フレックスタイム制での半休の取扱いについて
		お世話になります。
弊社では、以前は、フレックスタイム勤務規程において、「半休を取得する場合、フレックスの適用対象外とみなし、就業時間は勤務時間帯7時00分~21時00分の間で4時間勤務(昼食をとる場...		
- *****さん
 - 兵庫県/ 医薬品(従業員数 1~5人)
 
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
		お世話になります。
弊社では、以前は、フレックスタイム勤務規程において、「半休を取得する場合、フレックスの適用対象外とみなし、就業時間は勤務時間帯7時00分~21時00分の間で4時間勤務(昼食をとる場...		
		特定の部署の一部の社員にのみ3ヶ月の間だけフレックスタイム制の導入を考えています。
この場合、就業規則への記載や労使協定の締結、労基署への届けなどは必要でしょうか?		
		弊社では精算期間1ヶ月間、1日の標準労働時間8時間、精算期間(1ヶ月)の所定労働時間は、その月の所定労働日数×8時間のフレックスタイム制を導入しています。
残業代における労働時間の精算については、精算...		
		いつも大変参考にしております。
以前、A002912の質問でフレックスタイム制度において、年次有給休暇を取得した際の時間外労働算出について質問させて頂きました。
その際には、時間外算出根拠となる労...		
		はじめまして相談します。人事初心者です。
この度、弊社で就業していた製造派遣の社員を全員直接雇用に切り替えることになりました。そこで現在、労働条件通知書を作成しているのですが、製造現場の社員のため他...		
		いつも拝見し、勉強させていただいております。
早速で恐縮ですが、法内労働時間に対する残業代ついてご教示ください。
弊社の所定労働時間は7時間ですが、通常勤務の場合、法内労働時間まで労働したこととみな...		
		時給制のアルバイトについては、電車の遅延証明書があったとしても、遅れてきた勤務開始時刻からの出社とみなして賃金の計算をしております。
フレックスタイム制の者が例えば3時間、電車遅延によりコアタイムに遅...		
		いつも参考にさせていただいております。
標記の件、現在インフルエンザ流行に合わせて事業継続計画を策定中です。その中で、感染拡大期、蔓延期には交代勤務制も検討しています。その際自宅待機者への処遇について...		
		フレックスタイム制導入にあたり、下記の疑問があります。
1日の標準労働時間8時間、土日祝が休日という前提の場合、例えば2010年6月のカレンダーでは、祝日がありませんので22日間所定労働日があること...		
		いつもお世話になっています。
標題の件について、ご見解を教えていただきたく、投稿いたします。
弊社ではコアタイムなしのフレックスタイム導入を検討しています。
対象者は全従業員です。
精算期間を1ヶ月...		
		引き続きの投稿になってしまい、申し訳ありません。
フレックスタイム制をコアタイムなしで導入検討しております。
弊社の就業規則においては「年次有給休暇」の規程で「前年度所定労働日数の8割以上出勤した従...		
		初めて相談させていただきます。
フレックスタイム制を採用しようと考えており、コアタイムなしでの運用を考えています。
コアタイムがないため、休憩時間をどのように規程するのがよいのかが分からず、悩んでお...		
		質問させていただきます。
平成22年4月より施行される改正労働基準法において次の2点についてご回答お願いいたします。
①法定外休日~法定休日をまたがって勤務した場合、時間外の考え方はどのようになるので...		
		いつもお世話になっております。
本日御質問したい事項は、フレックスタイムの時間外計算についてです。
仮に1日の標準労働時間を8時間として、所定労働日数20日で、
月の所定労働時間(清算期間:1ヶ月...		
		フレックスタイムの残業代についてお伺いします。
現在、労使協定にて“1ヶ月における規定労働時間を超過したときは
超過時間を時間外労働とし時間外労働手当てを支給する。”
と定めております。しかしながら実...		
		弊社では現在フレックスを導入し、フレキシブルを7:00~9:00、9:00~22:00に設定し、コアタイムを9:00~14:00に設定しております。
フレックスでは、日ごとの時間外の計算ではなく、清...		
		いつも参考にさせて頂いております。
さて弊社ではフレックスタイム制を導入しており(コアタイムあり)ます。 本日はフレキシブルタイムについてご質問させて頂きます。
現在のコアタイムは11-15時です...		
以前、派遣社員と自拠点内の社員の労働時間差について、当社の一ヶ月の所定労働時間に対しオーバーしているものについて差し引き計算したいと記載しますと、以下のような回答を頂きました。「また残業の差し引きの件...
		いつもお世話になっております。
フレックスタイム制において
有給を使った場合の、時間外基準を
教えていただきたいと思います。
具体的には
36協定時間:月45時間
所定労働時間:160時間(1日8...		
		派遣社員の就業形態について質問させていただきます。
派遣社員の就業形態を弊社の就業形態に合わせて勤務してもらうことは問題ないのでしょうか?
派遣社員の雇用契約は、あくまで派遣元とのものだと思います...		
		いつもお世話になっております。
弊社で、問題社員がおり、有給休暇を期間内にすべて使用してしまい、今後も欠勤扱いでいいので、休みたいと言っているものがおります。
弊社は、フレックスを導入しているため、仮...		
		いつも大変参考にしております。
1ヶ月を精算期間とするフレックスタイム制と通常勤務制の2つの勤務形態があり
部署ごとにどちらかの勤務形態での運用となっております。
今回は、月中で通常勤務の部署から...		
ワークライフバランス向上のため、シフト勤務者にも労働時間の調整を可能にしたいと考えています。社員の希望に基づき、1ヶ月内で所定労働時間を調整、精算する「フレックス勤務」と同じ考え方ですが、懸念は対象者...
		いつも参考にさせていただいております。
勤怠に関してご教示下さい。
弊社就業規則において、一定の社員を対象に、コアタイムを設けないフレックスタイム制を採用しています。ただし、1日の勤務時間を3時間...		
		フレックスタイム制の導入を検討しています。大まかな運用は以下の通りです。
1日の実働時間は8時間、清算期間は1日~末日の1か月、コアタイムは無し、フレキシブルタイムは7:00~22:00。
休日は土日...		
		フレックスタイム制の導入を検討しています。
フレックスタイム制の対象については、対象となる労働者の範囲を「全労働者」あるいは「特定の職種の労働者」と定めることができます。個人ごと、課ごと、グループごと...		
		いつもお世話になっております。
フレックスタイム(清算期間1ヶ月)における36限度時間の考え方について教えてください。
例えば、法定労働時間171.42h(暦日30日)のところ、平日勤務の月間労働...		
		いつもお世話になってます。
過去の質問も確認しましたが、各社の状況にもよるため、あらためて弊社のケースでの回答をお聞かせください。
休日出勤でフレックスを活用し、コアタイム(6時間)のみの勤務で、...		
		いつも大変お世話様です。さて、当社でフレックスを導入する予定です。標準勤務9時から17時30分(7.5時間)、コアタイムは10時から15時で、フレキシブルタイムは8時から夜20時です。
有休を申請する...		
育休復帰後の勤務に関しては、当社には時短にて勤務できる制度があります。その制度を本人が利用しておりますが、時短の利用の際に申請書に、所定労働時間を超えて勤務させない措置の適用を受けるかどうかを申し出る...