のカレンダ...
担当となってわかったのですが、上記届出がここ2年されていないことが判明しました。
早急に届出する事は理解しているのですが、罰則はうけるのでしょうか?
当社は、専門店のチェーン展開をしており、1年単位の変形労働時間制を採用しています。協定届を各事業場単位で労基署に提出していますが、ある労基署から「明らかに短時間の人数は除いてください」と言われました。...
36協定等は、事業場毎に管轄の労働基準監督署へ協定届を提出する必要があるかと思います。
育児・介護休業に関する協定書や、賃金の一部控除に関する協定書等、提出が不要な協定書も事業場毎に締結する必要がある...
就業規則に残業・休日出勤の規程があれば、36協定を出すべきとのことでした。
調べますと原則は事業所毎に届出とのことですが、1人しかいない事務所、3人しかいない事務所でも届出するのでしょうか?それともそ...
弊社は延長することができる時間を1ヶ月45時間・1年360時間で協定届けをしています。1日の所定労働時間は7時間30分です。例えば1ヶ月40時間、1年480時間の時間外を管理不行き届きで支払っていた場...