有給休暇の有効期限について
お世話になっております。
有給休暇の有効期限についてお尋ねします。
弊社では、正社員に対して以下のように有給休暇を付与しています。
・入社6か月後に付与
・以降、最初に迎える04/01に一斉付与
...
- *****さん
- 広島県/ 医薬品(従業員数 51~100人)
お世話になっております。
有給休暇の有効期限についてお尋ねします。
弊社では、正社員に対して以下のように有給休暇を付与しています。
・入社6か月後に付与
・以降、最初に迎える04/01に一斉付与
...
いつも参考にさせて頂いております。
次の件にてお伺いします。
現在弊社の有給休暇付与基準日は、10月1日です。(会計年度が10月~9月)
これまでの社員採用は4月1日でしたので、10月1日に10日付与...
完全シフト制、勤務時間と勤務日数に変動がある方の有給日数計算方法を教えて頂けますでしょうか。
例えば、9月8日入社Aさんは基準日を入社日だとすると
1回目有給付与日は3月8日かと思います。
9/8...
いつもお世話になっております。
今回は、入社4年の社員に対しての指導についてご相談させていただきます。
業務に対してのやる気、周りへの協調性がない社員に対して、今まで何度となく(年月日などの詳細は控...
年休付与基準日を(例えば4/1)設けた場合、入社後6ヶ月の付与日数10日を、日割りして付与ができますか。
例)5月21日入社→6ヶ月後(12/21)本来10日付与→基準日(翌4/1)11日付与すると、...
ご質問させて頂きます。
入社時に「試用期間後に給与見直しの可能性あり」と記載して入社した社員がいます。
特に問題もなく、3か月の試用期間がおわるのですが、
上記のような記載をしている場合でも、給与を...
いつも参考にさせていただいております。
1月に専門職の正社員を採用しましたが、その配属先の事業部が経営層の判断でなくなることになりました。
まだ入社して2ヶ月、試用期間中です。
今後は専門職としての...
いつもお世話になっております。
4月からの年休5日の取得義務化について、
お尋ねします。
4月以降、新規に入社した者は、10日付与の内、
5日間を会社が時季指定して取得させるのは理解しておりますが...
弊社はフレックスタイム制で割増賃金の計算は
・所定労働時間~法定労働時間の総枠までは100%
・法定労働時間の総枠を超えた場合には125%
の計算方法で行っています。
また中途入社者の法定労働時間の考...
初めての投稿です。
会社の現状です。
・有休の付与日は4月1日です。
・労働基準法の改正に伴い5日間の有休を時季を指定して強制取得の方向で会社は労働組合との話を進めるようです。
・グループ内の各会社...
いつもお世話になっています。
私の勤め先では、1年単位の変形労働時間制を導入しており、就業規則に期間別の休日・所定労働時間等を規定し、毎年労基署に協定書と併せて労働日カレンダーを提出しております。
こ...
当社では、4月以降の来年度、初めての定年退職者が出ます。
就業規則には、「定年に達した日の直前の賃金締切日」を退職の日と定めています。
賃金締切日は月末です。
当人の誕生日を仮に8月3日としますと、...
4月から計画年休制度が始まりますが、弊社は契約社員がおよそ2万人程度おり、毎月の入社は1日と16日になっております。
1年経過すると毎月、パート社員の有給休暇が付与され、属人の管理が多様になります。ど...
新卒募集要項には四大卒・院卒の給与を提示しているのですが、30歳で大学を卒業し新卒入社される方の場合、年齢給が多いので他の部分(年齢差等を調整するように設けていた手当など)をマイナスして、募集要項記載...
お世話になっております。
社会保険加入条件についてのご質問です。
当社は社会保険加入者が501人以上いる特定事業所となります。
そのため、法改正にのっとり、
➀週20時間以上
②学生でない
③月収...
学生アルバイトやフリーター人材の契約更新のための面談の際、各自の有給休暇の残高日数を示したいと思い、準備をしています。
しかし、比較的当人たちの都合と希望を優遇していることもあって、不安定な勤怠実態で...
どなたかお答えいただけますと幸いです。
入社して1年2ヶ月の社員が有給を使い切りました。
その人は家族に病気もちの人がいて、そのこともあり他の従業員より消化が早く
次の付与まで残り4ヶ月ありますが、...
いつも、お世話になっております。
当社は社員数14名の、エンジニアリング会社に転換中の製造会社です。
社員構成は、設計者6人、組立に従事する社員1人、営業社員3人、営業事務1人、購買1人、総務経理2人...
弊社は大手グループ会社の子会社で、親会社より出向社員を受け入れております。
現在は、出向社員は親会社と弊社の間を行き来しており、出向社員とプロパ社員の給
与の差があることについては問題ないと思います...
当社の「就業規則(契約社員用)」には、試用期間を“採用の日から3ヶ月を試用期間とする”、また、雇用契約期間は“原則として1年以内とする”と記載があります。
しかし、現在、入社時の雇用契約期間は、以下と...
いつもお世話になっております。
新卒、中途問わず、入社の際の手続きとして、身元保証書の提出を義務付けています。
単にその方がどこの誰か、身元の保証ではなく、何か問題を起こし損害が生じたとき、
その賠...
いつも参考にさせていただいております。
今回、入社1年未満で産休に入った社員がおります。
育休開始時にも勤続1年未満のため、育休の取得は労使協定にて不可となっております。
当該社員より、
産休後一...
いつもお世話になりありがとうございます。
弊社では、全国に売場があり、商品の販売をしております。
基本は正社員で運営しておりますが、以下のような事情で
週の所定就業時間が少ないアルバイトの方にもご勤...
お世話になります。
今年の1月中旬に入社された方ですが、体調不良の欠勤が多く(出勤率6割程度)3月末の期間満了で雇い止めしようかと思っています。
その方は、昨年の11月に交通事故(被害)でムチウチで通...
いつもお世話になっております。
今回、当社の女性社員について相談をさせてください。
入社2年目、30代前半の女性(未婚) ※駅近くのシェアハウスに居住
客先でのヘルプデスクと事務処理を担当(他に複...
いつも、お世話になっております。
先程、表題の件で質問した件での追加質問です。
①就業規則では、有給休暇の精算と付与の基準日が記載されていない。
②それ以外の項目は、法律通りの記載となっている。
③...
いつも、お世話になっております。
表題の件ですが、去年初めて中途入社の社員を採用し、
6ヶ月後の2月に、有給休暇を10日間付与しました。
ここ数年入社した社員も無く、就業規則にも有給休暇日数の精算や...
お世話になります。
表題の件について、ご教示ください。
全くの別会社(同業他社)に新入社員を半年ほど
研修に出したいと考えています。
研修といってもその別会社で半年ほど働いてもらい
OJTで仕事など...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、社員から「家庭の都合で、まとまったお金が必要になった為、一度退職し、退職金をもらい、次の日から再度雇用してほしい」という申し出を受けました。
再度雇用するに...
有給休暇を、1回目は入社半年後に個別の時期に、2回目から毎年1月1日に一斉付与しております。
2018年6月10日入社の場合、1回目は2018年12月10日、2回目2019年1月1日です。
付与日数は...