人事部員の定量目標設定について
お世話になります。
目標管理制度関連についてお伺いします。社員350名程の会社です。
当社では目標評価制度としてKPIを取り入れていますが、管理部門(人事部含む)のKPI指標を定性項目や要素をできるだ...
- HIROKOさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
お世話になります。
目標管理制度関連についてお伺いします。社員350名程の会社です。
当社では目標評価制度としてKPIを取り入れていますが、管理部門(人事部含む)のKPI指標を定性項目や要素をできるだ...
有期雇用特例措置 認定に向けて準備中です。
はじめての手続きでよくわかりませんので ご教授願います。
1)受理され認定された後、 認定の有効期限はありますか?
2)毎年 認定を受けるために 届出...
早期退職制度導入にあたり、転職先が決まっていない状態で退職をすることに不安を抱える社員のために、転職先斡旋や転職準備のため短時間勤務利用を可能にしたり等、割増退職金以外にも制度を検討しております。
...
転勤指示の有効性と、その後の対応について、企業側として違法性がないか、担当者として疑問がありましたので、確認をしておきたいと思いまして投稿させていただきました。
今回、Aという社員(当時、入社2か月...
いつも参考にさせていただいております。
本日2点、お伺いさせていただきたく投稿いたします。
1.現在、対象を絞ってエリア総合職(地域限定正社員)の導入を検討しております。
対象社員として検討しているの...
いつも参考にさせていただいております。
現在、データ入力、事務の作業で2名を派遣しております。
派遣先は、弊社(派遣元)の親会社で、親会社はA社と委託契約を結んでおり、弊社と親会社(派遣先)で派遣契...
昨年設立した子会社の人事制度設計を現在行っております。
具体的には、本体からの出向社員と契約社員だけで構成される現状から、
子会社独自のプロパー社員をこれから採用・育成するために制度設計を行っています...
任意団体で勤務しています。
当団体では、以下の理由から定年退職した職員1名を3か月単位のアルバイト契約(週2日勤務)で雇用しています。
1. 定年退職後はフルタイムで働けないという本人の希望
2. 当...
中途採用施策の一環として、退職者の紹介で中途採用が決まった場合、退職者に報奨金を支払うことを考えています。この場合、所得税はどのように処理すべきでしょうか?
いつもお世話になっております。
この度、弊社従業員が退職する事になりました。
そこで該当者から、
①健康保険の資格喪失証明書と②雇用保険被保険者離職票を
なるべく早く受け取りたい、と言われました。
...
現在当社では、懲罰規程の見直しをおこなっています。
ハラスメント行為のなかでもパワハラやセクハラは、その重大性・回数によって懲戒解雇することもできるという記事を随所で目にします。
一方で、マタハラ行...
お世話になります、いろんなアドバイスを読ませていただいてます。
あまり入れ替わりもない代表入れて事務の私、営業の3人の少ない会社のため、経験が浅いところありまして質問させてください。
2月に有期雇...
弊社では入社日に5日付与、6か月後にさらに5日、
1年後に11日、2年後に12日……というように就業規則記載の上で
有給付与を行っています。
入社日に5日付与するのは、計画年休を事業所単位で(3パター...
当社の退職金規程を上回る中退共支給額になりそうな従業員がおります。
差額分の返還を求めることは無効となる判決があったことはネットで調べましたが、このような場合、会社としてはどのような対応が適当でしょう...
いつもお世話になっております。
退職した従業員への、給与所得の源泉徴収票の発行について教えてください。
今回退職した社員については、
今年3月まで前職があり、4月から当社に入社したものになります。
...
お世話になっております。
制度改定を検討している中で、退職金の金額設計についてご教示いただきたく投稿させていただきます。
退職金の金額については、基本的に会社の決定に委ねられているかと存じますが、一...
いつも参考にさせて頂いております。
当社で就業していた従業員が妻を扶養に入れ、妻を第3号被保険者としていた方がいます。
しばらくして退職された為、従業員本人の厚生年金の資格喪失手続きは行いました。
...
今回、パートタイマーが退職します。「慰労金」という名目で支給することにしました。
退職金規定はありませんが、慰労の意味として支給するためです。
10年間の勤務で、週に2日の勤務で12時間、70歳以上...
4/1に雇用契約をした正社員(月給者)とパート(時給者)がいます。どちらも前職場との契約解除(退職)が6/末日で、7/1から我社で就労していただきます。その際に7/1を入社日とし、有給の付与日を来年の...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
弊社、来年4月の内定者3名のうち1名が、週1回ほどのアルバイトを希望しており、社内的にもOKが出ました。
但し他のアルバイト希望しない2...
いつもお世話になっています。
今回コロナによる業績不振が悪化し、早急な対策が必要となりました。
以前ご相談させていただきました給与改定は反発をうけ一旦保留にしている状態ですが、従業員の意見を聞くと業...
当社は60歳定年で定年後再雇用の制度です。現在は就業規則に退職金に関する記載はしていますが、具体的なテーブルなどは設定していません。これから勤続年数別定額方式で制度を作ろうと思いますが、3年後に60歳...
社員がメンタルの病気で休職し、復職となった場合、企業は勤務について、どこまで配慮すべきでしょうか。
復職に際しては、事前に復職可能な旨の書かれた診断書(暫く配慮が必要な場合はその内容含む)を書いても...
60歳定年を65歳定年に改定する場合、60歳から64歳の選択定年制も併せて
運用できるのでしょうか?
65歳が定年と定めていれば、62歳で定年を希望し、退職した場合、「定年退職」ではなく、単なる「自...
現在の就業先にて営業として勤務しておりますが、転職先が見つかったので6月21日に、7月末に退職する旨を上司に伝えました。
就業規則では1ヶ月前に退職届けを出す決まりでしたが、企業の引き継ぎ等をしっかり...
海外出向者が退職するにあたり、賃貸契約の途中解約となり、違約金が発生します。自己都合退職の場合、これを本人負担とするのは妥当でしょうか。
出向先(正社員)で勤務しているスタッフの処遇についてです。
その出向先の店舗が経営不振となり、閉店を予定しております。
出向先店舗からそこまで遠くない自社店舗(車で30分〜1時間程度)も何店舗かある...
無断欠勤を続けており、電話にも出ない社員がおります。
当方としては「解雇」という形はできるだけ避けたいのですが
この場合、どういう対処法がよいでしょうか?
・内容証明で退職勧奨を行ってもよいのでしょ...
パートタイム・有期雇用労働法が2021年4月より施行されましたが
パートタイマー就業規則に(賞与)(退職金)に関して
(賞与)
パートタイマーについては、原則として賞与は支給しない。ただし、会社の業...
いつも参考にさせていただいております。
1年契約の契約社員がおりますが
1年勤務未満で退職しようとしております。
契約更新も1回もなく1年未満だと
確か「契約違反」になるかと思います。
弊社の仕事は国...