勤務時間変更に伴う就業規則の変更について
お世話になっております。
運送業です。
弊社の勤務時間は6パターンほどありますが、効率的な人員配置のため、勤務時間を細かく細分化しようと考えています。(変形労働時間ではありません)
全従業員に変更...
- たく山さん
- 岩手県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
運送業です。
弊社の勤務時間は6パターンほどありますが、効率的な人員配置のため、勤務時間を細かく細分化しようと考えています。(変形労働時間ではありません)
全従業員に変更...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則と社内規定についてご相談させていただきます。
時間有休の導入を検討しているのですが、「労使協定を締結すること」と「就業規則に規定すること」の2つが必要...
いつもお世話になっております。
6月1日付けで賃金規定の変更をしました。(改定日が6月1日)
一定の基準を満たした社員の特別年俸引き上げや特別昇進を認めるという内容を追加しました。
従来からの賃金...
いつも参考にさせていただいています。
有給休暇付与基準日の変更についてお伺いします。
現在、当法人の有休休暇の付与基準日は8月6日としていますが、近々これを従業員の入社日の6か月後に変更する予定(全従...
いつも参考にさせていただいています。
新入社員の入社年度のみ、年次有給休暇を分割付与したいと考えています。
4/1入社の場合、
4/1~9/1 毎月1日付与
10/1 4日
翌4/1 11日付与
上記...
該当年齢の子を養育する社員から「在宅勤務で定時外の時差出勤をしたいが可能か」と質問がありました。勤務管理上、在宅勤務は原則定時の9:00-17:30で運用しており、この申出を退けたいと考えておりますが...
いつも参考にさせていただいております。
養育両立支援休暇の導入を検討しております。
・1年間につき10日の取得
当該子が複数の場合でも 例えば 2人以上は20日にする 義務はないでしょうか。
...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回なくなった会社の規程の取り扱いについてご相談させてください。
グループ会社にA会社、B会社、C会社があります。
この内C会社を売却したため売却先のZ株...
60歳定年後の雇用継続に関する質問です。
具体例で説明します。
対象者は、2024年8月31日に定年退職により、同年9月1日より1年間の再雇用となりました。
なお、退職時執行役員のため60歳定年...
この度、社員には入社時即10日の有休付与を検討しています。
ただし、パートについては従来通り半年後の付与を継続したいと考えています。
同一労働同一賃金的にこのような取扱いは問題でしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
弊社では包括労働協約を労働組合と締結しており、労働条件を変更する際には労働協約を改訂し、併せて就業規則も同内容に改訂する運用をしております。
基本的には労働条件...
弊社では自宅ー最寄り駅までが2km未満の場合、バスの通勤を認めておらず通勤手当を支給していません。
昨今の気温上昇や従業員の高齢化を鑑みて夏季期間のみバスの通勤を認め、通勤手当を支給しようと考えてい...
よろしくお願いします。
待機手当の支給規則は整備されています。
職種a,b,cがありまして、夜間休日の緊急業務対応をするためこれまでは1日当たりの手当額を支給していました。
しかし、呼び出しの頻度を精...
いつも大変お世話になっております。
柔軟な働き方を実現するための措置に対応した規則作りに関してご教示いただきたいです。
弊社では「柔軟な働き方を実現するための措置」への対応について
①短時間勤務制度...
振替休日について就業規則に記載がないと、振替休日が取得できないとの話を聞きました。
振替休日について、就業規則に記載する場合どのような項目が必要がご教授ください。
会社の有志で送別会を実施。その二次会で先輩社員が後輩社員に対し酒の強要等パワハラ行為が確認された。社外でのことではあるが、就業規則に基づく処分は可能か。
2025年10月1日から施行されます『柔軟な働き方を実現するための措置』のメニューの「時差出勤」についてご教示願います。
選択メニューのうち1つを「始業時刻・終業時刻の繰り上げ又は繰り下げ」(前後3...
従業員が副業をする(した)場合の社会保険や割増賃金について、ご相談させていただきます。
例
本業(弊社) 入社日:2020年10月1日
勤務時間:週5日(月~金)、1日8時間
給料:月40万円
副...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
過去の勤怠不良(欠勤・遅刻)により、「けん責」、「出勤停止3日」の2度の懲戒処分を受けている社員に対し、2度目の処分以降も突発休暇・遅刻が頻繁にあり、職場メ...
4週8休制を採用しており、業務の都合で公休日に出勤することとなった場合は、当月もしくは翌月などなるべく近い日に振替休日を取ることとなっています。ただし、就業規則に取得時期の制限について定めはありません...
現在当社では、役職のない一般嘱託社員は、定年到達時の給与より約40%ダウンとなっています。
しかしながら、役職のない一般嘱託社員は定年到達後も到達前と業務内容が変わらない場合、同一労働・同一賃金の考え...
賃金規則を見直しています。
超過勤務給は、次の算式により計算して支給する。
・通常残業勤務給
案1
(基本給+役職給)÷1ヶ月の平均所定労働時間数×1.30×時間外労働の時間数
案2
(基本給+役職...
現在約80名のスタッフがおる小売業者です
学生アルバイト雇用数が増えておるなかで質問です。
・学生アルバイト現状
→3か月ごとに契約更新有無を決定
→勤務は月に数日
・上記アルバイトを「常時使...
弊社では20代から70代までの幅広く従業員を雇用しており、多くが有期雇用社員となっています。入社年齢の平均は60歳で平均年齢は65歳です。
就業規則で定年を65歳としておりますが、65歳を超えて入社...
いつもお世話になっております。
定年について質問です。
弊社は定年を65歳、定年後会社が認めた場合は70歳まで再雇用すると規定してます。
【質問内容】
・定年後、再雇用する場合は無期雇用から有期雇...
いつも参考にさせていただいております。
自己都合で退職する社員が有給の残を消化するのですが、最終出勤日から約半月の有休消化(出社無し)期間が発生します。
次の就業先が決まっているため、有休消化中に次...
表題の件について質問失礼いたします。
弊法人の就業規則には、有期契約職員の無期転換に備えて、現状以下の定年制度が設けられております。
65歳未満 満65歳に達した日の属する年度の末日
...
年俸制への移行についてお尋ねいたします。
現状の賃金規定はこのようになっています。
・昇給
毎年5月度(4月16日付)
・賞与計算期間
夏季:前年11月16日より当年5月15日までの半期
冬季:当年5...
いつも参考にさせていただいております。
営業部より、営業職の社員が出張中にレンタカーでガードレールに追突する事故を起こした、との連絡がありました。警察には連絡済で、事故を調査しレンタカー会社に車を持...
一部分に導入していた裁量労働を取りやめ、全社員にフレックス制度を導入を考えています。
コアタイム無しのスーパーフレックスとしている企業では、定例会議や全体会議などが通常の勤務時間帯内(例:9:00−...